サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
元・講師が見た、サーバーワークスの新入社員育成
2017/01/11
ブックマーク
技術二課の井澤です。自己紹介のたびに「IT研修の講師でした」と言い続けて、9ヶ月になります。毎回聞かされている同僚が(またかよ)みたいな顔をするので、講師っぽい話はそろそろ止めます。ただ、今回は、同僚にちょっと目をつぶってもらうことにして、講師時代の経験と照らし合わせながら、サーバーワークスの新入社員育成を紹介しようと思います。 具体的
AWS 認定資格向けの社内勉強会をやったら、合格者が増えている気がする件
2017/01/11
ブックマーク
こんにちは。takada@福岡オフィスです。年も明け、酉年、我らがホークスの優勝が揺るぎない本年、しびれるセリフを言える大人になりたいと櫛田神社にお祈りしました。たとえば、「ここは俺にまかせてお前らは先に行け!」「これは、ク○リンの分!!」「議論の余地はない!!!」とはいえ、時には、議論することで理解が深まることもあります。そう、AWS認定資格
WorkSpacesの虎の巻〜リビルド編〜
2017/01/06
ブックマーク
こんにちは。高橋@技術4課 です。前回は「AD Connectorを利用したWorkSpaces構築手順」を書きました。今回は WorkSpaces のリビルド(再構築)について書いていきます。 リビルドとは? WorkSpacesのリビルドとは、バンドルのイメージから WorkSpacesを再構築することができる機能です。イメージからの再構築ですので、リビルド前に設定していたシステム設定やアプリケーションは
F5 BIG-IP Virtual Edition for AWSでSSL-VPN環境を作ってみた
2017/01/06
ブックマーク
$(document).ready( function () { $("a[href^='http']:not([href*='" + location.hostname + "'])").attr('target', '_blank'); }) はじめに こんにちは、技術3課の紅林です。大阪新オフィスの部屋の温度差に悩まされている今日この頃です。 今回、F5 BIG-IP Virtual Edition for AWSでSSL-VPN環境を構築してみましたので、その手順概要をご紹介します。 F5 BIG-IP Virtual Edition for AWSについて F5 BIG-IP Vir…
【基礎から学ぶ】ELBのスティッキーセッションについてまとめてみた
2017/01/05
ブックマーク
はじめに こんにちは、技術3課の紅林です。年始早々に風邪を引いてしまい、なかなか辛い正月を過ごすことになってしまいました。今回、AWSのElastic Load BalancingのClassic Load Balancer (以下、ELB)のスティッキーセッション機能についてまとめてみました。目次は以下の通りとなります。 はじめに ELBのスティッキーセッション、その前に Cookieについて Cookieの動作例 テストコー
LT大会発表資料を公開!『人前でプロっぽくしゃべる技術』『ホスト名の適切な付け方』『サーバーワークスとサムライたち』 『AIを使ってコンプライアンスを守る』
2016/12/29
ブックマーク
こんにちは、LT大会運営委員の多田です。 LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。LT大会の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができますので、ぜひチャンネル登録を!サーバーワークス技術ブログでは、LT大会でこれまでに発表した資料を公開しています。(LT大会のタグからどうぞ) Youtubeに
VM Importでイメージをインポート
2016/12/29
ブックマーク
寒風の吹く日が増え、今年も残りわずかとなりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 技術4課の酒井です。 今回はVMImportのimport-imageについて書いていきたいとおもいます。 import-imageは従来のAmazon EC2 API Toolsを利用したVMImportと異なりEC2インスタンスは作成されません。 代わりに正常にタスクが完了するとAMIが作成されます。 あとは作成されたAMIからEC2インスタンスを
数字で見るCloud Automatorの2016年
2016/12/28
ブックマーク
こんにちは、Cloud Automatorの柳瀬です。 Cloud Automatorはサービスを開始してから今年も順調に成長を続けておりまして、これもCloud Automatorを活用してくださっているユーザーの皆様や、そしてパートナーの皆様のおかげと感謝しております。 昨年も1年を数字で振り返りましたが、今年も同じように数字で振り返りたいと思います。 1 New Partner 今年はデジタルキューブ様が新
2016年サーバーワークスエンジニアブログ 人気記事TOP10 〜今年の注目キーワードを一気にチェック!〜
2016/12/27
ブックマーク
こんにちは。 三度の飯よりビールを愛する、サーバーワークス 広報・マーケ担当の永淵(@Nagafuchik)です。今年も残すところあと1週間。サーバーワークスは29日が今年の最終営業日、年始は5日より業務を開始いたします。年末年始の休業のお知らせ ランキング発表 そんなサーバーワークスは、2016年も新しい技術を追って駆け抜けて参りました。ここで2016年に公開され
【連載Zabbix】ゼロから始めるZabbix基礎【Zabbix Advent Calendar 2016】
2016/12/24
ブックマーク
Zabbix Advent Calendar 2016の24日目の記事です。 カスタマーサポート課の伊藤です。 サーバーワークスZabbixスペシャリスト 九龍として、今回は 初心にかえってZabbixの基礎をお伝えします。 「どこから設定すれば良いのか分からない」と言った疑問の解決の助けになれば幸いです。 用語集 まずはじめに、Zabbixの中で出てくる用語について解説します。 用語 解説 ホスト 監視対
AWS のうるう秒対応について 2017/01/01
2016/12/24
ブックマーク
カスタマーサポート課の伊藤です。 UTC 2016/12/31 23:59:60(JST 2017/01/01/ 08:59:60) にうるう秒が挿入されます。 うるう秒については、過去にLTなどでお伝えしている通りです。 閏秒挿入のお知らせ from 伊藤覚宏 AWSから今回のうるう秒対応についての発表がありましたのでお知らせいたします。
「RDS: DBインスタンスを削除アクション」の RDS インスタンス指定方法にタグが利用出来るようになりました!
2016/12/21
ブックマーク
こんにちは、Cloud Automator 開発チームの山田です。今回は既存のアクションで少し便利になる機能をリリース致しましたのでご紹介したいと思います。先日のブログで「RDS: DBスナップショットを作成アクション」でRDSインスタンスの指定方法にタグが追加されたことをお伝えしましたが、今回のリリースでさらに「RDS:DBインスタンスを削除アクション」についてもRDSインス
S3 オブジェクトのタグ付け機能を使ってみた
2016/12/21
ブックマーク
こんにちは。クラウドインテグレーション部技術4課の山﨑です。そろそろ自転車部で活動したいなと思っている今日このごろです。さて、先日伊藤よりご紹介させていただきましたがS3に4つの機能がリリースされました。 【re:Invent 2016 発表】S3ストレージ管理の4つの新機能http://blog.serverworks.co.jp/tech/2016/11/30/re-invent-2016-s3-analytics/ S3 オブジェクトのタグ付けS3 分析、ストレ
Web APIで繋がる Questetra / SendGrid 連携
2016/12/21
ブックマーク
この記事は「SendGrid Advent Calendar 2016」の21日目の記事です。 こんにちは。CS課の馬場です。 前回「メール配信システムをSendGridに移行してみた」という記事を公開しました。 前回はマーケティングメール機能を利用して、ブラウザ上からメールを送信してみたので、今回はWeb APIを利用してメール送信を試してみたいと思います。 Web APIを利用する場合も、各種APIが揃ってい
Code4兄弟の連携デプロイを東京リージョンで試す
2016/12/20
ブックマーク
こんにちは、技術4課の多田です。 2016年も終わりますが、皆さんにとってどんな一年だったでしょうか?私は、サーバーワークスに入っていろいろと変化があった1年だったなぁと思います。来年も引き続き頑張っていきたいと思います。 さて、今回は、CodePipelineが東京リージョンの他以下のリージョンに展開されたので、Code4兄弟の連携による東京リージョンのEC2へ