「リアル・メイキング」読書会 第1回(全4回)
イベント内容
開催概要
「リアル・メイキング: いかにして「神」は現実となるのか」の読書会です
4回に分けて、少しずつ書籍を読み進めていきます
読書会と書籍の紹介
「みんなで始める人類学読書会」は、一人で本を読むだけでは捉えづらい人類学を、みんなで本を読んで語り合うことで、少しずつ理解しようと試みる読書会です。これまで人類学を学んだことがない方がメインターゲットなので、書籍だけ手元に用意して、お気軽にご参加ください。
この読書会では、これまで以下の5冊を読んできました。
- 4人の人類学者にフォーカスを当てた人類学の入門書「はじめての人類学」
- 100年前に出版された名著「西太平洋の遠洋航海者」
- 著者の体験と学術的な内容がうまく融合した入門書「恋する文化人類学者」
- アメリカ医療とモン族文化の衝突を、一人の女の子を軸に描いた医療人類学の名著「精霊に捕まって倒れる」
- 日本でフィールド教育に携わる方々の様々な取組を「自己変容型フィールド学習」という方法論に沿う形で紹介した他に類を見ない奮闘記「人類学者たちのフィールド教育:自己変容に向けた学びのデザイン」
6冊目となる今回は「リアル・メイキング: いかにして「神」は現実となるのか」を読みます。
「目に見えない存在が信者にとっていかにしてリアルになるのか」をキリスト教徒のフィールドワークを通じてまとめた本で、昨今の選挙や推し活に目を向ける時に持っておくと面白い視点かと思い、選書しました。
今回取り上げるパート
- 日本の読者の皆さんへ
- 序
- 訳者あとがき(初回にみんなで語り合うことで、その後の読書のモチベーションを高めます笑)
- 第1章 信仰の枠組み
参加枠について
参加枠
参加者の方と感想を共有したい人はこちら
ラジオ枠
ラジオ感覚で耳だけ参加したい方はこちら 「話すのはちょっと。。。」という方もいるかもしれないので、こちらから話を振ったりはしません 話したくなったときにマイクをONにして話してもらう分には構いません(むしろWelcomeです)
事前準備
- 書籍を手元に準備する
- 今回取り上げるパートを読む
※事前に書籍を読破しておく必要はありません。4回に分けて少しずつ読み進めます
読書会の進め方
- 最初に軽く自己紹介をします
- 次に個人ワークでそれぞれ感想・疑問点などをCosenseというドキュメント管理サービスに記載します
- それから参加者全員で感想・疑問点を共有し合います
- そして共有された感想や疑問点について、参加者同士で会話します(22:00頃に休憩を挟みます)
- 最後に一言ずつ今日の感想・学びを共有して、会を終えます
読書会について
読書会の開催日は以下の予定です。各回は以下のパートについて会話する予定です。
※日程は主催者都合で変更する可能性があります。
開催回 | 予定日 | パート |
---|---|---|
第1回 | 3/26(水) | 日本の読者の皆さんへ 序 訳者あとがき 第1章 信仰の枠組み |
第2回 | 4/9(水) | 第2章 パラコズム(空想の世界)を創る 第3章 才能とトレーニング |
第3回 | 4/23(水) | 第4章 どのように心が問題なのか 第5章 神々と霊の反応に関する五つの証拠 |
第4回 | 5/7(水) | 第6章 祈りが効く理由 第7章 応答する神 |
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
