Qiita Engineer Festa 2023〜初登壇応援!はじめてのLT〜

2023/06/30(金)19:00 〜 20:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント内容

本イベントは、日本最大級*のエンジニアコミュニティ「Qiita」を運営するQiita株式会社が開催しているQiita Engineer Festa 2023 の「初登壇応援!はじめてのLT」となっております。

本イベントは、初めてLTに登壇する方を応援するイベントです!

テーマはQiitaのガイドラインに沿っていれば自由です!

はじめての登壇は緊張しますよね...

そんな登壇者を応援できるよう、視聴者のみなさまとZoomのチャット機能やハッシュタグツイートなどリアクションして盛り上げ、やさしい雰囲気のイベントにできれば幸いです🙌

※注釈:「最大級」は、エンジニアが集うオンラインコミュニティを市場として、IT人材白書(2020年版)と当社登録会員数・UU数の比較をもとに表現しています。

Qiita Engineer Festaとは?

Qiitaにおける記事投稿キャンペーンとライブ配信イベントから構成される複合型イベントです。
Qiita Organization対抗戦やQiita運営企画、各スポンサーのキャンペーンなど、冬のアドベントカレンダーに次いで盛り上がる記事投稿のイベントです。
「Qiita Engineer Festa 2023」は昨年からパワーアップし、記事投稿キャンペーン、結果発表配信に加え、イベント期間中にもさまざまなテーマを掲げたライブ配信イベントも複数実施予定です。

▼「Qiita Engineer Festa 2023」スケジュール

  • 特設ページ公開、キックオフライブ配信:2023年6月7日(水)
  • 記事投稿期間:2023年6月14日(水)〜2023年7月21日(金)
  • ライブ配信イベント(初登壇応援!はじめてのLT):2023年6月30日(金)
  • ライブ配信イベント(私しか得しないニッチな技術でLT):2023年7月14日(金)
  • ライブ配信イベント(結果発表):2023年7月28日(金)

▼Qiita Engineer Festa 2023特設ページ
https://qiita.com/official-campaigns/engineer-festa/2023

応募方法

  • connpass(本ページ)からお申込みください

こんなかたにおすすめ

  • Qiita Engineer Festa 2023に参加したい
  • Qiita Engineer Festa 2023を企業や団体で楽しみたい
  • 登壇される方を応援したい
  • LTに興味がある
  • アウトプットしたいと思っているが勇気がでない方
  • 登壇したことが無い方
  • このイベントをきっかけにアウトプットしてみようと思っている方

毎年参加いただいている方はもちろん、はじめての方にも楽しめるコンテンツです!

開催概要

  • 開催日:2023年6月30日(金)
  • 時間:19:00〜20:00(開場18:50)
  • 主催:Qiita株式会社
  • 場所:Zoomにてオンライン配信
  • 参加費:無料

タイムテーブル

時間 内容 スピーカー
19:00-19:05 オープニング Qiita運営
19:05-19:15 LT「インフラSEからの異世界転生!〜Web開発 2ヶ月ちょい学習記〜」 山口 歩夢(@ayumu_
19:15-19:25 LT「1年間毎日コードレビューを受けて指摘されたことTOP3」 yappu(@yappu00
19:25-19:35 LT「Go言語のBun ORMの魅力について」 室谷 優(@MYu
19:35-19:45 LT「Web用語を理解するためにやっていること」 上原ミウ(@ueharamiu
19:45-19:55 LT「未経験エンジニアがしてよかったこと、しなくて後悔したこと 3選」 古川 瑛一(@engineer-frkw
19:55-20:00 エンディング Qiita運営

※予告なく内容が変更になる場合があります。

出演者プロフォール(敬称略)※順次更新

山口 歩夢(@ayumu_)/ KDDIアジャイル開発センター株式会社 ソフトウェアエンジニア

2021年にKDDIに新卒入社。入社後は自社クラウドサービスの基盤開発/自動化ツール開発に従事。 2023年4月よりKDDIアジャイル開発センター(KAG)に出向し、ソフトウェアエンジニアとしてWebサービスの開発を行っている。 趣味は、筋トレ/ビール/SixTones。好きな痛みは筋肉痛。

yappu(@yappu00)/ 株式会社ソニックガーデン プログラマ

HTMLコーダーとして1年ほど活動した後、2022年4月にソニックガーデンに入社。現在はRailsアプリの開発に携わっています。最近気になっているCSSはdisplayプロパティ(複数の値を受け取るようになった) 休みの日はFirebaseとNextで自作アプリを開発したり、山に登ってます。

室谷 優 (@MYu)/ 株式会社ゆめみ サーバーサイドエンジニア

2023年度新卒社員として4月より株式会社ゆめみにて勤務。4月から2ヶ月間は仮想研修プロジェクトにて、経験値があまりない中、健全な無茶振りにより、サーバーサイドチームのリードエンジニアの任を務める。現在は主にPHP / Laravelを使った開発業務に従事している。

上原 ミウ(@ueharamiu)/ TECH WOMAN KANSAI

Web制作に関する自己学習を始めたのち、Web制作会社へ勤務。WebサイトやLPのコーディング、WordPressの独自テーマ構築を主に行っています。デベロッパーツールで気になるサイトのコードを見がちです。ヒプノシスマイクのどついたれ本舗が好き。

古川 瑛一(@engineer-frkw)/ RUNTEQ 卒業生

健康業界とIT業界の講師業を経験し、Webエンジニアを目指しています。RUNTEQ卒業。 学ぶコミュニティが好きで、RUNTEQ内で文化祭イベントを企画。過去最多の参加者を更新しました。 PFは駆け出しエンジニアがWeb業界カルチャーを身につけられるアプリを制作しました。

Twitter: https://twitter.com/frkweiichi
PF: https://credo-quest.com

Qiitaを利用するにあたってのマナー

当イベントについて

  • 当イベントはQiita株式会社の主催によるもので、こちらのconnpassのご案内は、Qiita株式会社が提供しています。

注意事項

  • イベント当日録画した動画(画面に表示されたコメント内容も含む)および写真をQiita株式会社が運営するウェブサイト、SNSアカウント等で利用する場合がございますので予めご了承ください(個人が特定されないように配慮いたします)。
  • 参加者の皆さまにはイベント終了後にアンケートを送付いたします。今後のイベント運営や、Qiita株式会社が提供する各サービスの改善の参考にさせていただきたいので、ご回答をよろしくお願いいたします。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント