QUBOアニーリング「TYTAN」チュートリアル2

2023/07/13(木)22:00 〜 22:30 開催
ブックマーク

イベント内容

概要

TYTAN(タイタン)というSDKを使ったQUBOアニーリングを学ぶチュートリアルです。聞くだけなのでどなたでも参加できます。Pythonが使えれば自分で問題が解けるようになります。

毎週木曜日の夜、全6~7回のセットで、今回はシーズン2の第2回です。

今回の内容はおすすめコースから
1. 数字を均等に2組に分ける
2. シフト最適化 ※堅そうですが難しい数式とか出ません

▼教材トップ
https://github.com/tytansdk/tytan_tutorial

参加方法

discordチャンネル「TYTAN」のウェビナールームで画面を共有しながら行います。5分前~定刻にお入りください。

▼discordチャンネル「TYTAN」
https://discord.gg/qT5etstPW8

アニーリングとは?

量子アニーリングマシンを用いたアニーリング、もしくは古典アルゴリズムによる「シミュレーテッドアニーリング(SA)」を指します。本チュートリアルではSAを利用します。

QUBOとは?

Quadratic Unconstraited Binary Optimizationの略で、0と1の二値を使って組合せ最適化問題を解く記法です。アニーリングの共通の入力形式であるため、問題をQUBO形式で記述することが肝となります。

TYTAN SDKとは?

無料で商用利用も可能なオープンソースのSDKです。QUBO定式化からソルバーまで一通りを搭載し「アニーリングはこれ1つで」を目指しています。Pythonベースです。

https://github.com/tytansdk/tytan

Qubomasterとは?

QUBOアニーリング業界は人材不足です。QUBOが使いこなせるようになり、受託業務を請けられるレベルと認められた人には(blueqatサイト上で)認定バッジが付与されます。認定試験は実力テストを解く形で行われます。

主催者

一般社団法人日本量子コンピューティング協会が主催します。

▼主催:一般社団法人日本量子コンピューティング協会
https://www.jqca.org/
▼協力:ビネット&クラリティ
https://vigne-cla.com/

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント