(挫折OK・毎日でなくてOK)21日間プログラミング学習の習慣化実践会
イベント内容
21日間プログラミング学習の習慣化実践会
この講座は、21日間プログラミング学習を習慣化するために取り組む実践会です。
目的は、【習慣化】をすることです。
21日間は、目標として設定していますので、挫折しても、毎日取り組めなくてもOKです。
※今回は、モニターでのご提供になります。
実際に、習慣化できたかどうか。日常に変化があったかどうか最後にアンケートにご協力いただけることを条件に参加をお願いしています。
概要
オンライン講義 2.5h [11/8(日) 20:00-22:30]
↓
21日間の実践
↓
振り返り会(任意参加) (※日程は後日決めます。)
※ 最後にアンケートにご協力ください。
こんな人におすすめ
- 取り組もうと思っているがYoutubeやSNSなどをついつい見て無駄な時間を過ごしてしまう。
- やる気になっても3日坊主...そもそも3日も続かない。
- 一人で取り組もうと頑張ってしまう...
- いつも目標を持つけど、叶えられた数の方が少ない...。
なぜ、本講座を受講して習慣化できるのか?
そもそも「なぜ習慣化できない」と思いますか?
- 目的意識が弱い
- 物理的な時間がない
- 行動ステップのハードルが高い
- 習慣化を妨げる環境・行動要因がある
- 一人で取り組んでしまう
- 挫折した時のサポート・リカバリープランがない
などの原因が挙げられます。
習慣化するために重要なことは、「モチベーションの維持」です。
本実践会では、「心理学とモチベーション行動科学」に基づき、【できる限り楽に「習慣化」をする】ための方法を学んでいただき、実践してもらいます。
オンライン講義の内容
※参加必須です。
- 習慣化できない6つの原因とするための3つのコツ
- 環境改善・個々に合わせた課題の設定
- 21日間取り組む際のルール
21日間の実践の内容
毎日ペアになって記録を取ってもらいます。
slackグループを作成しますので、学習などにつまづいた場合は、質問など投げてもOKです。
(QAというより参加者同士で教え合いなどする様な場として活用してもらえればと思います)
講師(佐々木)
元教員・現役エンジニア
学生時代、コーチングと出会い延べ50人ほどのコーチングを実践。
教員時代に、学習心理支援カウンセラーやモチベーション行動科学などの分野を学習し、不登校の生徒を学校復帰させるなどの経験があります。
コーチングで行ったことや学習心理支援カウンセラーとして実践した経験から「習慣化」をできる様に体型的にし、ご提供させていただきます。
必要なもの
オンライン講義受講できる準備
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。