【オンライン】JBUG Live vol.1 BacklogWorld運営から学ぶプロジェクト管理

2025/04/09(水)19:00 〜 20:00 開催
ブックマーク

イベント内容

更新情報

  • 2025/3/12 イベントページを公開しました!

BacklogWorld運営から学ぶプロジェクト管理
〜Backlogの理想的な運用方法とバックログスイーパーの役割〜

開催日時:2025年4月9日(水)19:00 ~ 20:00
開催場所:YouTube Live(お申し込み後、「参加者への情報」欄にてご確認いただけます)
参加費:無料
申し込み方法:本イベントページからお申し込みをお願いいたします。


📝イベント概要

JBUG(Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーやプロジェクト管理に関心のある方々が集まり、知見を共有するコミュニティです。
今回のオンラインイベントでは、「BacklogWorld運営から学ぶプロジェクト管理〜Backlogの理想的な運用方法とバックログスイーパーの役割〜」をテーマに、実践的なノウハウや活用事例をお届けします!

こんな方におすすめ

  • イベントやWeb制作など、プロジェクトの企画・進行管理を担当する方
  • 社内外の関係者と連携しながら、プロジェクトを効率よく進めたい方
  • チャット・メール・Excelでの進行管理に課題を感じている方

タイムスケジュール(予定)

時間 内容 登壇者
19:05 オープニング・JBUG紹介
19:05 セッション:
「市立図書館から学ぶバックログスイーパーの役割について〜BacklogWorld 2024運営の課題の扱い方〜」
峠 幸寛(北海道ガス株式会社)
19:30 座談会〜公開壁打ちコーナー〜 JBUGer
19:55 クロージング

※タイムスケジュールは変更の可能性があります


登壇者紹介

峠 幸寛(北海道ガス株式会社)


  • プロフィール:Backlog World2024運営& ワークショップを担当、BacklogWorld2023のロング枠登壇をしました。JBUG札幌運営の峠です。 普段は全社のDX推進を担う部署にて基幹システム刷新にてプロジェクト管理をしています。趣味は焼き鳥とサウナと例え話です。
  • セッション内容「市立図書館から学ぶバックログスイーパーの役割について〜BacklogWorld 2024運営の課題の扱い方〜」:

JBUG(Japan Backlog User Group)とは?

JBUG(ジェイバグ)は、プロジェクト・タスク管理ツールBacklogのユーザーコミュニティです。
Backlogを活用した効果的な仕事の進め方や、チームのコミュニケーションに関する課題を話し合い、解決のヒントを得られる場です。

🔗 JBUG公式サイトhttps://jbuginfo.backlog.com/
🔗 公式Slack公式ワークスペースはこちら


X(旧Twitter)やブログ等のアウトプット大歓迎!

  • 公式ハッシュタグ#JBUG

JBUGではアウトプット(発信)を推奨しています!
イベントの感想や気付きなど、ぜひX(旧Twitter)やブログで発信してください。
ハッシュタグを追うことで、追加情報を得たり、イベントに参加できなかった方々にも雰囲気を伝えることができます。

📖 JBUGブログ

過去のイベントの様子はこちらからご確認いただけます!
🔗 JBUGブログ


個人情報の取り扱いについて

本イベントに申込ことによって、参加者に関する情報が株式会社ヌーラボに提供され、株式会社ヌーラボのプライバシーポリシーに基づき取り扱われることに同意します。

協賛

nulab logo.png

会社情報採用情報 株式会社ヌーラボは、福岡に本社をおく、コラボレーションツール「Backlog」「Cacoo」「Nulab Pass」を提供する会社です。現在は、国内3拠点(福岡・京都・東京)に加え、ニューヨーク、アムステルダムに海外拠点を持ち、グローバルに展開しています。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント