
第3回 Tableau自治体ユーザー会
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
オンラインでの参加
|
先着順 | 無料 | 61人 / 定員65人 |
現地での参加
|
先着順 | 無料 |
14人
/ 定員13人 (キャンセル待ち1人)
|
イベント内容
第3回Tableau自治体ユーザー会を開催します。
概要
Tableau を使っている/使おうかと考えている自治体・官公庁・関連団体のユーザーさんのための会です。
データ活用・EBPMの取組を推進していくため、スキルやナレッジを共有していくことを目的としています。
現時点でTableauにさわったことがなくても参加OK。
BIツールはよくわからないけれど、データ活用はやっていきたいという方も大歓迎。
会場(オンラインでも参加可能)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-1-3
日本生命丸の内ガーデンタワー(Salesforce Tower Tokyo)
※下記アクセスマップの「東京オフィス」となります。
https://www.salesforce.com/jp/company/direction/
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
13:45〜 | 現地受付開始 |
14:00〜 | オープニング |
14:10〜14:40 | 統計データの利活用の推進に向けた取組 川崎市(神奈川県) |
14:40〜15:20 | 「TableauCafe」の取組 熊谷市(埼玉県) |
15:30〜15:45 | オープンデータ×データ可視化でどちらも進めていこう 目黒区(東京都) |
15:55~16:30 | パネルディスカッション~データ活用を庁内に浸透させるには~ 川崎市 熊谷市 モデレーター:目黒区 |
16:30〜 | クロージング |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
登壇者
川崎市
統計データの活用を推進するため、人口等の統計データをダッシュボード化して庁内に公開するとともに普及啓発にも取組む。
EBPMにつなげるために、事業所管課と連携して検証を進めている。
熊谷市
庁内でデータ活用に関するなんでも相談を行う、「TableauCafe」を実施。
日々、データ可視化・活用について夏の気温よりもアツいディスカッションを行っている。
今後は市内でのデータ活用イベント開催予定であり、積極的に活動している。
ほか、登壇者調整中です!
【モデレーター】
武山 大輔
目黒区 企画経営課データ利活用推進担当係長
自治体職員として基幹系住民システムの運用に携わったのち、民間企業でのITエンジニア、マーケティングリサーチ・データ分析業務の経験を経て、2022年から現職。
Tableauを活用したデータダッシュボード作成、データ加工を通じたDX推進・業務改善、EBPMに関する職員研修、アンケート調査のプランニング、生成AIの業務活用検討まで、データ活用全般に幅広く携わっている。
Tableauは使い始めて2年ほど。2024年にDATA Saber認定。
自治体AI活用マガジン(note)では、ChatGPTの業務利用についての情報発信を行っている。
https://note.com/meguro_city
参加対象
- 自治体・官公庁職員の方
- 公共団体職員の方
- その他関係者の方
参加費
無料
注意事項
- リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
- キャンセル待ち・補欠・落選の方はご参加いただくことが出来ませんのでご了承ください。
- 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
- 無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
