サーバーワークス の技術ブログ

AWS Service Catalogで制御された自由を

AWSの数多くあるサービスの中の1つとして、AWS Service Catalogというものがあります。 これは何に使えるのでしょうか? モデルケースを考え、設定・利用方法を確認しました。 AWS Service Catalogとは AWS Service Catalog では、AWS での使用が承認された IT サービスのカタログを作成および管理できます。この IT サービスには、仮想マシンイメージ、サーバー、ソフトウェア、データ

AWS Compute Optimizer で EC2 Instance を最適化する

SRE2課 佐竹です。 コスト削減関連で、AWS Compute Optimizer をご紹介します。 はじめに Compute Optimizer とは何か? 結果の分類 Compute Optimizer を Opt-in する CLIで Opt-in しなおす方法 Compute Optimizer をマネジメントコンソールで確認 EC2 のマネジメントコンソールから追いかける 残念なところ まとめ アップデートのお知らせ はじめに Compute Optimizer は2020年2月4日から東京リージョンで
AWS

AWS利用料を使いすぎた話

こんにちは。CSM課の設樂です。 最近、お金の管理を徹底しようと銀行口座やクレジットカードをまとめて簡単に把握できるようにしました。 おかげでお財布がすっきりして、気持ちが良いです。 今回はそんな私がAWSの利用料を爆発的に増加させてしまったお話です。 1. 経緯 技術検証をするため、EC2およびEBSを利用していました。 検証環境は数日に渡って利用するため
AWS

【YouTube配信】「30分でわかる AWS UPDATE!」の配信を開始!

こんにちは、技術1課の加藤です。 すでに何度かブログ記事を書いていますが、この度「30分でわかる AWS UPDATE!」と題し、 AWS のアップデート情報を解説する放送を開始しました! 今日は改めて「なぜ」「誰が」この放送を始めたのか、という話をしていきます。 30分でわかる AWS UPDATE! とは 1週間で発表されたAWS UPDATEの中から、サーバーワークスのエンジニアが気にな
AWS

Amazon WorkSpacesのサポート問い合わせに関するTips

こんにちは、CSM課の城です。 この3月から部署異動となりました。 CSMはカスタマーサクセスマネージャーの略になりますが、そんなことより在宅勤務で私のお腹回りが大変ピンチです。 お腹が空いたら何かをつまんでしまう、そこには忍耐の欠片もないので改善していく所存です。 さて、在宅勤務といえばAmazon WorkSpacesが注目されていますが、とても便利で簡単なWorkSpaces
AWS, CS

Amplify を用いてウェブとネイティブのマルチプラットフォーム対応する

こんにちは、技術1課の加藤です。 最近 Amplify にハマって色々と触ってみているのですが、 Amplify って複数のクライアントプラットフォームに対応しているんですよね。 マルチプラットフォームに対応しているからにはやっぱり複数のプラットフォームでバックエンドを共有したいもの。 というわけで今回は React を使ってウェブアプリとネイティブアプリを作成し、同じ

AWS Lambdaで不要なCloudWatch Logsのログストリームを削除する

はじめに はじめまして、技術4課の水垣です。サーバーワークスに転職して、早くも半年が過ぎました。 AWS&アプリケーション開発をガリガリと進めていけるように、もっと力をつけないとです。 今日は、カラになったCloudWatch Logsのログストリームを定期的に自動削除する仕組みを作っていきたいと思います。 ロググループに「次の期間経過後にイベントを失効」(保
AWS

【Amplify】Amplify Console に CLI のインターフェースが追加されました!

こんにちは、技術1課の加藤です。 Amplify 使ってますか? とっても便利な Amplify ですが、ついに Amplify Console と Amplify CLI の紐付けがされたみたいです。 早速ご紹介していきます! AWS Amplify とは? 雑に書くと、AWS が提供する OSS の開発プラットフォームです。 モバイルアプリケーションおよびWebアプリケーションを構築するために必要なツール群を総称したもので、具体

【YouTube配信】「30分でわかる AWS UPDATE!」第2回を配信しました!

こんにちは、技術1課の加藤です。 1週間で発表されたAWS UPDATEの中から、サーバーワークスのエンジニアが気になったトピックをピックアップして解説する「30分でわかる AWS UPDATE!」 第2回配信を行いましたので、その模様をご覧ください。 https://youtu.be/5gMsg1r0Z9E 今回ご紹介したアップデートは以下です! Amazon DynamoDB 用 NoSQL Workbench が一般公開に AWS 公式ブログ サーバーワ
AWS

AWS Certified Database - Specialty (AWS 認定データベース – 専門知識)に合格しました

SRE2課 佐竹です。 AWS Certified Database - Specialty 合格しました。最速合格のうちの1人なれて光栄です。 はじめに AWS Certified Database - Specialty(Beta)の準備 試験ガイド(英語)を読む 参考にした資料 参考になった資格試験 参考になった経験 試験に登場したAWSのサービス これから受験する方へ 反省 英語の問題ってどう? 最後に はじめに 本日は「AWS Certified Database - Specialty」につ

新卒1, 2年目の若手エンジニアがANGEL Dojo に参加。 Invent and Simplify 賞を受賞!

こんにちは、技術1課の加藤です。 先日、アマゾン ウェブ サービス(AWS)が主催して行われた擬似プロジェクト「ANGEL Dojo」の成果発表会があり、我々サーバーワークスチームは Invent and Simplify 賞をいただくことができました。 今回は、ANGEL Dojoとはどのような取り組みだったのか、何を行い、何を学び、結果何を得たのか。 そんな話をしていこうと思います。 ANGEL Dojo と
AWS

Amazon Connect の一部料金が秒単位課金になりました!

はじめに こんにちは、技術 1 課の山中です。 春ですね。早くお花見したいですよね。 というわけで、この度 Amazon Connect の一部料金が秒単位課金になりましたので、ご紹介します!!! Amazon Connect が 1 秒あたりの料金で課金することを発表、テレフォニーのコストを最大 5% 節約 Amazon Connect とは そもそも Amazon Connect とは、については弊社ブログをご参照ください。 http://

AWS WAFのAWSマネージドルールに匿名IPリストが追加になりました!

こんにちは、技術1課の小倉です。 2020/3/6にアップデートがあり、AWS WAFのAWSマネージドルールに匿名IPリストが追加になりました! AWS マネージドルールの匿名 IP リストが AWS WAF に追加 匿名IPリストには、接続元情報を匿名化するサービスからのリクエストをブロックするルールが含まれています。そのルールのなかにはVPN、匿名プロキシサーバ、Torノード(接続元を匿名化

Amazon DynamoDB 用 NoSQL Workbench が GA されました

はじめに こんにちは、技術一課の山中です。 春ですね、春です。 NoSQL Workbench とは NoSQL Workbench は AWS から提供されている DynamoDB のためのツールで、macOS 及び Windows で利用可能です。 先日までプレビュー版として提供されていましたが、先日 GA されました!! https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/amazondynamodb/latest/developerguide/workbench.html このツールでデータの可視化や追加、更新等が

Amazon CloudWatch アラームで複数アラームの組み合わせが可能に!

こんにちは、技術1課の小倉です。 2020/3/4にアップデートがあり、Amazon CloudWatch アラームで複数のアラームを組み合わせることが可能になりました! Amazon CloudWatch で複数のアラームを組み合わせ可能に 例えばEC2でCPU使用率とディスクの読み書きのCloudWatch アラームを設定して、両方ともしきい値を超えたときにSNSからアラートを通知できるようになります。 EC2のCPU使用率
AWS