みんなのPython勉強会#59

2020/07/09(木)19:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

コミュニティの概要

「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参加ください。

Stapy Global Meetup(グローバルミートアップ)

今回は"Stapy Global Meetup(グローバルミートアップ)"と題し、テーマを”Stay home, but connect global!(Stay homeだけど、グローバルにつながろう!)”としました。コロナショックを受け、3月からイベントをオンライン化しました。オンラインになったことで、いろいろな人とリアルに会うことができなくなるデメリットが生じていますが、一方で日本全国から多くの方が参加するようになり、1回のイベントあたりの申込者数が4倍以上に増えるメリットも出てきました。

Stay homeでしばらく我慢の生活が続きますが、ウェブ技術のおかげで私たちは国内にとどまらず、世界中の人たちと交流することができます。今回は海外で活躍するエンジニアの方々を招待して、コロナ禍でも進むDX(デジタルトランスフォーメーション)について講演していただきます。ぜひお楽しみにしてください。

イベント要領

日時 :2020年7月9日(木)
 オンライン会:19:00〜21:00

応募締切 :7月9日(木)18:00

対象者
 ・Pythonに関心のある方
 ・プログラミングに関心のある方
 ・エンジニアの方
 ・ドキュメントに興味のある方

オンライン参加について
・Youtubeで配信します。配信先URLは、イベント前日と当日夕方に連絡します。connpassアカウントに紐づいているメールアドレス宛に届きますので、そちらをご確認ください。
・多少、音声・画質に問題がでてくる可能性もありますことをご了承ください。なお、接続に関する不具合対応方法やクレーム等に対してはお受けいたしかねます。

協賛 : リーディング・エッジ社


プログラム (日本語)

招待講演1:
『Mini Tokyo 3D - 交通デジタルツインとデジタルトランスフォーメーションの世界』
草薙昭彦 (コグナイト , @nagix)

Mini Tokyo 3D は、昨年度の公共交通オープンデータ使ったアプリコンテスト「第3回東京公共交通オープンデータチャレンジ」の最優秀賞受賞作品です。今回はこのアプリの開発秘話とデジタルツインの可能性についてお話しします。
Stapyの第1回勉強会でデータサイエンス・データエンジニアリングについてお話ししたのですが、その後シンガポールに移住して4年が経ちました。海外の開発現場の経験なども交えて、データの意味付けやデジタルトランスフォーメーションの考え方についても触れたいと思います。

招待講演2:
『数値計算ソフト開発の観点でのPythonの長所と短所』
Yung-Yu Chen (National Chiao Tung University(国立交通大学), @yungyuc)

Pythonは数値計算ソフト業者が採用する人気のあるスクリプト言語であり、ユーザーが困難な数値問題を解決するのに役立ちます。使いやすいインターフェースと配列処理を使った適度な計算速度が得られますが、アセンブラに近い低水準言語のエンジニアリングには向いていません。優れた数値計算ソフトを作るため、開発者はC++とコンピュータアーキテクチャに深い造詣をもつ必要があります。高水準言語の応用と低水準言語の実装のギャップを理解したことで、ユーザー(アプリケーションの専門家)が求める数値計算ソフトを構築するために必要なことをコンピューターサイエンティストが学ぶコースを作るきっかけになりました。この講演では、Pythonの長所と短所、およびC ++をどこでどのように使用する必要があるかについて、数値計算ソフトの観点から概観します。この情報は、ソフトウェアを作成するために必要なスキルセットを取得するための計画を作成するために使用できます。このほか、コロナパンデミックの中で私たち台湾のPythonコミュニティが行っていることについてお話しします。

招待講演3:
『科学領域のデジタルトランスフォーメーション』
髙味 空也, 小柴 達也(Enthought)

Enthoughtは、クライアントのデジタルトランスフォーメーションの取り組みにおいて、エンジニア・科学者などの効率性とビジネスインパクトに膨大な変化をもたらす可能性を創造するためのコラボに注力しています。本講演では、1)米国だけでなく日本でも科学領域でのデジタルトランスフォーメーションをどのように進めているか、2)世界的なパンデミックの下での「新しい」働き方に弊社がどのように適応しているか、を取り上げます。最後に、オースティンで開催されるSciPy 2020(7月6日~12日)とSciPy Japan 2020(10月30日~11月1日)につき簡単に説明させていただきます。

Program (English)

Invited Talk 1:
"Mini Tokyo 3D - Digital Twins for transportation & the world of digital transformation"
Akihiko Kusanagi (Cognite, @nagix)

Mini Tokyo 3D is the grand award winner of last year’s application competition ‘Open Data Challenge for Public Transportation in Tokyo’. I will talk about the development story of this application and the potential of digital twins.
I spoke about data science and data engineering in the very first, memorable meetup of this community, and it’s been 4 years since I moved to Singapore after that. I would also like to discuss the concept of data contextualization and digital transformation, including experiences in development overseas.

Invited Talk 2:
”On the necessity and inapplicability of Python: Help us develop numerical software”
Yung-Yu Chen (National Chiao Tung University(国立交通大学), @yungyuc)

Python is a popular scripting language adopted by numerical software vendors to help users solve challenging numerical problems. It provides easy-to-use interface and offers decent speed through array operations, but it is not suitable for engineering the low-level constructs. To make good numerical software, developers need to be familiar with C++ and computer architecture. The gap of understandings between the high-level applications and low-level implementation motivated me to organize a course to train computer scientists what it takes to build numerical software that the users (application experts) want. This talk will portray a bird view of the advantages and disadvantages of Python and where and how C++ should be used in the context of numerical software. The information may be used to map out a plan to acquire the necessary skill sets for making the software. In addition to the subject, the speaker will also spend a couple of minutes to share what the Python community does in Taiwan, and our practices during the pandemic.

Invited Talk 3:
"Scientific Digital Transformation"
Kuya Takami, Tatsuya Koshiba (Enthought)

Enthought collaborates with clients in their digital transformation initiatives to create possibilities that deliver orders of magnitude changes in expert efficiency and business impact. In this talk, we will cover 1) how we are pursuing digital transformation in scientific domains not limited in the United States but also in Japan, 2) how we are adapting to the “new” way of working under the global pandemic. Finally, a brief coverage of SciPy 2020 in Austin (Jul 6-12) and SciPy Japan 2020 (Oct 30 - Nov 1) will be presented.


注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント