デザインシステム勉強会~各社の取り組みや課題から学ぶ会~

2025/07/04(金)19:30 〜 21:00 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
一般枠
先着順 無料 151人 / 定員160人
関係者枠
先着順 無料 1人 / 定員8人

イベント内容

デザインシステム勉強会~各社の取り組みや課題から学ぶ会~

ITテクノロジーに関する様々な職種やテーマで「他社・他の人ってどうしてるの?」を学ぶ、 TECH Streetコミュニティ恒例の事例・知見共有勉強会。

プロダクトの複雑化やチームの拡大にともない、UI/UXの一貫性を保ちながら効率的に開発を進めるための手段として「デザインシステム」の重要性が高まっています。

今回は、デザインシステムの取り組みにおいて、さまざまなフェーズにある4社が登壇。現場で得た知見や課題、工夫について赤裸々に共有します。





主催/IT・テクノロジー人材のためのコミュニティTECH Street
パーソルキャリア株式会社
https://www.tech-street.jp/


  • 本イベントは後日イベントレポートを公開いたします。
  • 公式Webサイトに読者登録いただくと、イベントレポートの更新通知が早く届きます。
    読者登録/はてなIDをお持ちの方はぜひご登録ください。
  • イベントはZoomのミーティング機能を利用して開催予定です。
  • SNS・イベントレポート等にお名前やお顔が映り込む可能性がございます。
    映り込みがNGの方は、ビデオオフやZoom表示名変更の上でご参加ください。
  • イベントの様子を録画いたします。
    レポート記事作成用の記録のために利用いたします。
  • イベント動画を公開する場合は、参加者の情報(お名前やお顔)が映らないよう編集いたします。
  • イベント中にいただいた質問内容はイベントレポートに掲載いたします。
    不適切なコメントやイベント内容に全く関係のないものについては除外いたします。
  • イベント参加用URLについて
    参加申込者のみに表示される「申込者への連絡」エリアをご確認ください。

タイムスケジュール

時間 内容
19:30〜19:40 オープニング
19:40〜21:00
プロダクトリニューアルと同時に進める 初めてのデザインシステム(仮)
T氏さん
パーソルキャリア株式会社

「デザインシステム」と呼べる日は来るのか?Acsimでの取り組みから考える(仮)
becolmochi さん
株式会社ROUTE06

身の丈に合うところから始めるデザインシステム(仮)
Tomokiさん
株式会社スタディスト

デザインシステムがもはや必須の時代に
古川陽介さん
株式会社ニジボックス
21:00 イベント終了

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

登壇者

プロフィール写真(テックテクト撮影)jpg.jpg

T氏

パーソルキャリア株式会社
リードエンジニア(フロントエンドエンジニア)

Webデザイナー、Webディレクター、HTMLコーダー、Flasherなどを経験しフロントエンドメインのエンジニアに。目に見えるとこ作るのが好き。
2024年2月パーソルキャリア入社。前職は10年ほどファッションテック系ベンチャー企業でWebフロントエンドやスマホアプリの開発を行う。
現在はdodaダイレクトのリアーキ(根本の仕組みから作りかえる)プロジェクトに従事。

becolomochi_avatar.png

becolmochi

株式会社ROUTE06
プロフェッショナルサービス事業本部Acsim事業部
デザインエンジニア

ROUTE06へ2021年5月入社。プロダクトデザイン〜フロントエンド実装を担当。デザインとエンジニアリングを行き来する中で、デザインシステムやDesign Tokensの整備の設計に興味を持ち、DesignOpsを推進し始めました。

IMG_0371.JPG

Tomoki

株式会社スタディスト
UIUXデザイナー
X:https://x.com/tommyonotommy

2016年新卒で半導体製造装置メーカーに入社し、海外営業に従事。手に職をつけたい思いからデザインを学び、2022年UIUXデザイナーに本業をチェンジ。大阪のスタートアップで1人目の正社員デザイナーとして社内全般のデザイン業務を担当。2023年より現職。BtoB向けSaaSプロダクトのUIUXデザイン・新規事業開発を担う。



wall-e_400x400 (1).jpg

古川陽介 yosuke_furukawa

株式会社ニジボックス
デベロップメント室室長
JSConf.jp 開催主催者

2019年よりニジボックスに参画、株式会社リクルートではグループマネージャ、Japan Node.js Association では代表理事を務める。 
JSConf.jp 開催主催者。


ファシリテーター

Mitz_2023_正方形.jpg

チャラ電Mitz

TECH Streetコミュニティエバンジェリスト
株式会社コミュカル 代表取締役

「コミュニティ × メディア × テクノロジー」で日本を盛り上げるべく活動。
元システムエンジニアでエンジニア歴は10年以上。エンジニア上がりのコミュニティプロデューサーとして様々なITコミュニティやITイベントを主催・プロデュース。

テック系コミュニティを中心に常時20以上のコミュニティを運営しています

参加対象

・フロントエンドエンジニア
・デザイナー
・その他、本テーマに興味関心があるITテクノロジービジネスに携わる方
※実務レベルのセッションが中心のため、基礎知識や初級編の内容は含まれておりません。

イベントレポート

読者登録いただくと、イベントレポートの更新通知が早く届きます。
はてなIDをお持ちの方はぜひご登録ください。

読者登録

公式SNS

X
Facebookページ

参加費

無料

ハッシュタグ

#テックストリート

注意事項

  • 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
  • 配信映像や音声は各自の通信環境に依存します。なるべく通信環境の良い状態で視聴ください。

TECH Streetについて

TECH Streetは、さまざまなテーマで事例や知見を学ぶ IT・テクノロジー人材のための勉強会コミュニティです。

5d8878c1e41827c1c05ddac2218c031e.png

主催

主催/IT・テクノロジー人材のためのコミュニティTECH Street
https://www.tech-street.jp/
パーソルキャリア株式会社
logo - コピー.png

イベントに申し込む

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント