
プロダクト開発で活きる、デザイン・アクセシビリティ・ビジネス視点の実践事例集 — フロントエンド+αのスキルセットがエンジニアのキャリアを拓く
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般枠
|
先着順 | 無料 | 328人 / 定員350人 |
イベント内容
概要
クライアントの期待通りに仕様を実装しても、どこかに物足りなさが残る。もっとプロダクトの本質に踏み込んだ開発ができるはず──そんな思いを抱いたことはありませんか?
SIerやSaaS企業で開発に携わるエンジニアの中には、技術だけでなく、デザインやビジネスの視点も取り入れてプロダクトの価値を高めたいと感じている方も多いはず。
しかし現実には、職種間の連携が難しく、理想的なプロダクトづくりにたどり着けないこともあります。
こうした課題を乗り越えるためには、「コードを書くこと」だけでなく、多様な視点を持つ仲間との関わり方が鍵になります。
本イベントでは、みんなの銀行のフロントエンドエンジニアが、デザイナー・マーケター・ビジネスチームとどのように協業し、プロダクトの価値を引き出してきたのか──その実践知を共有します。
本イベントでは、
デザイン・マーケティング・非エンジニアと協働しながら、
・開発や検討のプロセスに関わる仕組みづくりと、チーム内での情報共有の工夫
・ユーザーや他職種からの声を取り入れ、改善につなげるアプローチ
など、プロダクトの価値を高めるための“実践可能な工夫”をお届けします。
登壇内容(一部)
✅ デザイナーとエンジニアが共創するデザインシステムの構築プロセス
✅ プロダクト開発を加速するみんなのスタブ環境の開発
✅ アクセシビリティ改善プロジェクトの裏側とユーザーインタビューの実践
✅ マーケティングとフロントエンドの協業が生む新しい顧客体験の可能性
※配信URLは、申込者に対し本ページ上「参加者へのお知らせ」にて当日までに表示されます。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00〜19:05 | オープニング |
19:05~19:15 |
みんなの銀行のフロントエンド開発組織ってどんなチーム? |
19:15~19:30 |
デザイングループとつくる:デザインシステムを作ったら、フレームワークを更新しやすくなる夢を見た木原 大輝
デザインシステムを導入し、運用していく中で、思わぬ効果が見えてきました。それはフレームワークの更新がよりスムーズになるということ。
私たちの経験から、その具体的な道のりと、これから描く展望についてお話します。 |
19:30~19:45 |
ユーザーとつくる:みんなの銀行アクセシビリティ改善の舞台裏長島 雅人
なぜみんなの銀行はアクセシビリティに取り組むのか?その理由と、当事者の声を聞くリアルな開発の裏側、そこから得られる技術的成長や社会的意義を、具体的な開発事例を通じてお伝えします。
|
19:45~20:00 |
非エンジニアとつくる:開発者向けスタブサーバーを公開してフィードバックが活発になった話松田 玲雄
モバイルアプリの新機能開発においてバックエンドの開発を待たずに新機能の動作確認が誰でもできる環境を実現した手段として、localhost 専用だったスタブサーバを公開した手法とその効果を共有します。
|
20:00~20:15 |
マーケティンググループとつくる:iframeを活用してマーケティングのPDCAを加速させる基盤を作った話真崎 彰大
アプリ改善スピードがリリース頻度に縛られる…このジレンマをフロントエンドはどう解決するのか?マーケティングチームと連携しながらiframeを活用した柔軟な基盤を構築しPDCAを加速させた事例を、開発の工夫・チーム横断の秘訣を交えてご紹介します。
|
20:15〜20:35 | 質疑応答 |
20:35〜20:40 | クロージング |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
登壇者

Engineering Division3

Engineering Division3

Engineering Division3

Engineering Division3
参加対象
- フロントエンド+αのスキルセットに興味がある方
- エンドユーザー視点を取り入れたものづくりを志向している方
- アクセシビリティやユーザビリティを意識した開発に関心がある方
- デザインやUX、マーケティングと協業することに関心のある方
参加にあたっての注意事項
- 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
- 配信映像や音声は各自の通信環境に依存します。なるべく通信環境の良い状態で視聴ください。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
