
【新講座】Pythonで始める生成AIプログラミング超入門-初心者でもできる!AI活用の第一歩
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
参加チケット
|
先着順 | 無料 | 26人 / 定員28人 |
イベント内容
未経験からはじめる業務効率化&データ活用プログラミング
「Pythonでデータ分析をやってみたいけど、プログラミングって難しそう…」
そんなふうに感じて、一歩を踏み出せずにいませんか?このセミナーは、プログラミング未経験の方でも安心して参加できる、データ分析のための入門講座です。コードを書けなくても、生成AIと相談しながら分析のプログラムを作成し、分析する方法を学んでいきましょう。
例えば、
・Excelの集計作業をPythonで自動化
・CSVデータをきれいにグラフ化
・エラーの修正も、使い方の説明もAIがサポート
分析に必要なのは、AIに”正しい指示”をすることだけ。プログラミングコードはAIがすべて書いてくれます!
まるであなたのそばに“親切な先生”がいるような感覚で、データ分析を行うことができるでしょう。この講座では、生成AIの活用法だけでなく、「どう伝えればAIが意図通りに動くのか」といった仕事に役立つAI活用スキルもわかりやすく解説します。
講座の終わりには、「難しそう」と思っていた気持ちが、「これなら自分にもできそう!」に変わっているはずです。新しい一歩を踏み出すきっかけとして、ぜひご参加ください!
セミナー概要
・ChatGPTでプログラミングに活用する方法を書く
・Excelデータの集計・加工・グラフ化を自動化
・AIに伝わりやすい“良い指示(プロンプト)”に必要な考え方
・初心者でもすぐに試せるPythonの使い方
※カリキュラム内容は進捗等によって変更されることがあります。
対象者
・プログラミング未経験〜初学者のビジネスパーソン
・ChatGPTや生成AIに興味があるが、業務ではまだ活用できていない方
・Excelでの作業など定型業務の効率化に課題を感じている方
・データ活用や自動化に取り組みたいが、どう始めてよいか分からない方
・技術者ではないが、AIを使った業務改善の方法を知りたい方
(数学、統計学が苦手な方でもご参加いただけます。)
講師
◎岡崎 凌(おかざき りょう)
近年注目を集めるAI技術(Deep Learning)の全フロー(開発・実装・運用)を実施し、統計学と機械学習を中心にセミナー、企業研修、イベント講演、オンライン講義などを手掛ける。
大阪大学大学院卒業。初心者の簡単な統計の活かし方から、多変量解析学や機械学習など発展的な分析手法まで幅広く対応できるスキルを持つ。
さらに、近年注目を集めるAI技術(Deep Learning)の全フロー(開発・実装・運用)を実施し、統計学と機械学習を中心にセミナー、企業研修、イベント講演、オンライン講義などを手掛ける。
分野は前職の半導体工学分野のデータ分析をはじめ、医療統計、アンケート項目の設計と分析、集計データの可視化からメーカーの売上分析のコンサルティングなども行う。
※経営道場として名高い「澤田経営道場」にて統計担当講師。
用意するもの
zoomを用いてセミナーを行いますので、ブラウザが利用できるPCやタブレットなどの環境をご用意ください。
ご参加にあたって(必ずご確認ください)
■開催当日は、以下の手順でご入場いただけます。
1. メニューよりマイページの「参加申込イベント」を選択
2. 本セミナーの「詳細ページへ」を選択
3. セミナー詳細ページの「オンライン配信情報」にある【配信ページを表示】ボタンを押すとzoomの会場ページに繋がります。
■開場は開催の約5分前となります。それ以前のご入場はお控え下さい。
■開催当日の電話対応はできかねます。お問合せはメール、もしくはお問合せフォームよりお願い致します。
■iPad等タブレットの使用は一部機能が制限される場合がございます。パソコン端末でのご参加を推奨いたします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
