【無料Webセミナー】Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会

2025/03/18(火)14:00 〜 15:00 開催
ブックマーク

Qlik & Talendが次に開催するイベントはこちら

参加枠申込形式参加費 参加者
無料Webセミナー
先着順 無料 36人 / 定員50人

イベント内容

【無料Webセミナー】Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会

Qlik もっと使いこなしたい、使っていてよくわからないところがある、そんなかたにさらにQlik をご活用いただくためのコツや便利機能をTipsとしてご紹介するセミナーです。ベーシックトレーニングに参加したかたはそのフォローアップとして、それ以外のかたにはさらなるスキルアップにつながる情報をお届けします。参加者のかたも自由に質問や発言していただき、Qlik 製品をとことん使いこなすための技術を一緒に勉強していきましょう。
事前にQlik Communityにテーマに沿った質問をにあげていただくと、セミナーの中でご説明させていただく場合もあります。

アジェンダ

時間 内容 担当
14:00〜14:20 カスタムグループ
Qlik Cloud のアクセス制御にIDプロバイダーを使わない場合に、Qlik Cloud 上で
グループを設定し、ユーザーと関係づけることができるようになりました。
Qlik Cloud の自立性を高め、リソースへのアクセス制御を合理化することが
できます。当セッションではグループの作成やメンバーの追加の方法、使用例
などをご紹介します。
鈴木 由紀
14:20〜14:40 Qlik Data Gateway (Direct Access) ファイルコネクタ
Qlik Data Gateway (Direct Access) にファイルコネクタ機能が実装されました。
Gateway を介した安全なファイル システムのアクセスが提供され、Qlik Sense
アプリに直接データをストリームできるようになります。
本セッションでは、具体的な設定方法、利用方法、そしてアクセス制御について
解説いたします。
阿部 智師
14:40〜15:00 クロスプロジェクトパイプライン
Qlik Talend Cloudのパイプラインを複数プロジェクトから構成できるように
なりました。これにより、パイプラインを設計する際に柔軟性が得られ、
セグメンテーションを実現できます。
本セッションでは、クロスプロジェクトパイプラインを使用した一例に
ついてご紹介します。
三輪 尚平

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。


担当者

image
鈴木 由紀
クリックテック・ジャパン株式会社
ソリューション技術部 シニアソリューションアーキテクト

メーカー勤務後、コンサルティング企業に入社。会計・経営管理を中心に数多くのシステム構築やカスタマーサポートを実施。その過程で出会ったQlik の連想技術に魅せられて2016年にクリックに入社。現在は主に製造・流通業界に向けて業務改善を含めたQlik の導入提案活動や、文系出身の視点を生かしたビジネスユーザー目線で、デモアプリや動画、ブログなどの多数のコンテンツを発信中。



阿部 智師
阿部 智師
クリックテック・ジャパン株式会社
ソリューション技術部 シニアソリューションアーキテクト

Big Dataに触れたことからデータ活用に目覚め、"LEAD WITH DATA"を推進することに。Solution Architectの視点から、お客様のDXやイノベーションを支援いたします。



2025-02-27_17h28_10.jpg
三輪 尚平
クリックテック・ジャパン株式会社
シニアパートナーソリューションアーキテクト

データベースのテクニカルサポート業務を経験後、クラウド専業としてパブリッククラウド、SAP マイグレーション におけるSI事業に従事し、データ移行、データ利活用、DX推進の提案設計および実装を担当。
2024年にクリックテックジャパンへ入社し、パートナー向けのイネーブルメントとしてテクニカルな側面からビジネスを推進する活動を行う。


参加対象

Qlik Sense、QlikViewを既にお使いのお客様、また利用をご検討頂いているユーザー様、データ分析にご興味がある方、Qlik製品をお取り扱い頂いているパートナー様など、どなたでもご参加いただけます。お気軽にご参加ください。

これまでQlik Senseをご利用されたことのない方は、事前に下記よりQlik Sense 入門ハンズオンWebセミナーをご利用いただいてご体験頂くと、さらに当セミナーの内容をご活用いただけます。
Qlik Sense 入門 ハンズオン Web セミナー

事前準備

Zoom(Web会議ツール)を使用します。あらかじめご利用のPCやタブレット、スマートフォンにインストールをお願いします。当セミナーのURLはお申込みいただいた方に、セミナー開催日前日までにお知らせいたします。

関連するイベント