自分の力で社会を読み解くためのデータサイエンス (基礎編)
イベント内容
【講師紹介】
川久保 友超 (千葉大学准教授)[個人HP]
【セミナー概要】
データ分析、データサイエンスに興味があるけれども何から始めたら良いだろう?
データに対するリテラシーが必要とよく聞くけれども、どうやって身につけたら良いだろう?
そういった悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
今回、Nospareでは正しくデータを読み解く考え方を学びつつ、簡単なデータ分析に挑戦してみる、ワークショップ形式のセミナーを開催します。
プログラミング、データ分析の初心者の方にもわかりやすいように一つ一つ解説しながら分析を進めていくので、入門講座としておすすめです。
【セミナー題材】
「ゼロ炭素社会のビジョンと現実:日本のEV市場の動向と課題を理解する」
昨今着目されているSDGsの概念、そして日本政府が掲げている「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」といった方針をご存知でしょうか。
こうした時事背景をもとにした題材を通じ、基礎的な統計・データサイエンスを学ぶセミナーとなっています。
【セミナーで学べること】
- 与えられたデータから何らかの知見を見出すための基礎的な方法
- Pythonを使った基礎的なデータ分析のやり方
- 平均や分散、ヒストグラムや箱ひげ図等を使った1次元データの要約と可視化の方法
- 共分散や相関係数、散布図を使った2次元データの要約と可視化の方法
- 回帰分析と因果推論の考え方
【対象者】
- これからデータサイエンス・データ分析を学ぼうと考えている方
- データを扱う業務に今後携わりたい、携わる予定がある方
- データ分析をプログラミングをしながら身につけていきたい方
- ※より発展的な内容のセミナーは近日中に公開予定です。
- ※そのセミナーは当セミナーの知識があることを前提に行います。
【開催日時】
2023/02/10(金) 18:00~20:00(セミナーの状況によって終了時間は多少前後します)
【会場】
オンライン(Zoom)
【申込期間】
2023年2月9日 23:59まで
【受講前の準備】
- Zoomを利用できる端末の用意
- Googleアカウントを利用できるPC(タブレット・スマートフォンからですとプログラミングの演習を行うことが難しい場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
【注意事項】
以下の本セミナーで取り扱った映像、資料はセミナー終了後に本セミナーに申し込まれた方のみ限定で配布いたします。
- 本セミナーの録画映像
- セミナー内で共有されるスライド
- セミナー内で共有されるPythonのコード ※申し込みをされた後に諸事情により参加できなくなった方にも、上記の資料は申し込み時に共有いただくメールアドレス宛に配布いたします。
【免責事項】
本講座の内容は、事前の告知なく変更を行う場合があります。主催者の諸般の事情や、天災地変その他の不可抗力の事態により、本講座の一部あるいは全部を中止させていただく場合がございます。その場合は、当社から受講者に対して、本サイトや、電子メールなどで事前に告知します。ただし、事由によっては事前の告知がないことをあらかじめご了承ください。
【個人情報提供に関するご承諾について】
セミナーのお申込フォームにご記入いただく個人情報は、当社のプライバシーポリシーにのっとり、適切に取り扱います。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。