[価値と構造 勉強会]「使われるシステム」を開発するためのヒント

2023/11/24(金)19:30 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

概要

たくさんの人数で頑張って導入or開発した機能がほとんど使われない。

そんな経験があるプロダクトオーナー、システム導入者、プロジェクトマネージャー、エンジニアなどの方々は沢山いらっしゃるのではないでしょうか。

誰も望んでいないこんなことがなぜ起こるのか?? この疑問の解消は一筋縄ではいきません。そこには複数の構造や要因が隠れているのです。

そこで今回は、コトづくりを指向する安達が開発現場で起こっている悲しい出来事を「価値」の側面で分析してみた結果やそこから得られた仮説を持ち込み、さまざまなアジャイル開発プロダクトに携わっている安西にレビューしてもらう/レビューの過程で”現場で何が起きているのか?”をディスカッションしてみることにしました。

実施するわれわれもどういう結論になるのか?、いや結論がでるのか?もわからない台本なしの一発勝負。 現場で起こっている悲しい事象の背景や要因とはいったい何なのか? 一緒に探ってみましょう!

登壇者

安達 賢二 氏

株式会社レヴィ 共創ファシリテータ―, 株式会社HBA エグゼクティブエキスパート

2012年HBAにてイントレプレナー第一号事業者として品質向上支援事業SoftwareQuasolを立ち上げ。 自律運営チーム構築・変革メソッドSaPIDをベースに、関係者と一緒に価値あるコトを創る共創ファシリテーター/自律組織・人財育成コーチとして活動中に”システム思考”つながりでLevii社と出会い、2019年にJoin。 ソフトウェアテスト、レビュー、プロセス改善などソフトウェア品質関連の社外コミュニティや研究会に参画し、JaSST Review、JaSST nano、ソフトウェアレビュー勉強会などを運営しつつ、関連技術を持つ有識者のみなさんとコラボして新しいコトづくりや品質、パフォーマンス向上に関わる取り組みを提案している。

安西 剛 氏

株式会社レヴィ Balus PdM, 株式会社Satie 代表取締役, 株式会社asken VPoE

アジャイル・スクラムによる新規サービス開発や100人規模の開発組織改革、人事部長として採用や人事制度構築、VPoEとして開発組織運営、マネージャー育成など、メーカー系大企業、ユーザ企業、上場ベンチャー、10人前後のベンチャーと、様々な規模の組織でサービス開発や開発組織づくりを経験。その後、人材育成会社に移り、企業のマネジメント層向けのコーチングに携わりつつ、成人発達理論など人間の成長について学びながら、プロダクトマネジメントを行う。

現在、開発組織づくりに携わる傍ら、プロダクトマネジメントに軸足を移し、いくつかのプロダクトの開発を行っている。

トークテーマ(予定)

  1. 導入・自己紹介
  2. 「使われるシステム」を開発するためのヒント
  3. 内容についての対話と質疑応答セッション

こんな方におすすめ!

  • システム導入担当者
  • プロジェクトマネージャー
  • 業務システム等を担当しているプロダクトオーナー
  • ユーザ価値に興味があるエンジニア
  • 使われるものを作ることに興味を持つすべての方

コラボレーションツールBalusについて

Balusは、簡単なUXで、物事を構造的に捉えながら、全体を俯瞰することで「発見」と「イノベーション」が自然発生するコラボレーションツールです。

こちらから無料で利用を開始することができます。

主催者(株式会社レヴィ)について

株式会社レヴィは、JAXA宇宙科学研究所で研究していた仲間たちが集まって創業したベンチャー企業です。宇宙開発の考え方をベースにして構築した独自のデザインフレームワークを使い、価値あるシステムの実現に取り組む企業やチームを支援しています。

ZoomのURLについて

zoomを使ってのリモート開催です。zoomのURL等は、当日当ページの「参加者への情報」欄に記載します。また、別途参加者にメールにてお知らせします。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント