アーキテクト教育をボトムアップで考えるLunchセッション会

2024/06/05(水)12:00 〜 13:00 開催
ブックマーク

イベント内容

ソフトウェアアーキテクト教育を考える勉強会です

概要

本イベントは、経営とITをデザインするフューチャーで働く経験豊富なソフトウェアアーキテクトの方々をお招きし、

  • アーキテクト教育がなぜ重要なのか各々が思うところ
  • アーキテクト教育の難しいところはどういったところにあるのか
  • アーキテクト教育を行う上で、仕組みや環境をどのように整えるとよいと考えているのか

...などを楽しく話していただきます。

ジュニアレベルの方も、キャリアアップを考えるシニアレベルの方も、組織づくりを考えるエンジニアマネージャーの方に役立てるセッションになることを目指しています。

登壇者の考えを各セッションを10分弱で話してもらい、その後に登壇者同士のフリーディスカッションで理解を深めていきます。

イベントのゴール

  • アーキテクト教育の何が難しいかがわかる
  • フューチャーはどのようにアーキテクトを育成、輩出してきたか、またその苦労や課題がわかる
  • アーキテクトを組織で生み出すため、重要なポイントが分かる

タイムテーブル

time Content Presenter
10:00~11:50 Zoom接続情報を共有(参加申込み後、接続情報がオープンになります)
11:50~12:00 開場受付開始(Zoom)
12:00~12:05 オープニング(勉強会の説明など)
12:05~12:15 「未知の未知」を「既知の未知」へ変えていく(仮) 武田 大輝
12:15~12:18 質疑応答
12:18~12:28 失敗を受け入れる(仮) 宮崎 将太
12:28~12:31 質疑応答
12:31~12:41 非techスキルどう伸ばす?(仮) 椎名 祐介
12:41~12:43 質疑応答
12:43~12:55 フリーディスカッション
12:55~13:00 クロージング

スピーカー

武田 大輝 フューチャー株式会社 (@rhumie_

2012年4月にフューチャーに新卒入社し、早13年。
アーキテクチャデザインや技術選定からデリバリまでを担うソフトウェアアーキテクト兼テックリード。

機能・非機能のトータルバランスを意識した全体設計を行い、自らの手で多くのシステムを構築。Goを用いたバックエンド開発、Vue.js/TypeScriptやFlutterを用いたフロントエンド開発も得意。

共著:
 『[入門]Webフロントエンド E2E テスト――PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで』(2024年6月発売予定)

寄稿:
 『Software Design 2022年8月号 WebAPIの作り方』
 『Software Design 2023年7月号 gRPCで始めるWebAPI開発』

宮崎 将太 フューチャー株式会社

エンジニアリングだけでなくプロジェクトリーダーとしてビジネスをクイックに立ち上げるプロセスを複数回経験。
現在は複数プロジェクトのアーキテクトを兼任しながらそれぞれの顧客を伴走支援中。
データモデリングを中心にAPI/バッチ/認証認可等バックエンドが強み。

#Backend #Data Modeling #Dev Design #Beer #OpenIDConnect #toC #麻雀

事例:
https://prtimes.jp/story/detail/ZrX6qyS726B

寄稿:
 『Software Design 2022年8月号 WebAPIの作り方』

椎名 祐介 フューチャー株式会社

大規模基幹システムのリプレイスからユーザ向けサービスの新規構築まで幅広い領域でアーキテクトを経験。
業種も物流、製造、証券、メディア系と様々。
アーキテクチャ全体のデザインを主軸とし、バックエンドアプリケーション、データ連携、大量データ処理の領域が強み。

事例:
https://www.okta.com/jp/customers/nikkan/

資料、動画について

  • 発表後にスライドなどは公開されます(大体1,2営業日で公開しています)
  • 動画はYouTubeに2, 3週間以内にアップロードします
  • 技術ブログへの登壇レポートは1ヶ月を目処に公開しています

上記の資料公開はconnpass上に紐づけていますので、適時確認いただけると幸いです。

フューチャーの過去の勉強会について

フューチャーは業務を通して得た技術的な知見やナレッジを共有する勉強会を定期的に開催しています。各勉強会のテーマは独立していますので、興味がある回にご参加ください。過去の開催レポートはこちらです。YouTubeに過去動画もあります。

注意点

お申し込み時にいただいた個人情報(以下「個人情報」といいます)は、当社が個人情報保護法に基づき適正に管理し、本イベントの実施またはご連絡、お問合わせにお答えすること、その他イベント等のご案内、その他これらの業務上必要な範囲でのみ利用いたします。 なお当日の写真・動画などは、当社のWEBサイト等で使用させていただく場合がございます。

当社の個人情報保護方針は、プライバシーポリシー・ 個人情報の取り扱いについて をご参照ください。 なお、個人情報の開示、訂正、追加、削除等を希望される場合には、career@future.co.jpまでご連絡ください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント