(ゆるふわIT勉強会) アルゴリズムの教科書を音読する会
イベント内容
- 公開が遅くなりましたが、ひきつづきアルゴリズムの教科書を読みます。
本勉強会の概要
- ITやCS分野の基礎をゆるく勉強する会です。
- これまで学んできたこと: [機械学習, DNN, データ分析, 統計, ベイズ推論, 画像処理, などなど]
- 今回からしばらく、コンピュータサイエンスの基礎の振り返りの回です。基本的なアルゴリズムの本を読みます。
読書会 「アルゴリズム編」
読む教科書
-
しばらく「アルゴリズム」を題材に、フリーで読める教科書(PDF)を音読します。
-
今回読む教科書(PDF)
- 今回は、電子情報通信学会がWebで公開している次のPDFを教科書とします。
- 「電子情報通信学会知識ベース |3編 アルゴリズムとデータ構造」
- http://www.ieice-hbkb.org/portal/doc_579.html
進め方
基本的に音読する勉強会です。
ですが、次の2章は飛ばし読みで要点だけ見ます。3章はじっくり読みます。
日 | 内容 |
---|---|
6/5 | 1章を読んだ。内容は後で補講する。 |
6/12 | 2章をさらりと流し読みした。 |
3章をメインとして読んだ。(マージソートまで終了) | |
6/19 | 3章 ヒープ,グラフ(ダイクストラ) まで |
6/26 | 3章 グラフ続き |
7/3 | <機械学習の会> |
7/10 | <アルゴリズムの会> 3章つづき |
6/5 は 1章を読みましたがあまり理解できなかったと思います。大事な用語は、後でおおざっぱな理解ができるよう補講します。
- 計算量: O記法,償却計算
- 計算モデル: (TuringMachine/レジスタマシン/スタックマシン/DFA-NFA)
- ラムダ計算
- P≠NP, NP完全, NP困難, ナップサック問題
6/12は、普通に読めました。
副読本:
適宜、別の資料やWeb記事を見ながら内容を補足します。
* みんなのデータ構造 (原題:「Open-Data-Structure」) - https://sites.google.com/view/open-data-structures-ja/home - 海外の大学で教科書として用いられているテキストの和訳版です。 - やや難しい。
注意事項
- 本勉強会は、本の著者とは一切関係ありませんので、ご注意ください。
- 本勉強会のスタイルは、「いっしょに本を読んで理解しよう」、という感じです。:
- 主催は、著者でもないし、講師やデータ分析のプロでもなんでもないです。
- 進行が遅かったり、理解があやふやだったりします。
- 間違ったことを言う可能性もありますので、ご注意ください。
参加方法
-
オンライン会議の GoogleMeet か GoogleHangoutで行います。
- PCのWebブラウザやAndroid/iOSからでも参加できると思います。
- オンライン会議のURLは、このConnpassのページの 「参加者への情報 (※参加者と発表者のみに公開されます)」 のところを見てください。
- カメラオフでも構いませんが、マイクまたはチャットでご参加ください。 ( イヤホンマイクやヘッドセット等があった方が、ハウリング防止に良いです。)
このグループの概要
この勉強会では、ITに関する勉強会や市販の本の読書会などを主に行っています。
普段は、静岡県西部浜松市内で3~6名ほどで行っています。
今回は、普段の参加者以外に、オンラインの参加者も若干名募集します。
関連する勉強会
次もよろしくお願いします。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。