
Clineの実力と使いどころ -現場から見る!スピード開発実践事例-
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
無料参加枠(オンライン)
|
先着順 | 無料 | 59人 / 定員200人 |
イベント内容
✍️概要
みなさんご存知の通り、Clineは「パンドラの箱」「暴走列車」と揶揄されるように、AIエージェントの中でも特に自立心が強いと言われています。
うまく乗りこなせれば頼もしい相棒になりますが、一歩間違うと、意図しない結果を招いてしまうリスクもあります。
こういったClineの特性もあり、本格導入に踏み切れなかったり、<br>
なかなか手を出せなかったりしている方も多いのではないでしょうか?
今回のイベントでは、そんなClineをうまく使いこなし、スピード開発を実現するために、
各社の事例を交えながら「最大限活用する方法」をご紹介します。
Clineを使った開発について、知識やヒントを得られる場になることを目指します。
🎁参加方法とプレゼント企画
URLはお申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。
参加後アンケート回答者の中から抽選で5名様へ以下の書籍をプレゼント差し上げます。
『LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門』
🕛タイムテーブル
時間 | セッションタイトル | 企業名/スピーカー |
---|---|---|
12:00~ | オープニング | |
~12:20 | 『爆速開発のためのClineベストプラクティス』 | だいきさん(@Daiki_0613_) |
~12:37 | 『Clineを200人にばら撒いてみた 〜モノタロウのAI駆動開発より〜』 | 株式会社MonotaRO 市原功太さん(@ichi_taro3) |
~12:54 | 『大規模組織のCline導入効果〜開発フェーズだけじゃない活用事例〜』 | 合同会社DMM.com 石垣雅人さん(@i35_267) |
~13:15 | クロージング(バッファ込み) |
🧑💻こんな方におすすめ
- 現在Clineを使っているが他社事例を聞いてもっと活用していきたい方
- Clineについて聞いたことはあるがもっと詳しく理解したい方
- Clineを今後導入するか検討している方
☑️イベントのゴール
- Clineが何を解決するのか、どういった活用ができるのか事例を知れた
- Clineを使った開発の実践的な知識を得ることができた
🎤登壇者
『爆速開発のためのClineベストプラクティス』
だいき @Daiki_0613_
ソフトウェアエンジニア
インペリアル・カレッジ・ロンドンにて数学・CSの学士号を取得予定 (2022-2025年)。これまでインターンやフリーランスを通してAWSやNext.jsを使用したフルスタックのウェブ開発を経験し、大学卒業後はオランダの会社にて新卒のソフトウェアエンジニアとして就職。
『Clineを200人にばら撒いてみた 〜モノタロウのAI駆動開発より〜』
市原功太郎 @ichi_taro3
株式会社MonotaRO
CTO-Office AI駆動開発チームリーダー
2016年に株式会社MonotaROへ新卒入社。ECサイトのフロントエンド・バックエンドAPI開発、SRE、デプロイメントパイプライン改善などを経験。現在は基幹システムモダン化のテックリードを務めながら、全社的なAI駆動開発導入の戦略立案に従事。
『大規模組織のCline導入効果〜開発フェーズだけじゃない活用事例〜』
石垣雅人@i35_267
合同会社DMM.com
プラットフォーム開発本部 副本部長 / 第1開発部 部長 / VPoE室 / アルファ室
DMM.comにエンジニア職で新卒入社し、いくつかのプロダクトマネージャーを経て2020年、DMM.comの入り口である総合トップなどを管轄する総合トップ開発部の立ち上げを行い、部長に従事。 現在は200名を超えるエンジニア組織であるプラットフォーム開発本部 副本部長を務め、DMM全体のクリエイター組織の組織課題を解決するVPoE室 / アルファ室を兼務している。著書に『DMM.comを支えるデータ駆動戦略(マイナビ出版, 2020)』『「正しく」失敗できるチームを作る』(技術評論社, 2025)がある。
⚠️諸注意
- 参加用リンクは開催当日、参加確定者にTECH PLAY経由で通知します。
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
ファインディ株式会社 プライバシーポリシー
📣主催・運営
-
IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」 :
独自のアルゴリズムを用いてエンジニアのスキルを可視化し、ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングする転職サービスです。登録エンジニアは12万人を突破、登録企業数は約1,100社、スタートアップ企業を中心にDXを推進したい大手企業まで幅広い企業に導入していただいております。 -
ハイスキルなフリーランスエンジニア紹介サービス「Findy Freelance」 :
ハイスキルなフリーランスエンジニアと企業の業務委託案件のマッチングサービスです。「Findy」同様にGitHubを解析した独自アルゴリズムを用いたスキル評価をもとに、単価保証の案件を紹介しています。登録エンジニア数は5万人を突破し、スタートアップ企業を中心にDXを推進したい大手企業まで1,500社以上に導入いただいております。 -
エンジニア組織の開発生産性可視化・向上SaaS 「Findy Team+」 :
特許取得の独自技術を用いて、GitHub、GitLab、Bitbucket、Backlog、Jiraなどを解析し「Four Keys」や「SPACE」といった指標やフレームワークに基づき、開発のアクティビティ・効率・クオリティやエンゲージメントなどを多面的に可視化することで、開発生産性・開発者体験向上をサポートしています。 -
開発ツールのレビューサイト「Findy Tools」:
開発ツールに特化したレビューサイトです。第三者の視点で実際にツールの選定を行った企業の生の声を集めることで、ツール選定に関する不安を解消し、導入検討に必要な情報を提供します
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
