Cursor AgentによるパーソナルAIアシスタント育成入門―業務のプロンプト化・MCPの活用
イベント内容
イベント概要
Cursor・Clineなどのソフトウェア開発支援のAIツールの進化は目覚ましく、開発者の生産性に大きく影響を与えています。
実はこれらのツールの使い道はコーディングに限ったものではありません。 個人のタスク管理や業務の自動化など、さまざまな用途で活用できる「パーソナルAIアシスタント」として育てることもできます。
この勉強会では、Cursor AgentのパーソナルAIアシスタントとしての活用について紹介します。
マニュアル業務をプロンプト化してエージェント駆動で実施できるようにしたり、さらにはMCPを活用する例まで扱います。
※例としてCursorを使用しますが、他のツールでも参考にできる内容となる予定です。
タイムテーブル
時刻 | 内容 |
---|---|
19:30 | はじめに |
19:35 | 本編 |
20:20 | 質疑応答 |
20:30 | 終了 |
※質疑の内容や数などにより、終了時刻が前後する可能性があります。
会場
Zoomウェビナーでの開催となります
※ 参加登録してくださった方に、このページ上部の「参加者への情報」の欄にZoomのURLが表示されます。
登壇者プロフィール
大嶋 勇樹 @oshima_123 (株式会社ジェネラティブエージェンツ)
株式会社ジェネラティブエージェンツ取締役CTO/Co-founder。大規模言語モデルを組み込んだアプリケーションやAIエージェントの開発を実施。個人ではエンジニア向けの勉強会開催や教材作成など。オンラインコースUdemyではベストセラー講座多数。勉強会コミュニティStudyCo運営。共著書「ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門」「LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門」。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
