サーバーワークス の技術ブログ

ALBのヘルスチェックの豆知識

こんにちは、技術4課の多田です。 私事ですが、サーバーワークスに入社して1年が経ちました。本当にあっという間でしたが、入社前後での自分のスキルアップを実感した1年でした。2年目も引き続き頑張っていこうと思います。 さて、今回は、Application Load Balancer(以下、ALB)に関する豆知識情報になります。 ターゲットヘルスステータス ALBでは、トラフィックを振り分け
AWS

LT大会発表資料を公開!『Slash commandで業務効率化』『Open your Code』『酒乱とよばれた女』 『エンジニアと健康飲料』

こんにちは、LT大会運営委員の多田です。 LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。 配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができますので、ぜひチャンネル登録を!サーバーワークス技術ブログでは、LT大会でこれまでに発表した資料を公開しています。(LT大会のタグからどうぞ) Youtubeに

API Gateway+Lambdaでのステージ管理やCloudWatch Logsのログ運用のはなし

こんにちは。技術1課@大阪オフィスの柏尾(前厄)です。 年明けから下の子(1歳)が突発性発疹、長男→妻→自分の順番でインフルエンザにかかってしまい、年始早々大変でした。私はクラウドワークスタイル制度を利用し、ほぼ在宅勤務なこともあり、急な家族の看病もなんとか乗り切ることができました。 今年は、本厄に突入した先輩方(kubo/nagata/takada)に意見を聞

AWS Lambdaの開発をローカルで行う

法人営業課でOJT中の鎌田です。近頃アイスブレイクの鉄板は「身近にあるけど気にしたことがないもの」だとおもっています。例えば、弊社は毎年社員旅行に行っていますが、そもそものきっかけはなんだったのだろう、とか。 さて、AWSでよく行う作業のうち面倒なことの一つに、Lambdaの動作確認があります。例えば、S3に操作が行われたことをトリガーにLambdaを起動す
AWS

「RDS(Aurora): DBクラスターを削除アクション」と「RDS(Aurora): DBクラスタースナップショットを作成アクション」の RDS クラスター指定方法にタグが利用出来るようになりました!

こんにちは、Cloud Automator 開発チームの山田です。こちらのブログで「RDS: DBインスタンスを削除」アクションに新たなオプションが追加されたリリースについてご案内致しましたが、本日はさらに 「RDS(Aurora): DBクラスターを削除アクション」と「RDS(Aurora): DBクラスタースナップショットを作成アクション」で、新しく対象のDBクラスターをタグで指定するオプションを追加
AWS

App Stream 2.0 Image Builder 作成手順

カスタマーサポート課の伊藤です。re:invent で発表されたAppStream 2.0でImage Builderが使用可能になりましたので、早速試してみました。公式ドキュメントはこちらを参照してください。
CS

LT大会発表資料を公開!『『ことば』って面白い!~ことばを理解している裏側~』『エンジニアと胃痛』『その上品な言葉に誰もが惹かれる♡敬語でギャップ!?正しく使って大人な貴方に♡』『部活動に参加してみて...!』

こんにちは、LT大会運営委員の山﨑です。 LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。 配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができますので、ぜひチャンネル登録を!サーバーワークス技術ブログでは、LT大会でこれまでに発表した資料を公開しています。(LT大会のタグからどうぞ) Youtubeに

妊婦で働くサーバーワークス

現在産休を頂いておりますまるやまです。 この度1月11日に女の子を出産いたしました。 せっかくなので妊婦としてサーバーワークスではどのように働くことができたかを公開させていただきます。 働きながら出産したモデルケースとしてどなたかの参考になれば幸いです。 わりと順調な体調でマタニティを過ごすことができましたが、それでも働きながらマタニティ期

WindowsServer2016でアウトバウンドの帯域制御

こんにちは。クラウドインテグレーション部技術4課の山﨑です。先日DevOpsエンジニア-プロフェッショナル試験に合格しまして、日本語対応しているAWS認定資格をコンプリートすることができました!自分へのご褒美で自転車のローラーを買おうと思います(´,,・ω・,,`) さて、前回の記事の最後に、WindowsServerのアウトバウンド帯域制御について、少し触れましたが、今回
AWS

LT大会発表資料を公開!『時短ワーママの実態(例えば、私の場合)』『コンピテンシー面接のすすめ』『画面を見ない仕事術』 『断捨離、その先にあるもの』

こんにちは、LT大会運営委員の生井です。 LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。 配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができますので、ぜひチャンネル登録を!サーバーワークス技術ブログでは、LT大会でこれまでに発表した資料を公開しています。(LT大会のタグからどうぞ) Youtubeに

構成レビュー機能が北カリフォルニアリージョンとソウルリージョンに対応しました

こんにちは、Cloud Automator の山田です。 先月、AWS Config Rules の対応リージョンとして新しく北カリフォルニアリージョンとソウルリージョンが追加されましたが、Cloud Automatorでもこれに合わせて構成レビュー機能が上記リージョンでご利用いただけるようになりました! 新しいリージョンの利用方法 すでにアップデートは完了しておりますので、下の画像のようにポリシ
AWS

AutoScalingをマネコンでスケジューリングするはなし

こんにちは。takada@福岡オフィスです。物事は計画的に進めるタイプです。夏休みの宿題は、夏休みが始まる前に終わらせ、バッティングセンターではボールが投げ込まれる前にフルスイングするタイプです。そう何事も計画が大事。AutoScalingの事前設定変更もね!

【AWS Premier Night #3 in Tokyo】 Serverless ML に手を染めてみた話 - 登壇レポート #awspremier

こんにちは。法人営業課の橋本です。 2017年1月12日(木)開催の「AWS Premier Night #3 in Tokyo」に登壇機会をいただきましたので、 こちらの記事で簡単に報告します。 Link: https://aws-premier-night.doorkeeper.jp/events/54131 概要 お話した内容はおよそ以下のような感じです。 タイトル:Serverless Machine Learning に手を染めた話 Salesforce上のデータを使って未来の売上を予測してみようと思っ

【AWS Premier Night #3 in Tokyo】AWSで提供できるもうひとつの仮想デスクトップ 登壇レポート #awspremier

技術一課の鎌田(兄)です。 2017年1月12日(木)開催の「AWS Premier Night #3 in Tokyo」に登壇機会をいただきましたので、こちらの記事で簡単に報告します。 Link: https://aws-premier-night.doorkeeper.jp/events/54131 概要 仮想デスクトップの技術が注目を集めている テレワークの推進や情報漏洩対策など、様々な理由で導入も増えている AWSで仮想デスクトップといえばWorkSpacesの導入が一般的

robocopy コマンドについて調べてみた

こんにちは。クラウドインテグレーション部技術4課の山﨑です。2016年の自転車の走行距離は約1600kmとなりました。2017年は2000kmくらいを目標に頑張ります。部活で大会に出たいなーと思っています。(ちらっ さて、最近、WindowsServerのファイルのコピーにrobocopyを使う機会があったのですが、オプションが多く、何を使って良いのかわかりにくかったので、少しまとめてみま