ATN#15 「探索的テスト&ペアテストでアジャイルテストを味わってみる」夜
イベント内容
イベント概要
アジャイルテスティングの入り口を知る夜、開宴!
アジャイル開発を採用するプロダクトが着実に増えてきている昨今、そのテスト活動にもアジャイルな動きが求められています。
しかし一方で「アジャイルテスティング」と言われても『何をもってアジャイルなテストって言えるの?』『結局何から始めればいいの?』と思っている方もまだまだ多いのではないでしょうか。
そこで今回のAgile Testing Nightは、アジャイルテスティングのトレーニングを開発・運営をしているグレゴリさんとJBさんの両名をお招きして、アジャイルテスティングについて語ります。グレゴリさんとJBさんによるミニマムなワークも予定しています(見学のみも大歓迎)ので、ちょっと体験してみましょう。
アジャイル・テストトレーニング
https://www.yamaneco.co.jp/agile-testing-training/
参加方法
- Zoomウェビナーによる生配信
プログラム
時間 | タイトル | 登壇者(敬称略) |
---|---|---|
19:00 - 19:05 | ・オープニングトーク | 伊藤 潤平 荒川 健太郎 |
19:05 - 20:25 | ・アジャイルテスティングとはなんですか? ・アジャイル・テストトレーニングを少し体験 ・Q&A・トレーニング開発秘話 etc. |
フォンテーヌ・グレゴリ氏 ヴァッサー・ジャンバディスト氏 伊藤 潤平 荒川 健太郎 |
20:25 - 20:30 | ・告知タイム | フォンテーヌ・グレゴリ氏 ヴァッサー・ジャンバディスト氏 伊藤 潤平 荒川 健太郎 |
対象
- ソフトウェア開発企業、ICT企業の方々
- ソフトウェア開発エンジニア
- テストエンジニア
- パイプラインエンジニア(SET、SRE)
- QAエンジニア(PMO・SEPG・SPI含)
- プロダクトマネージャ、プロジェクトマネージャ、プロダクトオーナー
- それぞれ役割や立場は違えど、品質に対する想いがあればつながれる、そんな世界を信じていただける方にご参加いただきたいです!
登壇者
ゲスト
フォンテーヌ・グレゴリ氏
- 合同会社アゴラックス 代表取締役
ヴァッサー・ジャンバディスト氏
- yamaneco株式会社 アジャイルコーチ兼CEO
司会と登壇
伊藤 潤平
- ウイングアーク1st株式会社 QAマネージャー
- JaSST Niigata実行委員
- スクラムフェス新潟 実行委員長
- https://twitter.com/jp_110
- https://medium.com/@sadonosake
荒川 健太郎
- ウイングアーク1st株式会社 QAエンジニア
- 認定スクラムマスター
- 認定スクラムプロダクトオーナー
- 認定アドバンスドスクラムデベロッパー
- https://medium.com/@arakawaii
Agile Testing Night とは
- スピードの早いテクノロジーやビジネスの変化に合わせ、ソフトウェア開発のスタイルも刻々と変化してきました。その変化に合わせ発展してきたのがAgileやLeanです。
ところが日本の場合、これらはソフトウェア開発者の視点で語られることが多くソフトウェアテスト・品質視点での議論はまだまだ足りていません。
そこでAgile testingやShift-left testingを中心とした事例の紹介・ディスカッションを行うMeetupを企画しました。
日本のテスト・品質コミュニティを盛り上げるべく、オープンでカジュアルなイベント・コミュニティを目指します!
個人情報の取り扱い
- お申込みいただいた個人情報は、各社の個人情報保護方針に基づき適切に管理し、事業活動の目的でのみ利用させて頂きます。 詳細は、下記『プライバシーポリシー』をご確認ください
- ウイングアーク1st株式会社:プライバシーポリシー
注意事項
- 欠席される場合は、キャンセル処理をお願い致します。
- イベントの画面キャプチャー(写真)を撮らせて頂く場合がございます。
- イベントのキャンセルが多い方はこちらで参加をお断りさせて頂く場合がございます。
- ウイングアーク社員もconnpass経由で申し込みをしてください。テスティング
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。