サーバーワークス の技術ブログ

Amazon Rekognitionの「顔認識」機能で「こけし」の画像を自動分類! - 登録編 -

こんにちは。サーバーワークス こけし部 部長でCS課の坂本(@t_sakam)です。 今回もAWSの画像認識サービス、「Amazon Rekognition」を試してみました。 前回 は、マネジメントコンソールにデモ機能がある3つの機能を試しました。「物体やシーンの検知(DetectLabels)」、「顔の分析(DetectFaces)」、「顔の比較(CompareFaces)」の3つです。今回は、デモ機能が用意されていない、R
AWS

TerraformでAWS Configを有効化する

こんにちは、技術4課の多田です。 突然ですが、皆さんはTerraformは利用されていますか?AWSのサービスも幅広く対応しているHashiCorp社のオーケストレーションツールですが、今回はTerraformが対応していない、AWS Config(以下、Config)の有効化方法をレポートしたいと思います。 サービスのサポート範囲のおさらい 本題に入る前にConfigの概要について振り返ります。Configとは、A

画像から3Dプリンター用のSTLファイルを生成する

法人営業課でOJT中の鎌田です。少年老い易く学成り難し、あっという間に入社して一年が経とうとしています。まだまだ一年生を満喫していたいのですが・・

AWS IoT + CloudWatchでさらっと可視化

こんにちは。技術3課の森です。 東京での生活をしている最中、乗り換える必要のない電車に乗ってたはずなのに、人がいっぱい降りるから一緒に降りてしまい、 目的地をあっさりと通過してしまった経験を本日しました。 AWS IoTとCloudWatchで可視化 以前、nakamuraが書いたブログに似たことをやってみました。 ただやるだけではなく、できるだけManagementConsoleを使わずにや

LT大会発表資料を公開!『ZAPPAで超えろSERVERLESSの壁』『バトミントンの話 ~基礎編~』『仕事と家庭を両立する ための時短テク』 『Enjoy the difference』

こんにちは、LT大会運営委員の鎌田(瑞)です。お気づきでしょうか、実はLT司会は4週間おきにローテーションしていることを。残念ながら私の番は当分先なのです。 LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。 配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができますので、ぜひチャンネル登録を!サー

API Gateway+Lambda環境でのCloudWatchメトリクスとアラーム設定のはなし

こんにちは。技術1課@大阪オフィスの柏尾(小4から重度の花粉症)です。 そろそろ花粉が飛び始めているようで、一度くしゃみが出ると止まらなくなります。 というわけで、 花粉症緩和する納豆「すごい納豆 S-903」 がとても気になっています。 鼻をズルズル言わせながらではありますが、前回のAPI Gateway+Lambdaでのステージ管理やCloudWatch Logsのログ運用のはなしに続き
AWS

もう申し込んだ?JAWS DAYS 2017は3月11日(土)開催!

みなさんこんにちは、仙台オフィスの赤塚です。今年もAWS ユーザーコミュニティによる年に一度のイベント「JAWS DAYS」が3月11日に都内で開催されます。5回目となるJAWS DAYSのテーマは、「LinkUp 〜JAWS-UGで新しい世界と繋がる1日〜」です。新しい知識・新しい好奇心・新しい仲間と出会ってつながれるイベントになるように、私もボランティアスタッフの一員として絶賛準
AWS

LPWAのシェアリングエコノミーが誕生した日〜SORACOM LoRaWAN カンファレンス レポート〜

みなさんこんにちは、仙台オフィスの赤塚です。今回は、先日2月7日に国内初開催となった「SORACOM LoRaWAN カンファレンス」についてレポートいたします。昨年グローバル対応が発表されてますます盛り上がっている「SORACOM」からまたまた大きな発表がありましたね。 会場は約1,000名の応募のうち、抽選で参加できた400名もの参加者で満員で、SORACOMとLoRaWANへの関心の高さ

EBSがオンラインで拡張、タイプ変更、IOPSの変更ができるようになりました。

立春が過ぎてもまだまだ寒い日が続きますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。 技術4課の酒井です。 本日、EBSに非常に便利な新機能がリリースされましたので速報でお伝えします。 新機能でできること 新機能を利用してできることは以下の3つです。 EBSのボリューム拡張 EBSタイプの変更 IOPSの変更 これまでこれらのことを行う場合はスナップショットを取得しそのス

後処理画面で名前による検索が出来るようになりました

こんにちは、Cloud Automatorの柳瀬です。 2016年にジョブの実行結果やポリシーの実行結果を通知する方法で新しく後処理を導入しました。それまではジョブの実行結果を複数のメールアドレスに送ることが出来ませんでしたので、お客様から多くのご要望を受けておりました。 後処理は部署毎のメールアドレスを登録したり、ジョブを数珠つなぎにするためにSQSを使った後

IAMユーザーにポリシーをアタッチ/デタッチするアクションをリリースしました

こんにちは、Cloud Automator 開発チームの山田です。 Cloud Automator はサービス開始時より、AWS環境におけるセキュリティ強化を支援する機能を提供して参りました。 また、サービス開始後も「セキュリティグループにインバウンドルールを追加/削除するアクション」や「構成レビュー機能」などセキュリティ関連の機能を強化しております。 先ほど「IAMユーザーにポリシー

IAMロールを付けずにローンチしたEC2にIAMロールを設定する

サーバーワークス カスタマーサポート課の伊藤です。AWSから既存のEC2に対してIAMロールがアタッチできるというアップデートが発表されました。Amazon EC2 Systems Manager など、IAMロールが必要なサービスが増えている中で既存のインスタンスの扱いに悩んでいた方には、待望のアップデートとなります。早速手順を見てきたいと思います。
AWS, CS

CloudWatchとLambdaでユーザーの操作をチェックする

こんにちは、技術4課の多田です。 突然ですが、みなさん、CloudTrail使っていますか?ユーザーの証跡管理に便利なサービスですが、今回はCloudTrailで溜めたログを活用する話です。既に昨年のJAWS-UG横浜で発表させていただいた内容ですが、詳細をブログにまとめていきたいと思います。尚、発表資料に関するブログは、こちらになります。経緯として、私が担当したお客様
AWS

LT大会発表資料を公開!『知られざるオトナの⼭遊び』『IoTとPollyでつながるオフィス』『朝活ができない⼈への昼活のススメ』 『猫と筋トレ』

こんにちは、LT大会運営委員の鎌田(兄)です。現在のLT運営委員の中では最年長になってしまいました。。 LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。 配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができますので、ぜひチャンネル登録を!サーバーワークス技術ブログでは、LT大会でこれまでに発表し

多要素認証を使った運用でもっと安全に

こんにちは、カスタマー・サポート課のマツシタです。 AWSアカウントの特にrootアカウントは多要素認証(MFA)を設定することが強く推奨されています。ただ、多要素認証を設定するだけで安全と言えるでしょうか? 今日はAWSアカウント運用のセキュリティのさらなる強化を考えてみたいと思います。 多要素認証に今、求められているもの 多要素認証を設定しない場合、