アクセシビリティ

イベント

注目のイベント

東京[DAY2一括受講]直感的で使いやすいUIデザインが作れる!
東京[06]心理的影響を極めるUIデザインと認知心理学
Google UXリサーチャーが解説 ユーザーニーズを叶えるアクセシビリティ調査
誰もが取り残されない社会を実現するウェブアクセシビリティの可能性
年齢・性別・国籍・障害の有無の壁を越える バリアフリー eスポーツ|A11yTokyo Meetup
【オフライン開催・増枠!】UI+FE合流点 - フロントエンド開発とUIデザインのコラボトーク

マガジン

技術ブログ

売却査定サービスにおけるアクセシビリティ対応の取り組み

プロダクトエンジニアリング部の千葉です。 売却査定サービス の開発に携わっています。 この記事では、売却査定サービスにおけるアクセシビリティ対応の取り組みについて紹介していきます。 マンション査定シミュレーション input要素 コンボボックス 所在地選択ダイアログ キーボードフォーカス リストボックス 最後に マンション査定シミュレーション マンション

JISさんぽ (01) JIS Z 8520:2022「人間工学-人とシステムとのインタラクション-インタラクションの原則」

こんにちは、QAコンサルタントのツマミです。 唐突過ぎますが私ツマミ、JIS(日本産業規格:Japanese Industrial Standards)が大好きです。 お客様のプロダクト品質やプロセス品質の課題に対して何か基準は無いか、定義や分類法は無いかと探ると何かしらのJISに行き当たるのは本当にすごいことだと思います。そんなJISのいずれかの制定に絡んでいればもっと学術的な話や裏

アストラゼネカにおけるAmazon Kendraを活用したエンタープライズ検索と規制対応の改善

この記事は “ Improving AstraZeneca Japan’s Enterprise Search Capabilities and Regulatory Compliance using Amazon Kendra ” を翻訳したものです。 日本で事業を展開する製薬会社にとって、販売情報提供活動において間違った情報や古い情報を誤って伝達することを防ぐためには、倫理的なコンプライアンスが極めて重要です。規制が厳しく、消費者保護に重点が置かれていることで知られる日本

動画

書籍