TDD
イベント
注目のイベント
10/18(水)
19:00〜20:15
オンライン
42
/ 150
人
マガジン
技術ブログ
TDDとBDD/ATDD(6) BDDのプロセスその2「定式化(Formulation)」とBRIEFの原則
2023/09/25
ブックマーク
はじめに 前回は、自動販売機を題材にして、BDDを用いたプロセスの「発見(Discovery)」の部分(2.要件ワークショップ)までを説明しました。 今回は、「3. 定式化(Formulation)」の部分を、BRIEFの原則を交えつつ説明します。 3. 定式化 定式化では、システムの振る舞いの例(実例マッピングでいう具体例の部分)をシナリオの形で文書化します。 例えば、以下のような実例マ
TDDとBDD/ATDD(5) BDDのプロセスその1「発見(Discovery)」と実例マッピング
2023/09/11
ブックマーク
はじめに 前回は、BDDを構成する3つのプラクティス「発見(Discovery)」「定式化(Formulation)」「自動化(Automation)」の概要を紹介しました。 今回以降は、 第1回 の記事でも用いた自動販売機を題材にして、前回の記事で紹介した、「BDDを用いたプロセス」を行ってみます。 本記事では、「発見(Discovery)」の部分までを、具体例を交えつつ説明します。 1. ユーザーストーリーを選
TDDとBDD/ATDD(4) ツールとしてのBDDとプロセスに組み込まれたBDD
2023/08/28
ブックマーク
はじめに 前回 は、BDDとATDDとSbEの違いについて説明しました。 今回は、BDDで勘違いされやすい部分について説明していきます。 BDDはツールの1つではない 「BDDとは何か?」と聞くと、「振る舞いを用いてテストを自動化するもの」「Given/When/Thenを使って書かれた自動テストのコード」と答えられることが多いです。 しかし、これは誤解です。 Seb Roseは自身の書籍『 The BDD