MCPをサービスに導入した日韓の事例を学ぶ〜FindyとQueryPieのサービス開発の裏側〜

2025/06/04(水)19:00 〜 20:15 開催
ブックマーク

Findy/ファインディが次に開催するイベントはこちら

参加枠申込形式参加費 参加者
無料参加枠(オンライン)
先着順 無料 54人 / 定員100人

イベント内容

✍️概要

生成AIや分散アーキテクチャの進展により、MCPを活用した開発手法が注目を集めています。
本イベントでは、実際にMCPを導入してサービスを展開する日韓2社の事例を通じて、技術的な意思決定や組織の変化、開発現場のリアルを深掘りします。
第一部のセッションでは、両者にサービス開発の裏側として、MCPサーバーに関する技術的なお話をしていただきます。
Findyの佐藤さんのセッションでは、5/19(月)にローンチした、リモートMCPを活用した、生成AI活用度合いが分かるサービス「Findy AI+」の開発プロセスについてお話いただきます。
QueryPieのBrantさんのパートでは10分間でMCPサーバーのライブデモを行います。法人カードを管理するSaaSサービスのAPIをMCP Serverで紹介する方法です。この法人カードサービスは、韓国のスタートアップ99%が使用しています。(https://gowid.com/)
二部のディスカッションではMCPを組み込んだサービスができるまで、現状、今後についてお話していただきます。

※本イベントは自動翻訳ツールを使用して開催いたします。

🎁参加方法とプレゼント企画

視聴用リンクは、お申込み後に本ページの「参加者への情報」欄からご確認いただけます。
参加後アンケート回答者の中から抽選で5名様へ以下の書籍をプレゼント差し上げます。
『やさしく学ぶLLMエージェント』

🕛タイムテーブル

時間 セッションタイトル スピーカー
19:00~ オープニング
19:05~19:15 ショートトーク「開発2日間!MCPを導入した新サービスの裏側」 佐藤将高
19:15~19:25 ショートトーク「10分でMCPサーバーを作ろう!」 Brant Hwang
19:25~20:00 ディスカッション「サービスができるまで、現状、今後」
・どうやってFindyのMCPを活用したサービス化がうまれたの?
・MCPについてどういうふうに考えているのか?
・自社プロダクトの観点でMCPをどう活かそうとして、既存の作り方とどう変えているのか?
・早い意思決定ができた理由、なぜそのように組織変革やプロダクト開発の状況を変えることができたのか?
・MCPサービスを開発して3ヶ月経過して実際どう?どう変わってきている?
・今後の展望
Brant Hwang
佐藤将高
20:00-20:15 Q&A Brant Hwang
佐藤将高
~20:30 クロージング(バッファ込み)

※内容や時間は変更の可能性があります、ご了承ください。

🧑‍💻こんな方におすすめ

  • MCPを実際にサービスに導入した事例を知りたい方
  • 海外企業の最先端のMCPサービス開発事例について知りたい方
  • 今後MCPを活用したサービスを展開したいと考えている方

☑️イベントのゴール

  • 最先端のMCPサービスの開発手法を学べた
  • MCPを活用したサービス設計の実践的な知識を得ることができた

🎤登壇者

『10分でMCPサーバーを作ろう!』


Brant Hwang(ブラント・ファン) @querypie
QueryPie
Founder & CEO
KAIST コンピュータサイエンス 修士号
カカオ元エンジニア
QueryPie 創業者兼CEO
私たちの製品であるQueryPieのMCP ServerはすでにGitHubに公開されています。
https://github.com/querypie/querypie-mcp-server

開発2日間!MCPを導入した新サービスの裏側


佐藤 将高 @ma3tk
ファインディ株式会社
取締役CTO
東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻卒業後、グリーに入社し、フルスタックエンジニアとして勤務する。
2016年6月にファインディ立上げに伴い取締役CTO就任。
著書に『エンジニア組織を強くする 開発生産性の教科書』がある。

⚠️諸注意

  • 参加用リンクは開催当日、参加確定者にTECH PLAY経由で通知します。
  • エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください。
  • 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください。
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。


    ファインディ株式会社 プライバシーポリシー

📣主催・運営

Findy_TP用.jpg
ファインディ株式会社

  • IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」 :
    独自のアルゴリズムを用いてエンジニアのスキルを可視化し、ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングする転職サービスです。登録エンジニアは12万人を突破、登録企業数は約1,100社、スタートアップ企業を中心にDXを推進したい大手企業まで幅広い企業に導入していただいております。
  • ハイスキルなフリーランスエンジニア紹介サービス「Findy Freelance」 :
    ハイスキルなフリーランスエンジニアと企業の業務委託案件のマッチングサービスです。「Findy」同様にGitHubを解析した独自アルゴリズムを用いたスキル評価をもとに、単価保証の案件を紹介しています。登録エンジニア数は5万人を突破し、スタートアップ企業を中心にDXを推進したい大手企業まで1,500社以上に導入いただいております。
  • エンジニア組織の開発生産性可視化・向上SaaS 「Findy Team+」 :
    特許取得の独自技術を用いて、GitHub、GitLab、Bitbucket、Backlog、Jiraなどを解析し「Four Keys」や「SPACE」といった指標やフレームワークに基づき、開発のアクティビティ・効率・クオリティやエンゲージメントなどを多面的に可視化することで、開発生産性・開発者体験向上をサポートしています。
  • 開発ツールのレビューサイト「Findy Tools」
    開発ツールに特化したレビューサイトです。第三者の視点で実際にツールの選定を行った企業の生の声を集めることで、ツール選定に関する不安を解消し、導入検討に必要な情報を提供します。
  • 生成AI活用度合い可視化サービス「Findy AI+」: リモートMCPを活用し、エンジニア組織の生成AI活用状況を可視化。ツール別の利用頻度や部署・チーム・個人の利用状況を分析し、生産性向上を支援します。α版ではGitHub Copilot、Devinに対応し、リポジトリ・個人単位での分析や利用浸透度・ベストプラクティスの分析が可能です。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント