サーバーワークス の技術ブログ

BacklogのチケットをSlackに投げてみる

こんにちは。技術3課の森です。 ここ数年、ほぼ毎日仕事終わりにコンビニに寄って、お酒を買って飲んでます。春になって暖かくなってきたので、そういうお友達を募集しております。一緒に飲みながら帰りましょう。 BacklogのチケットをSlackに投げてみる 先日ふとしたことから、Backlogの残チケットをわざわざブラウザでチェックしなくてもslackで見れないかなという

AWS Certificate Manager(ACM)の証明書更新の注意ポイント

こんにちは。高橋@技術4課です。前回の記事:AWS Certificate ManagerでSSLをお手軽に!以前に AWS Certificate Manager(ACM)についての記事を書きました。そこで「ACMの証明書は自動更新!」と書いたのですが、自動更新には条件があります。今回はその自動更新の条件と注意点について紹介します。 自動更新の必須事項 AWS Certificate Manager (ACM) 証明書の自動更新時の注意点AWS Solution Archi
AWS

LT大会発表資料を公開!『執筆に対価を求めるのは間違っているだろうか』『エンジニアを楽しく続けるための健康Hack』『忙しい現代人のために』『Questetraで遊ぼう』

こんにちは、LT大会運営委員の山﨑です!4月になり、新卒と中途の方が新たに入社されました。新入社員の勢いに負けないようにこれからも頑張ります!! LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができますので、ぜひチャンネル登録を!サーバーワ

Get an environmental data with feelers [Zabbix IoT]

Hello,I'm Akihiro, work for the Customer Support Division.In this year, as a Serverworks' Zabbix specialist, I would like to share my knowledge of Zabbix both in Japanese and English, and hopefully end up with making a presentation at Zabbix Conference held in Latvia.I got the Zabbix compatible sens…

【連載Zabbix】feelersで環境データを取得【Zabbix IoT】

カスタマーサポート課の伊藤です。 サーバーワークスZabbixスペシャリスト 九龍として今年は日本語だけではなく、英語でもZabbixのノウハウを発表して、ラトビアのConferenceを目指したいと思います。 まだ公式販売は行われていませんが、Zabbix Japan の寺島さんが紹介しているZabbix対応センサーキットを入手しました。弊社のBlogを訪れる方で「IoT」と言えばAWS IoTがまず頭に

【基礎から学ぶ】VPCのDNSについてまとめてみた

こんにちは、技術3課の紅林です。花粉症なので、最近は花粉にやられて目がしょぼしょぼです。 さて、今回はVPCのDNSの設定/機能についてまとめてみました。目次は以下の通りです。 VPCのDNSについて VPCのDNSに関する設定 DNS Resolution DNS Hostname DHCP Options Sets VPCのDNSに関する機能 AmazonProvidedDNS パブリックDNSホスト名、プライベートDNSホスト名 設定と有効になる機能の関係性
DNS

会津・仙台みちのくの旅 JAWS DAYS 2017 Recapレポート

みなさんこんにちは、仙台オフィスの赤塚です。Slackのタイムラインで東京オフィスの目の前の桜が開花した写真が流れ始め、福岡では新しいオフィスへの引越しもあり、東北メンバーとしても嬉しいニュースの多い今日この頃です。 さて、今回は3/11に都内で行われた日本のAWSのユーザーグループ「JAWS-UG」による国内最大のイベント「JAWS DAYS」の振りかえりイベントにつ
AWS

あの「駅すぱあと」の会社に ”総武線” で行ってきた!!

こんにちは。サービス開発課の内田です。 弊社の「はたらき方」に興味を持っていただき先日見学にお見えになった「株式会社ヴァル研究所」様に、今度は弊社からお伺いしてオフィスを見学させてもらいましたので、前回と同様に簡単ではありますが書いてみました。 あの「駅すぱあと」の会社が ”超特急” でやってきた!! – サーバーワークスエンジニアブログ h

VMImport時に必見!VMイメージをS3へ分割アップロード

春らしくなるかと思いきや、まだまだ肌寒い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 技術4課の酒井です。 VM Importを利用する時イメージファイルが大きくなってしまいアップロード時に利用されている回線を圧迫し他の業務に影響するかもと懸念されることがあるかと思います。 そのような場合アップロードする端末で通信速度を絞ってネットワー

AWS Data PipelineでS3からRDSにデータをロードしてみた

こんにちわ。技術3課のすぎたにです。 入社して半年がたちましたが、次から次へと新しいAWSプロダクトに触れる日々を過ごしております。 そんな中で、今回は AWS Data Pipeline を使うことになりました。 まずは、初めのいっぽ・・・的な例をブログにしてみたいと思います。 # AWS Data Pipeline って何よ・・・ プロダクトのTOPページ AWS Data Pipeline にもある通り、 > 指定された

LT大会発表資料を公開!『パケットを見てみよう!』『レシピのスゝメ ~クックパッドは怖くない~』『すごいサポートの話』 『そこぴーTVを作るたった3つの法則』

こんにちは、LT大会運営委員の生井です!もうすぐ新卒が入ってくるということで楽しみと焦りを感じるそんな3月末です。今年の桜はもうすぐ咲くのかなとワクワクしてます!今年こそは花見したい。 LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができま

変更(!?) WindowsインスタンスのログをCloudWatch Logsに転送する設定方法

JAWS DAYS 2017も終わり。。春分の日も終わり。。。季節も春で暖かいかな?・・・と思いきや、日々の気温は上がったり下がったり。。 こんにちわ。週間天気予報の気温予報に一喜一憂している技術3課のすぎたに(わんころまる)です。 さて、先日Windowsインスタンスに WindowsログをCloudWatch Logsに転送する設定 をしていたのですが、うまくログがCloudWatch Logsに送られてこな

健保から運動しろと実力行使された話

カスタマーサポート課の伊藤です。 学生時代は痩せ型体型、痩せの大食いで通っていたのですが、ITエンジニアの不規則な生活のせいなのか、はたまは中年太りなのか大きくなってしまいました。運動をしない生活習慣を怒られまして「6万円分ただでスポーツジム行かせてやるからいい加減運動しろ」(意訳)という通知が届きました。せっかくなので、レポートしてネ

Simple ADを利用したWorkSpaces構築手順

高橋@技術4課です。 以前に「AD Connectorを利用したWorkSpaces構築手順」という記事を書きました。今回は Simple ADを利用したWorkSpaces構築手順を書いていきます。 Simple ADとは? Simple ADとは、AWSが提供している AWS Directory Serviceの一つです。Samba 4 によって動くフルマネージドのディレクトリサービスであり、VPC上に簡単に展開することができます。 WorkSpacesを構築するには Directory

LT大会発表資料を公開!『Pollyの日本語アクセント調整を頑張ってみた話』『Amazon AIはじめました』『AWS Lambda × Pythonで始めるサーバーレス機械学習』

こんにちは、LT大会運営委員の鎌田(裕)です。 暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが、なかなか暖かくなりませんね。 春の季節が好きな私は待ち遠しいです。 LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。 配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができますので、ぜひチャンネル登録を!サーバーワ