![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/f786cec92214f6bd2f505231e14cca7fa35d86b3.jpg?w=1200)
【テスト自動化の勘所】失敗しないために押さえておくべきエキスパート直伝のTips集-継続運用を考えたテスト自動化構築のための考慮ポイント-
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般枠
|
先着順 | 無料 | 199人 / 定員250人 |
イベント内容
概要
テスト自動化を導入するとソフトウェアの開発速度向上や品質担保ができるとされていますが、いざテスト自動化を導入してみると
「自動テストが何故か失敗、原因不明…」
「過去の自動テストをメンテナンスしたくても、内容が分からない…」
「そもそも自動化したことで手動テストよりも工数が増えて本末転倒…」
…などのトラブルに直面することはありませんか?
また、テスト自動化は「誰でも利用できること」「使い続けられること」を考慮したうえで構築する必要がありますが、計画・実装・実行・保守それぞれの工程で発生する問題が多岐にわたり、原因特定と適切な対処が難しい…という方も少なくないはず。
本勉強会では、テスト自動化を継続的に安定運用するためのポイントをこれまでの事例を基に発生しやすい問題と原因、その時とった対処法をご紹介していきます!
▼このようなお悩みをもっている方にオススメです!
-テスト自動化の対象、範囲の見極め方が分からない
-自動化の実装がいつまでも終わらない、テストの粒度がバラバラになる
-自動テストの実行でテストが失敗したが原因がわからない
-せっかく作った自動テストを気軽に実行できない
-作りっぱなしで、いざ使おうと思ったら動かない
-必要な時に、必要な量の保守ができない
※配信URLは、申込者に対し本ページ上「参加者へのお知らせ」にて当日までに表示されます。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00〜19:05 | オープニング |
19:05~20:05 |
現場エキスパート直伝!テスト自動化における成功と失敗の分かれ道
|
20:05~20:25 | Q&A |
20:25〜20:30 | クロージング |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
登壇者
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/bcf5e716c125297cebebf182129e56b68d2ab67c.png)
Web・IoT品質サービス事業部
マネージャー
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/179839eb0604ac1c3e4b1ac04fbd10f55dba42bb.png)
エンタープライズ品質サービス第1事業部
東日本ソリューション部 リーダー
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/aac9a13afa15e8868f0bd3cdefdf0936810f8292.png)
エンタープライズ品質サービス第2事業部
西日本ソリューション部 リーダー
Q&Aモデレーター
![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/43e7797cf3d5017970633a1952199c7f8c276455.png)
テスト・アライアンス事業部
事業部長
参加対象
- テスト自動化に取り組んでいる方
- ソフトウェアテストの自動化に興味がある方
- テストにかける人と時間を削減していきたい方
参加にあたっての注意事項
- 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
- 配信映像や音声は各自の通信環境に依存します。なるべく通信環境の良い状態で視聴ください。
![TECH PLAY](https://files.techplay.jp/4JN47Q1RA/images/top/apilogo_dots.png)