製造業でも生成AI活用したい!名古屋LLM MeetUp#6

2025/05/15(木)18:00 〜 21:30 開催
ブックマーク

イベント内容

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
第6回は名古屋LLM MeetUp 1周年記念スペシャル!🍰
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

名古屋LLM MeetUpはおかげさまで1周年を迎えました!今回はその特別企画として、スペシャルゲストを多数お招きし、製造業をはじめ様々な業界の最前線で活躍する生成AIスペシャリストたちによる贅沢なセッションをお届けします。また、いつもはオフライン限定ですが、今回は特別にオンライン配信も実施するハイブリッド開催!会場ではイベント後に懇親会も開催予定ですので、ぜひ交流の輪を広げてください!

⚠️ 今回のイベントは18:00開始となります!

通常より早い開始時間ですので、どうかお間違いのないようご注意ください。
時間の都合で間に合わない方はオンライン参加もご活用ください。

🔰 はじめに

「生成AIを業務に活用したい」を応援するMeetUp

製造業が盛んな東海地方では、独特の業務環境の中で、生成AIの導入や活用に挑戦している方が数多くいます。
名古屋LLM MeetUpは、そんなチャレンジの成功事例や失敗から得た学びを共有し合い、自社での生成AI活用を一歩前に進めるためのコミュニティです。

「東海地方/製造業」という名前がついていますが、地域・業種問わず大歓迎です!


🎯 こんな方におすすめ!

  • 生成AI活用の成功体験や失敗談をみんなとシェアしたい方
  • 生成AIの未来や可能性について語り合いたい方
  • 他社がどのように生成AIを活用しているのか気になる方
  • 自分の業務を生成AIでもっと効率化したいと考えている方
  • 生成AI活用を推進する立場の方
  • 「とにかく生成AIを使って何かしろ」と指示を受けた担当者の方
  • 業務でもっと生成AIを活かしたいエンジニアの方
  • 生成AIの話題にとにかく興味がある方

生成AIに興味のある方なら、どなたでもお気軽にご参加ください!

🕑タイムテーブル

時間  タイトル  スピーカー(敬称略) 
17:45-18:00 開場・受付
18:00-18:10 オープニング+アイスブレーク 運営
18:10-18:40 セッション①
変革をリードする内製化と共創 ~生成AI時代の組織文化とDXの未来~
藤井 彰人(KDDI)、景山 均(KINTOテクノロジーズ)
18:40-19:10 セッション②
工場のオフラインデータ活用のためのマルチモーダルAI
南里 勇気(Algomatic)
19:10-19:20 休憩
19:20-19:50 セッション③
LLMは社会の結び目になるか?
白松 俊(名古屋工業大学)
19:50-20:20 セッション④
毎日生成AIに浸っている人の業務をしている日常を晒す
畠山 大有(Microsoft Innocvation Hub)
20:20-20:25 中締め 運営
20:25-21:30 懇親会 全員
21:30 終了

💮登壇者紹介

景山 均


所属: KINTOテクノロジーズ

KINTOテクノロジーズ株式会社 取締役副社長
楽天にて、楽天グループのデータセンター・ネットワーク・サーバーなどのインフラや、IDサービス・スーパーポイントサービス・メールサービス・マーケティングDWH・ネットスーパー・電子マネー・物流システムなどの開発を統括。 その後、ニトリのIT、物流システムの責任者を経て、2019年6月にトヨタファイナンシャルサービスに入社。デジタルIT部隊の立ち上げをゼロから実施。2021年4月より現職。

南里 勇気 @ neonankiti


所属: Algomatic

株式会社Algomatic 取締役CTO
株式会社FiNCに創業初期から参画し、多岐に渡る事業にソフトウェアエンジニア/エンジニアリングマネージャーとして携わる。2020年6月にBison Holdingsを創業し、多数の企業向けにソリューション開発事業を展開。また、フードテック企業で取締役CTOとして、飲食店向けのSaaSソリューション開発を経験。東京大学の田中謙司研究室にて学術専門職員としても従事。2023年6月にDMMグループにM&Aにて参画し、Algomatic取締役CTOに就任。

白松 俊


所属: 名古屋工業大学 白松研究室

名古屋工業大学 情報工学類 知能情報分野 教授、コミュニティ創成教育研究センター センター長。 東京大学 空間情報科学研究センター シビックテック・デザイン学創成寄付研究部門 特任教授。Code for Nagoya名誉代表。 株式会社ソシアノッター 代表取締役。LLMやナレッジグラフを用いた議論支援システムや聴き取り対話システム、共創活動支援システムの研究に従事。

畠山 大有 @dahatake


所属: Microsoft Innocvation Hub

国内外での300社以上のITプロジェクトにアーキテクト及びエンジニアとして関与して約30年の経験。業界初として事例化されたものには、フジテレビ、楽天、毎日新聞、日経新聞、富士フィルム、カルビー、コマツなどがある。また、東芝、SONY、NTT-Data、NextScape など 50社以上のパートナーと、ソリューション製品・サービスの開発・市場展開も行う。 そこでの学びを、TechEd、de:code、TechSummit、InterBEE などで基調講演を含む場で400回以上のセッション登壇。また、書籍・雑誌やBlog 執筆、サンプルコードの公開などで社会に Feedback中。 セッションだけでなく、200回以上のハンズオン、ハッカソンのファシリテーションも行っている。

and more...!

📝運営メンバー紹介

和田 颯馬 @cognac_n / 矢島 卓 @quindim / 及川 竜也

  

高垣 湧成 / 福田 大悟 / 御田 稔 @minorun365

  

古林 信吾 / どのりー / 斎賀 大輔 /

   

髙谷 憲司 / 池田新二

運営参加希望者、募集中!

⚠️ 注意事項

  • 当イベントへの参加申し込みをもって、注意事項に同意したものとみなします。
  • イベント会場へは応募した本人だけが入場できます。
  • 交通費は自己負担です。
  • 当イベントの風景は撮影します。イベント風景、発言内容などは記事や投稿に使用する予定です。ご参加頂く方は写真撮影等に映り込む可能性がありますのでご了承ください。また、イベントにおいて記録された発言内容について、参加者は著作者人格権を行使しないものとします。
  • 参加者による写真やビデオ撮影、録音は原則禁止です。
  • 事故・盗難・怪我・参加者間のトラブルに我々は責任を負いません。
  • 進行を妨げる方には退出いただく場合がございます。
  • 勧誘行為を禁止します。飲食や勧誘などを主目的とした参加は固くお断りします。

ℹ️ 個人情報の取り扱いについて

当イベントでは、参加者の氏名やメールアドレスなどの個人情報を収集する場合があります。 また、アンケートフォーム等にてご入力いただいた個人情報は、以下の目的においてのみ利用いたします。

  • コミュニティ開催会場の入館申請手続き
  • 勉強会の申し込み者の入館時のご本人確認
  • セミナー、イベント等に関する情報提供

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント