
【初心者歓迎】NotebookLMデビュー講座!ゼロからわかる基本知識編
日本生成AI推進協会が次に開催するイベントはこちら
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
定員
|
先着順 | 無料 |
21人
/ 定員20人 (キャンセル待ち1人)
|
イベント内容
【初心者歓迎】NotebookLMデビュー講座!ゼロからわかる基本知識編
概要
AIと自然に対話しながら、自分だけの知識ベースが作れる――それが 「noteBookLM」。
本講座では、「NotebookLMって何?」という方に向けて、基本的な仕組みから便利な活用方法までを やさしく丁寧に解説します。
✔ NotebookLMの基本機能
✔ Googleドキュメントとの連携方法
✔ 資料まとめや要約などの活用シーン
✔ よくある質問と対処法も紹介
「気になっていたけど難しそう…」という方でも大丈夫!
本講座は無料で、初心者の方にピッタリの内容です。
これからのAI活用の第一歩を、noteBookLMで踏み出しましょう!
AI時代の第一歩を踏み出す絶好の機会です!
- 参加費:無料
- 開催方法:Zoomウェビナー
- 所要時間:60分
- 開催日時:2025年5月17日(土) 10:00-11:00
こんな方にオススメ
- 「NotebookLMって最近よく聞くけど、正直よくわからない…」という方
- 生成AIに興味はあるけど、何から始めればいいかわからない方
- 資料整理や要約をもっと効率よくしたいと思っているビジネスパーソン
- GoogleドキュメントやPDFをAIで活用してみたい方
- 無料で手軽にAIツールを試してみたい方
- ChatGPTやGeminiは使ってるけど、NotebookLMはまだ触ったことがない方
参加して得られる価値
-
NotebookLMの基本操作をマスターできる!
→ 「何ができるの?」「どう使うの?」という疑問がスッキリ解消。 -
ChatGPTなど他のAIツールとの違いが理解できる!
→ 自分の目的に合ったAI選びのヒントが手に入ります。 -
AIとの付き合い方がわかり、「使える自信」がつく!
→ ただの流行りではない、“使いこなす力”が身につきます。 -
これからのAI活用の「入り口」が見える!
→ 次に何を学ぶべきか、どんなツールを組み合わせられるかがクリアに。
セミナー参加特典
🎁 無料個別相談(15分)
🎁 会員限定情報の提供
🎁 次回セミナーの優先案内
講師プロフィール
村岡友樹 氏
日本生成AI推進協会 理事長
【現職】
E-kan株式会社 代表取締役
【経歴】
村岡友樹氏は、24歳の時にIT業界に転身し、以降15年以上にわたり多岐にわたる職種を経験してきました。以下はその主な経歴です。
-
初期キャリア:
IT業界に入る前は、奈良県の月刊誌編集部でDTPデザイナーとしてキャリアをスタート。デザインや編集の基礎を学びました。 -
IT業界への転身:
社会人ITスクールに通い、プログラミングやデザイン技術を習得。特にActionScriptやJava、PHPなどのプログラミング言語を学び、ITの面白さに魅了されました。その後、ITスクールの講師としても活動し、他者への指導経験を積みました。 -
多様な職種経験:
- Webデザイナー
- Webディレクター
- システムエンジニア
- IT講師
これらの職種を通じて、技術的スキルとマネジメント能力を磨きました。
-
起業のきっかけ:
30代に差し掛かった頃、勤務していた会社が突然倒産。その後、信頼できる仲間とともにE-kan株式会社を設立しました。「エンジニアの力で感動を」という理念のもと、IT技術を活用した問題解決に取り組む企業を築き上げました参加方法 - 下記「申し込む」ボタンよりお申込み
- 自動返信メールにて詳細をお送りします
- 開催時刻になりましたら、Zoomへアクセス
※定員20名・先着順となります
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
