【札幌開催】地方エンジニアのためのAWSハンズオン 〜生成系AIを使った開発力強化のポイント〜

2024/01/27(土)13:00 〜 18:00 開催
ブックマーク

イベント内容

こんな方におすすめ

  • AWS の生成系 AI サービスを取り入れたシステム開発を行いたいエンジニアの方
  • 生成系 AI サービスを用いたサービスやアプリケーション開発に興味・関心をお持ちの事業会社の方

イベント概要

株式会社ヘプタゴンは、株式会社 Fusic (福岡県福岡市) と NEC ソリューションイノベータ株式会社 北海道支社 (北海道札幌市) と合同で「地方エンジニアのためのAWSハンズオン 〜生成系AIを使った開発力強化のポイント〜」を開催します。

東北、九州、北海道の3地域で活躍する AWS エキスパート達が、AWS が提供する生成系 AI サービスの使い方や活用法をハンズオンでお伝えいたします。当日は Amazon BedRock や Amazon Q など AWS が提供するサービスやプラットフォームを使用しますが、 これまで触れたことがない方でもスタッフによるサポートがありますのでご安心ください。

AWSが提供する生成系 AI サービスをハンズオン形式でいち早く体験してみませんか?

これらのサービスに興味・関心があり、アプリケーション開発に取り入れたいエンジニアや事業会社の方の参加をお待ちしております。

イベント概要

  • 実施日時 : 2024/1/27 (土) 13:30 〜 18:00 (受付開始 : 13:00〜)
  • 会場 : NEC ソリューションイノベータ株式会社 北海道支社 (北海道札幌市北区北8条西3-28 札幌エルプラザ10階)
  • 定員 : 20名 (先着順、参加費無料)

タイムテーブル

※ タイムテーブルは後日変更・追加の可能性がございます

時間 タイトル 講師 (敬称略)
13:00 〜 13:30 受付
13:30 〜 13:40 挨拶、趣旨説明
13:40 〜 14:40 Amazon Bedrock アプリケーション構築入門 株式会社 Fusic 清家 史郎
14:40 〜 14:50 休憩
14:50 〜 15:50 アプリケーションに Knowledge Bases for Amazon Bedrock を組み込む (仮) NECソリューションイノベータ株式会社 北海道支社 佐々木 航太
15:50 〜 16:00 休憩
16:00 〜 17:00 Amazon Q を使用したアシスタンスサービス利活用入門 (仮) 株式会社ヘプタゴン 立花 拓也
17:00 〜 17:10 (ライトニングトーク) インフラエンジニアが語る CodeWhisperer とAmazon Q を利用した境界線 フォージビジョン株式会社 北原 雅人
17:10 〜 17:30 質疑応答、クロージング
17:30 〜 18:00 交流会、ネットワーキング

持ち物

  • ノートパソコン
  • ネットワーク接続可能な端末 (モバイル Wi-Fi ルーター等)
  • 充電器
  • 筆記用具

※ 当日使用するクラウドサービスのアカウントや教材は運営側で用意します

講師紹介

立花 拓也 (株式会社ヘプタゴン 代表取締役社長/株式会社デジタルキューブ 取締役)

東北大学経済学部卒。大学在学中から仙台市にある ISP・サーバーホスティング会社のインフラエンジニアとして活躍。東日本大震災を機に地元である青森県三沢市に戻りヘプタゴンを起業。現在は東北地方の中小企業向や自治体などに対し、クラウドを活用したサービス開発支援やコンサルティングサービスを提供している。

加えて AWS 普及黎明期に国内のユーザーコミュニティを牽引。国内外のコミュニティとの関わりも深く、地方に根ざしたクラウドの活用を広げる活動にも積極的に取り組んでいる。

AWS Ambassador、APN AWS Top Engineers、AWS Community HERO 認定。

清家 史郎 (株式会社 Fusic 技術本部/技術共創部門 エバンジェリスト)

大分県出身。ひょんなことから全く視野になかった沖縄の大学に入学。4年間沖縄を満喫した後に、地元大分から見たら「ちょうどよい都会」である福岡のIT企業にてサービス開発を経験。その後、同じく福岡でCMSパッケージ開発会社にてチーフとして従事するが、憧れのエンジニアの背中を追いかけて、2016年6月にFusicへ入社。

エンジニアリングにカテゴライズされる要件定義、設計、インフラ構築、開発からテスト、リリース、運用までと多様な分野をカバー。幅広い経験を活かし、最新Webアーキテクチャを導入することが得意。またエバンジェリストとして「技術とFusicを伝える人」を担うべく各種カンファレンス、コミュニティへの貢献も業務として行う。AWS Community Builder (#Serverless) に選出。

佐々木 航太 (NECソリューションイノベータ株式会社 北海道支社 クラウド・地域ソリューショングループ シニアプロフェッショナル・ビジネスプロデューサー)

2007年に入社し、大規模 SI 案件を複数担当。ミッションクリティカルなシステムを中心に設計・構築を行なったのち、クラウドに興味をもちリスキル。現在の専門領域は AWS などのクラウドビジネス創出やサーバレスを活用したシステム開発。お客様へのDX提案やコンサルティング、 SORACOM、ネットワーク、フロントエンドなどの案件も対応。

2021年および2022年に AWS Top Engineer に選出。社内だけではなく JAWS-UG 札幌支部など社外コミュニティの運営にも力を入れている。

北原 雅人 (フォージビジョン株式会社 AWSエンジニア/AWSチームリーダー)

2011年にフォージビジョンにジョイン。AWS Community Builders(Dev Tools)。2020/2021/2023 APN AWS Top Engineers。2023 Japan AWS All Certifications Engineers。地方自治体のシステム構築、メール SaaS の技術担当、ヘルプデスクチームのリーダー、大規模オンプレミスシステム刷新案件を経て、JAWS DAYS 2017で AWS に出会い、AWS の魅力に惹かれる。

コミュニティでは現在 JAWS-UG 千葉支部、JAWS-UG 配信部の二本柱で活動中。過去の大型イベントとして、JAWS SONIC、JAWS PANKRATION、JAWS DAYS 2021、JAWS DAYS 2022でオンライン配信、オペレーション担当。

好きなAWSサービスは「Amazon WorkSpaces」。感謝、謙虚、前向きに。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント