ちいとぽ with Scrum - Techmee vol.1

2022/06/21(火)19:30 〜 21:30 開催
ブックマーク

イベント内容

ちいとぽ with Scrum - Techmee vol.1

📝 開催概要

── 「一人ひとりの時間を豊かに」を掲げるタイミーが発信するTech勉強会
株式会社タイミーは「一人ひとりの時間を豊かに」をビジョンに掲げ、日々の開発を行っています。 そんな私たちが開発を通じて得ている学びを発信することで新しい取り組みを後押ししたり、アンチパターンに陥らない様に出来るのであればそれもまたエンジニア一人ひとりの時間を豊かに出来ているのではないかと考え、定期的に勉強会を通じて我々の学びを発信していく予定です。

第1回目は、3月16日に開催し、人気を博したForkwellさんとの共催イベント「チームトポロジーを成功させる実践方法の探求 - Team Topologies Study」の実践論の深堀イベントを行います。 基調講演としてChatwork社でEMを務めるだいくしー(@daiksy)氏にお話いただきます。

弊社CTO亀田(@kameike)が実践していく中での取り組みや課題の講演の後にだいくしー氏にScrum@Scaleの考え方とチームトポロジーの良い補完関係のあり方についてお話いただきます。 Q&Aセッションも設けますので組織に向き合ってきた講演者2名にぶつけたい質問もお待ちしております!

💯 Team Topologies(ちいとぽ)とは?

with Scrumに惹かれてきたけどチームトポロジー積んでてまだ読んでないよ! 興味はあるけどよくわからないよ! な人向けに素晴らしい資料をシェアします。

【資料公開】30分で分かった気になるチームトポロジー
吉羽さん基調講演の書き起こしレポート
弊社kameikeの講演書き起こしレポート
吉羽さん×kameikeのQAセッション書き起こし!

吉羽さんの素晴らしい資料とForkwellさんの書き起こしレポートで サクッとちいとぽ完全に理解した! になれますのでまだチェックしてない方は是非!

🧑‍💻 こんなエンジニアにおすすめ

  • アジャイル開発に取り組んでいてもっと新しい取り組み方を学びたい方
  • チームトポロジーに興味のある方
  • 開発組織の在り方や健全な組織の成長に興味のある方

⌛ タイムスケジュール

時間 内容 登壇者
19:30 オープニング 司会
19:35 事例講演(30分)
「チームトポロジーを組織に適応しはじめて半年が経ちました」
タイミーCTO 亀田
20:05 基調講演(30分)
「スクラムのスケールとチームトポロジー」
Chatwork EM だいくしー氏
20:35 休憩(5分)
20:40 視聴者Q&Aパネルトーク(30分) だいくしー氏 × CTO亀田
21:10 クロージング 司会
21:15 終了

※ プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。

🎤 ゲスト登壇者情報

🗣️ 基調講演「スクラムのスケールとチームトポロジー」

 だいくしー 氏(@daiksy
Chatwork株式会社
エンジニアリングマネージャー

アドバンスド認定スクラムマスター/認定スクラムプロダクトオーナー。 2001年に大学卒業後、SI、ソーシャルゲーム開発を経て、2021年よりChatwork株式会社にてScrum@Scaleをベースにした開発組織づくりに携わっている。2021年までは株式会社はてなに在籍。アプリケーションエンジニアとして、サーバー監視サービス Mackerelの開発に携わり、2017年1月より同チームのディレクター。共著に『Mackerelサーバ監視[実践]入門(技術評論社)』がある。『わかばちゃんと学ぶサーバー監視(C&R研究所)』では監修。

チームトポロジーでチームタイプとインタラクションモードを学んだあと、具体的に自分たちの組織にどのように適用すべきでしょうか? このセッションでは、現場で採用される機会が多いスクラムをベースに、実際の適用について考えてみたいと思います。今回はScrum@Scaleというスケーリングスクラムの枠組みを軸に、複数のスクラムチーム間でチームトポロジーを適用していく方法を探っていきます。

🎤 事例講演 登壇者情報

🗣️ 事例講演「チームトポロジーを組織に適応しはじめて半年が経ちました」

 亀田 彗 / kameike @kameike
株式会社タイミー
執行役員CTO

大学時代、スタートアップやメガベンチャー企業でインターンを経験した後、2017年、ピクシブ株式会社へ入社。アプリエンジニアとしてiOSアプリ開発へ従事する傍ら、メンターとしてタイミーをサポート。2019年6月、タイミーへCPOとしてジョイン。エンジニア採用や開発組織の構築に携わっている。2020年8月、CTOへ就任。

タイミーでは『逆コンウェイ』を目指して、2022年1月よりチームトポロジーの改善に取り組んでいます。半年が経った今。チームトポロジーを適応しはじめてからDevOps/プロダクトマネージメントなど様々に変化が起き始めています。この、約半年間の試行錯誤を実態とともにお話しできればと思っています。チームトポロジーに詳しくない方でも理解できる内容になっております。

「チームをスケールさせたい」「チームの組み替えを考えている」人に参考になればと思っています。

🗣️ 視聴者Q&Aパネルトークセッション

モデレーター

  三浦 伸明(@miuranobuak
株式会社タイミー
プロダクト本部

ベンチャー企業でWEBマーケティングツールの開発に携わり、その後数社でエンジニアリングマネージャーやプロダクトオーナー、VPoEなどを経験し、2022年に株式会社タイミーに入社、プロダクトマネジメント組織の体制づくりに携わっている。

📺 参加方法

今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
当日 19:30〜 配信がスタートしますので、下記のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします🙇‍♂️

🎥Timee Engineering

またライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方も、connpass 参加申込みの上、ご視聴くださいませ。

🤝 主催

主催:株式会社タイミー

タイミーは「この時間なら働ける」人と「この時間だけ働いてほしい」企業をつなぐマッチングプラットフォームです。 「『働く』を通じて人生の可能性広げるインフラをつくる」というミッションを実現するため、サービスの持続可能性の探究と実現を目指し開発・運用に勤しんでいます。 未来のことを考えて漸進的に改善がなされる自律的で小さなチームを実現し、サービス開発を推進していきたいエンジニアを募集中です!

⚠️注意事項
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • エンジニアの方を対象としたイベントのため、非エンジニアの方のご参加、ならびに同業に属する方の当イベント内でのリクルーティング活動につきましてご遠慮いただいております。
  • ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
  • 当イベントはオンライン開催のため、双方の通信状況により音声や映像に乱れがある場合がございます。
  • 配信トラブル時のアナウンスはTimeeDevのTwitterよりイベントハッシュタグをつけて行います。
  • イベント参加時にご入力いただいた情報は、以下に基づき適切に扱います。
また、ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方については、イベント中であろうとご退席をお願いすることがございます。
  • 保険、宗教、ネットワークビジネスの勧誘が目的と見られる方
  • その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方
誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント