Chatwork Product Day 2022
イベント内容
「プロダクトを知り、プロダクトづくりを学び、プロダクトづくりをする人たちにふれる」
Chatwork “Product” Day では、職種に関係なくさまざまな切り口で Chatwork のプロダクトを語り尽くします。
私たちが、その年どのようにプロダクトと向き合ってきたのかを、成功も失敗も、今まさにチャレンジしていることも、知見としてオープンにしていきます。
変わり続ける世の中で、どのようにプロダクトと向き合えば良いのか。皆さんにとっても、そんな気付きが得られる場を提供できればと考えています。
Chatwork のプロダクトが 10 周年を迎えた 2021 年、これまでのプロダクト開発の積み重ねを振り返る Chatwork Dev Day を開催しました。
プロダクトを通じて、より価値ある体験を届けることを目指して。さまざまな企業におけるコミュニケーションの DX 化を支えてきた Chatwork は、ビジョンを携えてさらなる未来へと突き進もうとしています。
私たちが描く未来はどのような姿か?今年、Chatwork “Product” Day へと名前を変え、そんな未来を皆さまにお見せしながら、ともに未来を待ち望む場を創出していきます。
■ こんな方にオススメ!
- プロダクト戦略の策定・運用例に興味のある方
- ユーザー数の多い SaaS プロダクトにおける、UX と DX の設計に興味のある方
- セキュリティ水準と開発速度の両立に興味のある方
- 大規模 SaaS プロダクトを効率よく開発するための、チーム運営に興味のある方
■ タイムテーブル
セッション内容の詳細につきましては、イベント公式ページ をご確認ください:
時刻 | 内容 |
---|---|
12:50 - 13:10 | オープニングトーク |
13:00 - 13:40 | Keynote『ものづくり・ことづくりの未来を考える』 |
14:00 - 14:40 | Session 1『PM が語る ARR 成長率 43.1% 達成への試行錯誤』 |
15:00 - 15:40 | Session 2『グロース施策でも UX 活動を絶やさないために 〜 UX とアジャイルの交差点と他職種混合チームの今後 〜』 |
16:00 - 16:40 | Session 3『セキュリティのオーナーシップとエンジニアリング』 |
17:00 - 17:40 | Session 4『スクラムマスターの取り組み例とスクラムマスターギルド』 |
17:50 - 18:00 | クロージングトーク |
■ Ask the Speakers
質問や感想はハッシュタグよりお気軽にお寄せください 🙏
またオンライン・ホワイトボードにて、各セッションごとに感想や質問をリアルタイムで受け付ける予定です。
日時・場所
- 日時:2022/10/07 (金) 12:50 〜 18:00
- 場所:オンライン開催 (YouTube Live)
当日の参加方法に関して
オンラインでの開催となりますので、"参加者への情報" に記載の URL から、YouTube Live へご参加ください。
社内登壇者一覧
プロフィールの詳細につきましては、イベント公式ページ をご確認ください:
- 春日 重俊 / 執行役員 CTO 兼 プロダクト本部長
- 大野木 達也 / プロダクトマネジメント部 兼 CTO 室 / Director of PM
- 仁科 智子 / プロダクトデザイン部 / UX リサーチャー
- 北口 ひとみ / プロダクトマネジメント部 / プロダクトマネージャー
- 西口 誠二 / プロダクト開発部 / スクラムマスター 兼 エンジニア
- 西川 彰 / プロダクトセキュリティ部 / マネージャー
- 尾崎 耕多 / プロダクト基盤開発部 / エンジニア
- 阿部 稜 / サーバーサイド開発部 (Scala) / エンジニア
- 粕谷 大輔 / プロダクト基盤開発部 / エンジニアリング・マネージャー
- 前田 明日香 / プロダクト開発部 / スクラムマスター
- 折田 桃子 / モバイルアプリケーション開発部 / スクラムマスター
ゲスト登壇者プロフィール
小田島 春樹
"ものづくり・ことづくりの未来を考える" にてゲスト登壇
- 1985 年 北海道生まれ。大学ではマーケティングと会計を専攻。大学卒業後、ソフトバンクに入社し組織人事や営業企画を担当。
- 2012 年 妻の実家が営む「有限会社ゑびや」に入社し、店長、専務を経て、代表取締役社長となる。
- 2018 年 株式会社 EBILAB を設立、同社の代表取締役となる。
- 2022 年 地域の課題解決をテーマに三重大学地域イノベーション学研究科の博士号取得。
- 2018 〜 2022 年 Microsoft MVP 4 回連続受賞、2020 年第 3 回日本サービス大賞「地方創生大臣賞」受賞。
- 2019 年 船井財団グレートカンパニーアワード 2019「ユニークビジネスモデル賞」受賞など多数受賞。
マスクド・アナライズ
- Twitter: @maskedanl
"ものづくり・ことづくりの未来を考える" にてゲスト登壇
AI ブームに熱狂する IT 業界に、突如現れた謎のマスクマン。
現場目線による辛辣かつ鋭い語り口は「イキリデータサイエンティスト」と呼ばれ、独特すぎる地位を築く。"自称" AI スタートアップをクビになり、現在は企業における DX 推進やデジタルリテラシー向上などの活動を行う。
将来の目標は「IT 業界の東京スポーツ」。東京都メキシコ区在住。
主催団体
働くをもっと楽しく、創造的に
会議、電話、メール、訪問。誰もが当たり前と思っていたコミュニケーションを見直せば、より楽しく創造的な働き方にできる。 社会が必要としていることを自分の得意分野で実現し、報酬が得られるような働き方をもっと増やしていきたい。 私たちが目指す世界のビジョン「すべての人に、一歩先の働き方を」実現するために、チャレンジし続けています。
留意事項
ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方についてはご退席をお願いすることがございます:
- 宗教、ネットワークビジネスなどの勧誘が目的と見られる方
- その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方
個人情報取り扱いについてのご案内:
- 参加申込時に収集する個人情報は、本イベントおよびその他 Chatwork 株式会社のご案内のために利用いたします
- プライバシーポリシーの詳細は以下をご確認ください
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
