(ゆるふわIT勉強会) アルゴリズムの教科書を音読する会

2020/06/05(金)21:00 〜 23:00 開催
ブックマーク

イベント内容

本勉強会の概要

  • ITやCS分野の基礎をゆるく勉強する会です。
  • これまで学んできたこと: [機械学習, NN, データ分析, 統計, ベイズ推論, 画像処理, などなど]
  • 今回からしばらく、コンピュータサイエンスの基礎の振り返りの回です。基本的なアルゴリズムの本を読みます。

今回の読書会

  • 今回は、フリーで読めるアルゴリズムの教科書(PDF)を音読します。

  • 今回読む教科書(PDF)

    • 今回は、電子情報通信学会がWebで公開している次のPDFを教科書とします。
    • 「電子情報通信学会知識ベース |3編 アルゴリズムとデータ構造」
    • http://www.ieice-hbkb.org/portal/doc_579.html
  • 副読本:

    適宜、別の資料やWeb記事を見ながら内容を補足します。 副読本として、易しめ~難しめなものを幾つか挙げておきます。 (ですがおそらく、読書会中は副読本は使わないです、たぶん。)

    • みんなのデータ構造 (原題:「Open-Data-Structure」)

    • アルゴリズム図鑑 のスマフォアプリ

      • https://www.seshop.com/product/detail/20745/
      • この本の元ネタは同名のスマフォアプリらしいです。
        • スマフォのマーケットプレイス等で同名で探すと、タダで入手できます。
        • タダで使える範囲でも結構良いのでオススメです。
      • やさしい。

注意事項

  • 本勉強会は、本の著者とは一切関係ありませんので、ご注意ください。
  • 本勉強会のスタイルは、「いっしょに本を読んで理解しよう」、という感じです。:
    • 主催は、著者でもないし、講師やデータ分析のプロでもなんでもないです。
    • 進行が遅かったり、理解があやふやだったりします。
    • 間違ったことを言う可能性もありますので、ご注意ください。

参加方法

  • オンライン会議の GoogleMeet か GoogleHangoutで行います。

    • PCのWebブラウザやAndroid/iOSからでも参加できると思います。
    • URLは、開始直前にお知らせします。(Conpassのメールを確認してください。)

    • /// URL は 参加者にメールで送付します。 → 20:17に送付しました。////

    • (こちらにもしばらく貼っておきます : https://meet.google.com/bwy-qrip-oqj )
  • カメラオフでも構いませんが、マイクまたはチャットでご参加ください。 ( イヤホンマイクやヘッドセット等があった方が、ハウリング防止に良いです。)

このグループの概要

この勉強会では、ITに関する勉強会や市販の本の読書会などを主に行っています。
普段は、静岡県西部浜松市内で3~6名ほどで行っています。
今回は、普段の参加者以外に、オンラインの参加者も若干名募集します。

関連する勉強会

次もよろしくお願いします。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント