「低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門」読書会(10)
イベント内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨今の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、当面はZoomでのオンライン開催といたします。
また、開催時間はいつもより短めの 13:00-16:00 を予定しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Zoomのオンラインミーティング用URLは当日この告知ページに記載します。
(参加登録者のみが閲覧できる形での記載となります)
Web上で公開されている低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門を読み進めつつ、みんなでCコンパイラを作るための知識を深めてみようという会です。
【注】 ただ、主催者はコンパイラには詳しくありません。凄い解説とかはできませんが、皆様と一緒にCコンパイラについて理解してゆければ良いなと考えています。
進め方
本文を読み進めながら、参加者から挙げられた質問や「実際はどう動くのだろう」といった疑問について議論したり小さなプログラムなどで確認しながら進めていこうと考えています。
参考資料・URL
- 低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門
- 読書会のメモは開催回毎にGitHubのIssueにまとめています。
- rui314/chibicc
開催履歴
月に1回か2回ペースでの開催を予定しています。
回 | 日 | ページ | 章 | タイトル | 資料 |
---|---|---|---|---|---|
今回 | 2020.08.15 | ステップ28: テストをCで書き直す | |||
9 | 2020.07.18 | ステップ23: グローバル変数を実装する | |||
8 | 2020.06.20 | ポインタと文字列リテラル | |||
7 | 2020.05.23 | ステップ15: 関数の定義に対応にする | |||
6 | 2020.03.28 | ステップ12: 制御構文を足す | |||
5 | 2020.03.28 | トークナイザの変更 | |||
4 | 2020.02.22 | 分割コンパイルとリンク | |||
3 | 2020.01.11 | スタックマシン | |||
2 | 2019.11.30 | ステップ3:トークナイザを導入 | |||
1 | 2019.10.26 | はじめに |
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
