[CTO座談会] 技術で業界に変革を起こすためには | AEON TECH HUB #5

2024/06/18(火)19:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

開催概要

技術で業界に変革を起こすための秘訣をCTOが集まって語り合います

AEON TECH HUBに各社のCTOをお招きし、テーマについて語り合うCTO座談会。初回のテーマは「技術で業界に変革を起こすためには」。

多くの業界は現在に至るまでの長い歴史を持っています。そのような業界では、長い時間をかけて培ってきた業界の慣習やスタイルが少なからずあるはずです。

そのような状態の業界に、近年はIT・技術という新しい要素が加わるようになりました。既存の業界に新要素である技術を融合させ、効果的な変化、変革を起こすためにはいろいろな工夫や苦労が存在するでしょう。

今回は、そのような技術を融合させて、業界をテクノロジーでリードする企業のCTOの方々をお招きし語り合います。

内容

  • 昔から存在する業界にIT・技術を融合させるためのポイントとは
  • CTOとしてどう工夫・苦労を重ねてきたのか
  • 試行錯誤から各社のCTOが得た秘訣・ノウハウとは

こんな方におすすめ

  • 昔から存在する業界にIT・技術を導入しようとしている・導入している方
  • CTO・VPoE・EMとしてそのような環境でマネジメントや意思決定を行う立場の方

登壇者(敬称略)

山﨑 賢


イオン株式会社 CTO
イオンスマートテクノロジー株式会社 CTO
@yamaken_66

新卒で大手SIerに入社。その後、Yahoo! JAPANへ転職し数々の新規サービスの立ち上げに携わる。リクルートに入社。大規模サービスの開発責任者を兼任。ゼネラルマネージャーとして組織マネジメントを実施。 その後、複数のベンチャー企業CTOを経て2023年より現職。イオングループ全体を統括するイオン株式会社のCTOとして従事。

今村 雅幸


株式会社BuySell Technologies 取締役CTO
@kyuns

2006年ヤフー株式会社に入社。Yahoo! FASHIONやX BRANDなどの新規事業開発に従事。2009年株式会社VASILYを創業し、取締役CTOに就任。CTOとして200万人以上が利用するプロダクト開発やエンジニアリング組織をリード。2017年にVASILYをZOZOに売却。会社統合とともに2018年4月、ZOZOテクノロジーズの執行役員に就任。CTOとしてZOZOのプロダクト開発やエンジニア採用・教育・評価などのエンジニアリング組織マネジメント、情報システム、セキュリティリスクマネジメントなど、幅広くDXを推進。2021年4月 BuySell Technologies 取締役CTOに就任。日本CTO協会理事としても活動を行う。

山崎 聡


エムスリー株式会社 取締役CTO / VPoP
エムスリーテクノロジーズ株式会社 代表取締役
@yamamuteking

大学院博士過程中退後、ベンチャー企業、フリーランスを経て、2006年、臨床研究を手がけるメビックスに入社。2009年、メビックスのエムスリーグループ入り以降、エムスリーグループ内で主にプロダクトマネジメントを担当する。2017年からVPoE。2018年からエムスリー執行役員。2020年からはエンジニアリンググループに加えて、マルチデバイスプラットフォームグループとデザイングループも統括。2020年より初代CDOに就任。2022年よりCTO兼VPoP。2023年より取締役。2024年よりエムスリーテクノロジーズ株式会社代表取締役。

[司会・進行]池田 健人


株式会社GENDA Engineering Manager / Chapter Lead
株式会社ZINE 取締役CTO
@ikenyal

本イベントの企画・運営を担当。2011年にヤフー株式会社に入社。Yahoo!ニュース トピックス等のリプレイスや開発・保守運用を担当。その後、マネジメントや新規本部の開発組織立ち上げを行う。2019年に株式会社ZOZOテクノロジーズ(現 株式会社ZOZO)に入社しCTO室やZOZO CSIRTの設立に携わり、エンジニア採用や教育など幅広くエンジニアリング組織のマネジメントを行う。現在は株式会社GENDAでエンジニアリングマネージャーとして従事しながら、株式会社ZINE 取締役CTOに就任。AWS Community Builder(Front-End Web & Mobile領域)に2021年及び2022年に採択される。AWS User Group Leaders。Amplify Japan User Group 運営メンバー。一般社団法人 日本CTO協会 個人会員・スタッフ(プロボノ)。NPO法人CancerWith 理事。

タイムスケジュール

時間 内容
19:00 Opening
19:05 登壇者自己紹介LT
19:15 パネルディスカッション
20:35 Closing

参加方法

参加をご希望される方は、connpassより参加申し込みをお願いします。

当日は、「Zoomウェビナー」を使用してオンライン開催いたします。
視聴用URLは、開催前日にメールにてお知らせいたします。

※尚、アーカイブ動画の公開予定はございません。予めご了承ください。

AEON TECH HUBとは?

みなさんがパッと思い浮かべる「イオン」は、スーパーマーケットのAEONだと思いますが、そこにはポイントや決済機能をまとめた「iAEON」というアプリがあります。途方もない規模の会員基盤統合を目的とするプロジェクトがあります。ロボットやAIを活用したオンラインマーケット事業「Green Beans」もあります。

日々のプロダクト開発やプロジェクト進行の中には、みなさんと同じつまづきがあり、それと同じくらいの気づきがあります。私たちがイオンの中で学んできたことを、エンジニアコミュニティにシェアをしていきたい!そんな想いから始まったテックイベントです。

注意事項

  • 先着順です。
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • エンジニアの方を対象としたイベントのため、当イベント内でのリクルーティング活動につきましてご遠慮いただいております。
  • ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
  • 当イベントはオンライン開催のため、双方の通信状況により音声や映像に乱れがある場合がございます。
  • 配信トラブル時のアナウンスは、エントリー時にご登録いただいたメールアドレス宛にお送りします。

運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方については、イベント中でもご退席をお願いする場合がございます。

  • 保険、宗教、ネットワークビジネス等の勧誘が目的と見られる方
  • その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方

誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。

【個人情報の取扱いについて】

※当イベントへの参加申し込みをもちまして、以下個人情報に関する注意事項に同意頂いたものとみなします。

①個人情報の利用目的:
・自社や共催企業の製品、サービス、及びイベント等に関する案内のため
・自社や共催企業の採用活動に関する情報提供のため
・お問合せへのご回答
・その他上記に付随する業務

②個人情報の提供について:
お預かりした個人情報については、主催者であるイオンスマートテクノロジー株式会社から、当イベントの登壇者所属企業に提供いたします。それ以外の第三者に提供することは、ご本人様の同意がある場合又は法令に基づく場合を除きありません。

③その他:個人情報取扱い管理の詳細については、以下のリンクを参照してください。

イオンスマートテクノロジー株式会社 プライバシーポリシー
株式会社BuySell Technologies プライバシーポリシー
エムスリー株式会社 プライバシーポリシー

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント