【増枠】MixLeap Live Study #61 - ヤフー天気・災害を支えるエンジニアリング
イベント内容
開催日時
2020/9/8(火)
19:55 Live配信のご案内
20:00 オンラインで開始
本イベントはオンライン開催です
コロナウイルス拡大の影響により、通常の「ヤフー大阪オフィス」での開催ではなく
Live配信(オンライン)で視聴いただく形式にします。
参加申し込みいただいた方に視聴用のURLを、connpassアカウントのメールと
「こちらのconnpassページ(イベント開催時に申込者にのみ表示されます)」にてご連絡いたしますので
参加(視聴)希望される方は参加申し込みをお願いいたします。
なお、視聴機器(PC・スマホ)や通信環境などは各自でご準備いただくようお願いします。
イベントについて
「Mix Leap Study」とは、様々なヤフーの独自技術や業界の最先端テクノロジーに触れていただき、関西圏のクリエイター(エンジニア・デザイナー)の成長を目的にした、ヤフー大阪オフィスで開催される勉強会です。
ITに興味のある学生やIT企業で働く社会人が集まってお互いに発信しあうことで、人と情報の交差点となることを目指しています。
今回のテーマ
Yahoo! JAPANの中で最も古いサービスの一つが「ヤフー天気・災害」です。
1996年7月にリリースされ、2004年からは地震や津波などの防災情報も提供するようになり、現在はヤフー大阪オフィスで開発・運用されています。
今回のMixLeap Liveではヤフー天気・災害のエンジニア4名が、それぞれの取り組みについて話します。バックエンド運用から新機能の開発、さらには若手エンジニアがPMを任された体験談など…幅広い内容を用意していますので、ぜひご覧ください!
イベントの後半には質疑応答に加え、Mix Leap恒例になってきた「楽屋トーク(※詳細は下記)」もご用意していますので、ヤフーのエンジニアと直接話してみたい・質問してみたいと言う方もぜひ気軽にご参加ください!
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
19:45 - 20:00 | Live配信のご案内 | |
20:00 - 20:05 | 「Mix Leap Study について」 | 中嶋 道太郎(ヤフー株式会社) |
20:05 - 20:20 | 「1日1億PVを支えるYahoo!天気バックエンド」 | 樋口 慈(ヤフー株式会社) |
20:20 - 20:35 | 「Mapbox移行プロジェクトで担当した 初のPM経験について」 |
小島 颯平(ヤフー株式会社) |
20:35 - 20:50 | 「日本列島の今の揺れを伝える 「リアルタイム震度情報」について」 |
瀬川 浩司(ヤフー株式会社) |
20:50 - 21:05 | 「防災速報アプリの新機能! 「災害マップ」機能の裏側について」 |
松尾 亮太朗(ヤフー株式会社) |
21:05 - 21:30 | 質疑応答 | ※上記4名の登壇中に、質問掲示板で 受け付けた質問に回答します |
21:30 - 22:00 | 楽屋トーク (※詳細は下記) |
※進行上、終了時間が多少前後することがあります
登壇者情報
スピーカー:樋口 慈
2018年にヤフー入社。
ヤフー天気・災害のバックエンドエンジニアとして、運用保守・新サービスの開発を担当。
思い出深い開発は、大雨警戒レベルマップ。
タイトル | 1日1億PVを支えるYahoo!天気バックエンド |
---|---|
概要 |
ヤフー天気・災害サービスがどのようなシステム構成で動いているのか地震や発災時にどの様な規模のアクセスが発生しているのか気になりませんか?アクセス規模、アーキテクチャや負荷対策をご紹介したいと思います。 |
スピーカー:小島 颯平
2017年にヤフー入社。
入社以来、ヤフー天気・災害のバックエンド、Webフロントエンド開発を担当。
現在はヤフー天気・災害の地図コンテンツに関する業務に従事。
タイトル | Mapbox移行プロジェクトで担当した初のPM経験について |
---|---|
概要 |
ヤフー天気・災害では雨雲レーダーをはじめとした多くの地図コンテンツを提供しています。これまでは地図プラットフォームとして社外にも公開されているYOLPを利用してきましたが社外プラットフォームのMapboxに移行するプロジェクトが立ち上がり自身としては初めてPMとしてプロジェクトを担当することとなりました。本プロジェクトで初めて担当したPM経験についてお話します。 |
スピーカー:瀬川 浩司
2012年にヤフー入社。
2015年からヤフー天気・災害の開発およびプロジェクトマネージャーとして様々な案件の企画開発を行う。
防災分野の案件が多く「災害カレンダー」「自治体からの緊急情報」「河川水位情報」などの立ち上げに携わる。
また音声デバイスや、pepperアプリなど実験的な案件の開発も担当。
タイトル | 日本列島の今の揺れを伝える「リアルタイム震度情報」について |
---|---|
概要 |
リアルタイム震度情報は、地震の揺れを瞬時に確認できる機能です。防災科学研究所の協力により実現した、日本各地の震度計のデータを(ほぼ)リアルタイムにお伝えするものです。ヤフー天気・災害では初となるリアルタイム情報を提供するための工夫(頓知)についてお話します。 |
スピーカー:松尾 亮太朗
2017年にヤフー入社。
入社以来、ヤフー天気・災害のバックエンドエンジニアとして
防災速報アプリのリニューアルや大雨危険度の導入を担当。
災害マップはプロジェクトの立ち上げから携わり、現在も新規機能の開発に従事。
タイトル | 防災速報アプリの新機能!「災害マップ」機能の裏側について |
---|---|
概要 |
近年の多発する災害に対して、自分の身に危険が迫る前に周囲の危険を知ってもらい備えや避難の判断材料に活用してもらうために災害マップ機能をリリースしました。機能の設計思想や技術的に工夫した点、リリースに至るまでの苦労話など災害マップの裏側についてお話します。 |
参加資格
キャンセルポリシーに同意頂ける方。
夜間のイベントのため、16歳以上の方のみ
※16歳未満でも保護者同伴なら可
懇親会
懇親会は開催しません。
イベント中に登壇者に質疑を受け付ける掲示板(外部Webサービス)を用意しますので、スマホやタブレットなどご用意いただくと便利です。
楽屋トーク
当日、イベント終了後(終了時間が多少前後することがございます)<本日ご登壇いただいた皆さまと、運営スタッフがZoomにて「楽屋トーク(振り返り)」を行います。視聴のみ参加の皆さまとも交流できる場を設けてみました。本編では話せなかった「ここだけの話」が聴けるかもしれません!!登壇者の方に直接質問もできますので、お時間のあるかたはぜひご参加ください!聴くだけ参加のかたも大歓迎です!入退室も自由です。
ZoomのURLはYouTubeの説明欄とイベント最後にYouTubeのコメント欄でお知らせさせていただきます。
参加費
無料
キャンセルポリシー
・予定が変更になり、都合がつかなくなった場合には、速やかに参加のキャンセルをお願い致します。
・【お読みください】参加枠を確保しているにも関わらず不参加(ドタキャン)や、前日〜当日のキャンセルを頻繁にされる方は、参加を希望されている他の参加者を優先させて頂く場合があります。 スケジュール都合がわからない状態で「とりあえず」お申込みいただくことはご遠慮願います。
注意事項
・新型コロナウイルスへの対策について
厚生労働省から日次で発表される情報に基づき、本イベントを延期または中止させていただく可能性がございます。その際にはイベントページおよび運営からのメッセージにてご連絡させていただきます。何卒ご理解、ご了承のほど、よろしくお願いします。
・セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント・ストーカー等の他人への迷惑行為を行うことは禁止します。
・ネットワークビジネス等、その対象を問わず販売、勧誘、あっせん等を行うこと。また、宗教活動または政治活動をすることは禁止します。
・その他、イベントの趣旨・目的と逸脱した行為、イベント内容に積極的に参加されてないと見受けられる行為など、本来のイベント趣旨とは異なる行為があった場合、次回以降のイベント参加をお断りさせて頂きます。
ご質問・ご相談
本イベントに関するご質問等はMix Leap事務局( osk-mixleap@mail.yahoo.co.jp )までお願いします。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
