みんなのPython勉強会#72

2021/08/11(水)19:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容



コミュニティの概要

「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参加ください。

イベント要領

日時 :2021年8月11日(水)
 19:00〜21:00(オンライン開催)

今回の主な対象者
 ・Pythonに関心のある方
 ・エンジニアの方

オンライン参加について
・Zoomで配信します。配信先URLは、イベント前日と当日夕方に連絡します。connpassアカウントに紐づいているメールアドレス宛に届きますので、そちらをご確認ください。
・多少、音声・画質に問題がでてくる可能性もありますことをご了承ください。なお、接続に関する不具合対応方法やクレーム等に対してはお受けいたしかねます。


プログラム

タイムテーブル

時間 内容
18:30- Zoom開場
19:00-
 19:10
イントロダクション
 辻 真吾(Start Python Club)
19:10-
 19:40
(30分)
トーク1
タイトル『the app runner Streamlit Season✨』
 nikkie 
19:40-
 20:10
(30分)
トーク2
タイトル『実践Django』
 芝田 将 
20:10-
 20:20
(10分)
ミニトーク
「Python Charity Talksからお知らせ」
20:20-
 20:50
(30分)
トーク3
タイトル『エキスパートPythonプログラミング改訂3版の読みどころ』
 清水川 貴之 
20:50-
 21:00
ラップアップ
 辻 真吾(Start Python Club)
21:00-
 22:00
懇親会(Zoomで開催)

トーク概要・講演者プロフィール

トーク1 「the app runner Streamlit Season✨」
nikkie(株式会社ユーザベース、PyCon JP 2021 スタッフチーム)

Streamlitというライブラリを知っていますか? Pythonを書くだけでアプリケーションが作れるこのライブラリは、機械学習分野のプロトタイピングツールとして注目を集めています。
このトークではStreamlitは初めてという方が、デモやハンズオンを通してStreamlitの概要を掴むことを目指します。また使っていく上で、私のイチ推しポイント、キャッシュについても紹介します。
トークを楽しむために、事前の pip install streamlit をオススメしまーす

プロフィール

Python歴は3年半ほど、Python大好き!
2019年より株式会社ユーザベースにてデータサイエンティストとして自然言語を扱い、データ収集、モデル作成、訓練・デプロイパイプライン構築、API開発に取り組んでいます。
10月開催のカンファレンスPyCon JP 2021では、座長を務めています。
みんなのPython勉強会では4代目LT王子、2019年半ばからスタッフ。

Twitter: @ftnext

トーク2 「実践Django」
芝田 将(株式会社サイバーエージェント)

書籍『実践Django Pythonによる本格Webアプリケーション開発』には、業務でPythonを使ったWeb開発に取り組んでいる方にぜひ知ってほしいと考えている実践的な内容を詰め込みました。 これから実践Djangoを読みながらWeb開発者として仕事をしていきたいという方にむけて、どういう知識の積み上げ方をしてほしいか、それがどう役立ってくるか自身の経験を交えながらお話させていただきます。

プロフィール

2017年に株式会社サイバーエージェントに新卒入社後、ABEMA配信チームにて動画配信サーバーの開発を担当。2019年より研究組織AI Labに異動し、機械学習モデルのハイパーパラメータ最適化ソフトウェアの研究開発に従事。2020年にはDeveloper Expertsに選出され、Pythonのエコシステム発展やサイバーエージェントグループへの還元を目的とした活動も行っている。

OSS開発では、go-promptやkube-promptの作者として知られる。Optunaコミッター。Kubeflow/Katibレビュアー。Djangoのコントリビューターとしても、AUTHORSファイルに名前が記載されている。

著書『実践Django Pythonによる高速Webアプリケーション開発』(翔泳社)。翻訳書『エキスパートPythonプログラミング改訂2版 / 改訂3版』(KADOKAWA)。

Twitter: @c_bata_

トーク3 「エキスパートPythonプログラミング改訂3版の読みどころ」
清水川 貴之(株式会社ビープラウド、一般社団法人PyCon JP Association)

書籍「エキPy」は2010年の初版から11年目を迎え、3版となりました。他にも良いPython本がある昨今、あえて600ページ超の鈍器となった本書を多くの方に読んで頂きたいと思っています。このトークでは「エキPy 改訂3版」の読みどころを、読者と翻訳者、それぞれの視点から紹介します。これきっかけに本書の読者になって頂けると嬉しいですし、翻訳に挑戦しよう、という方が現れたらとても嬉しいです。

プロフィール

2003年からPythonを使い始め、2006年頃にZope2のドキュメント翻訳を行い、それが翻訳活動を始めるきっかけとなった。2010年のエキPy翻訳版を出版し、今回改訂3版を出せました。現職ではWebアプリケーション開発の他、Python関連書籍の執筆や研修講師も行っている。

著書/訳書:『エキスパートPythonプログラミング 改訂3版(2021 アスキードワンゴ刊)』『自走プログラマー(2020年 技術評論社刊)』『Pythonプロフェッショナルプログラミング第3版(2018 秀和システム刊)』『独学プログラマー(2018 日経BP社刊)』『Sphinxをはじめよう第2版(2017 オライリー・ジャパン刊)』

Twitter: @shimizukawa


オンライン懇親会

今回はZoomで懇親会をやります!

Pythonの独学仲間を見つけたり、Pythonの技術的な相談をしたりする機会として、ぜひ懇親会をご利用ください。
ZoomのURLを参加者に共有します(懇親会はYouTube Liveでの配信はありません)

楽しむためのコツ:懇親会の飲み物や食べ物は各自でご準備ください!(Bring Your Own Bottle)

懇親会の内容

  • 希望者のLTを聞く(LT(ライトニングトーク。※5分間の稲妻トーク)のネタがある方は、申込時のアンケートでご連絡ください)
  • Zoomのブレイクアウトルーム機能を使い、ランダムなグループで懇親タイム

アンチハラスメントポリシー

本イベントは「SF日本語エンジニアの飲み会」さんの「Code of Conduct - 守っていただきたいこと」をアンチハラスメントポリシーとして採用します。参加される方はご一読ください。 「みんな」でPythonを勉強する楽しい会になるよう、ご協力よろしくお願いします。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント