【全3回】量子コンピューティング技術講座(アニーリングマシン)

2022/10/14(金)18:30 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)では、量子コンピューティング技術の普及・啓発を目的に「量子コンピューティング技術講座(アニーリングマシン)」を全3回の日程で開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

●こんな方にお勧め
量子コンピューティング技術(アニーリングマシン)について学びたい、学生・社会人にお勧めします。
●本講座の講師
最前線で量子コンピューティングの研究開発を実践している専門家が講師を担当し、未踏ターゲット事業の修了生が量子コンピュータに取組むきっかけや開発内容について講演いたします。
●本講座を受講すると
量子コンピューティングの最新事例に関する知識やプロジェクトアイデアの足掛かりが学べます。受講者がプロジェクトアイデアをプレゼンテーション(希望者)し専門家のアドバイスを受けることでブラッシュアップできます。

自主学習課題の提出について

応募された方には講座の受講前に課題を行っていただきます。
本講座は初学者を対象にしていますが、講座の内容を理解するためには一定の知識が必要です。
そのため、最低限必要な知識については講座開始前に自主学習で習得することをお願いしています。

・課題はこちらになります。⇒自主学習課題リンク
・課題の実施結果は10/10(月)12:00(正午)までに提出してください。
・課題の提出方法は本ページの「参加者への情報」に掲載します(応募することで参照可能になります)。
・課題を提出することで講座を受講することができます。
・課題は特に採点等は行いませんが、未提出(課題1~3全問とも白紙の場合含む)の方は受講できません。

第3回におけるプレゼンテーションの希望について

・希望者は第3回でご自身のプロジェクトアイデアをプレゼンテーションすることができます。
・プレゼンテーション内容は専門家である講師が講評・アドバイスします。
・希望者は応募時のアンケートで「希望する」を選択してください。
・希望者が定員を上回った場合は抽選のうえ決定します。
・プレゼンテーションを「希望しない」方、または、抽選に落選された方も全3回を聴講できます。
※受講者のアイデアをブラッシュアップする機会を提供するものです。評価や採点を行うものではありません。是非、この機会を活用してください。


【日程】
第1回:10月14日(金)18:30~21:00 オンラインによる講義形式
第2回:11月 4日(金)18:30~21:00 オンラインによる講義形式
第3回:12月 4日(日)10:00~18:00 オンラインでのプレゼンテーション
※第1~3回まで全3回への申込みです。
※このページ右上の日時は第1回について表示しています。

【定員】
聴講(第1~3回):500名(定員を上回る応募があった場合は先着順になります)
プレゼンテーション(第3回):20名 (定員を上回る応募があった場合は抽選になります)

【講座概要】
量子コンピューティング技術(アニーリングマシン)の基礎を学びます。未踏ターゲット事業修了生による事例講演、研究者・開発者による活用事例や最新トピックなどの講義を行います。また、希望する受講者は今後自身が行うプロジェクトを想定したプレゼンテーションを行い講師がこれを講評します。


【応募条件】
・本講座で使用可能なPCを用意できること
・第1~3回でオンライン受講できるインターネット環境があること
・第3回でプレゼンテーションを希望する方は、第1~3回まで全てに参加できること

こちらは第1~3回全ての申込みフォームです。個別回への申込みはできませんのでご注意ください。

※下記のアジェンダは全て(仮題)になり今後変更になる場合があります。

月日 時間 アジェンダ / 講師
10月14日(金)
(第1回)
18:30-21:00 ・自主学習課題の解説
・アニーリングマシン利用環境の現状と課題
 講師)武笠 陽介 氏
・PyQUBOによるアニーリングマシンプログラミング入門
 講師)棚橋 耕太郎 氏
・デジタルアニーラサービスの進化
 講師)中村 和浩 氏
・Annealing Cloud WebでのCMOSアニーリングマシンの実行環境
 講師)山岡 雅直 氏
11月 4日(金)
(第2回)
18:30-21:00 ・未踏ターゲット事業修了生講演
 越智 優真 氏/「機械学習分野出身として参加した未踏ターゲット事業で成長したこと」
 田川 直樹 氏/「建築分野から未踏ターゲットに挑戦して感じたこと」
・アニーリングマシンを活用した応用探索創出のポイントと事例紹介
 講師)田中 宗 氏
・アニーリングマシンを用いたブラックボックス最適化
 講師)田村 亮 氏
12月 4日(日)
(第3回)
10:00-16:00
(参加人数によって終了時刻が変わります)
・受講生によるプロジェクト案プレゼンテーション
 講師)武笠 陽介 氏
    中村 和浩 氏
    山岡 雅直 氏
 講評

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント