サーバーワークス の技術ブログ

【OneLogin】UC2を利用したカスタムコネクタの作成手順

こんにちは。高橋@技術4課です。OneLoginにはデフォルトで用意されたカタログが多数存在します(AWSアカウント、Salesforce等)。しかし全てのウェブサービスを網羅しているわけではないため、サービスによってはカタログが用意されていないことがあります。そこで今回は UC2を利用したカスタムコネクタの作成方法をご紹介します。※ 2017年5月23日より、UC1ではなく UC2が

LT大会発表資料を公開!『千利休に学ぶおもてなしテクニック』『きゅうりを育て始めました』『不惑を過ぎて思う 課長のジレンマ』

こんにちは、LT大会運営委員の山﨑です。 先週AWSSummitがありました。 企業ブースの展示員だけでなく、一般参加者としても参加したのですが、様々な導入事例を聞けて、技術的モチベーションが上がりました! LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。 配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になること

AWS Summit Tokyo 2017 Day2 レポート! 開発レスアーキテクチャーってなあに? 気になる人はサーバーワークスのブースへGo!

こんにちは。サーバーワークス こけし部 部長でCS課の坂本(@t_sakam)です。 絶賛開催中の「AWS Summit Tokyo 2017」。みなさまは参加されましたでしょうか? わたしは5月31日(水)のDay2に参加してきました。午前中はサーバーワークスのブースで展示員。そのあとはいくつかセッションをまわることができました。せっかく参加してきたので、サーバーワークスの展示ブース

ダッシュボードのデザインをリニューアルしました

こんにちは、Cloud Automator 開発チームの山田です。 早いもので、昨年の6月に構成レビュー機能をリリースしてから1年が経過しようとしており、おかげさまで大変ご好評いただいております。 これからも Cloud Automator をユーザのみなさまにご活用いただけるよう、 新しい機能のリリース、既存機能の改善を引き続き進めて参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

LT大会発表資料を公開!『Amazon AI を使って、写真整理を楽にする』『期待値コントロール』『2つのマネジメント』

こんにちは、LT大会運営委員の生井です。 だんだん夏らしい気候になってきましたね。 営業なのでいかに地下で現地までいけるかの能力が発揮される時期になりました笑 LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。 配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができますので、ぜひチャンネル登録を

簡単!! AnsibleでMacのローカル環境を構築する

3月にサーバーワークスにJoinした、たかえす です。初ブログですがよろしくお願いします! 前職でも使っていたAnsibleについて書いていきます。 はじめに PCを買い換える時などローカル環境の状態や設定情報がどうなっているか分からなくて、買い替え後にセットアップするのが大変!ということは「あるある」かなと思います。そんなときにAnsibleなどのプロビジョニン

夜間にEC2のインスタンスタイプを自動で変更する方法

こんにちは。takada@福岡オフィスです。子供の頃、寝る前にマミーが読んでくれる絵本が大好きでした。特に「小人と靴屋」がお気に入りでした。そう、寝てる間に小人達が靴を作ってくるアレです。大人になって、瞳が濁った今でも、「あー。寝てる間に小人が溜まった仕事終わらせてといてくれないかなー。」と純粋に濁った目で思ったりします。未だに小人は発見で
AWS

LT大会発表資料を公開!『過ぎ去りし絵文字を求めて』『AIとはじめるきんにくフレンズ』『例えるIT技術』

こんにちは、LT大会運営委員の鎌田(兄)です。 GWも明け、LT大会の新シーズンが始動しました! 今シーズンも、LT運営委員メンバーが交代で発表資料と発表動画を公開していきます。 どうぞよろしくお願いいたします! LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。 配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧にな

過去のLT発表資料をまとめて公開!テーマは「IoT」!

こんにちは、LT司会業が板に付いてきたLT大会運営委員の鎌田弟です。 過去の資料を掘り起こし!LTアーカイブズ 過去に当社社員によって公開されながら、本ブログに載っていなかった資料を掘り起こす、新企画 LTアーカイブズ。LTアーカイブズでは毎回3~4のスライドをテーマ別に選定して、毎月一回ブログに公開していきます。今回のテーマは「IoT」! 当社の「IoT」に関

Amazon SESの掟

こんにちは。技術3課の森です。以前はEメールを使ってコミュニケーションをすることが多かったのですが、 最近は仕事ではSlack、プライベートではSlackとFacebook Messenger、妻とはLINEを使ったスタンプ中心の会話です。 前々から思い当たることがあり、Amazon SESについて書いてみます。 設定については色々紹介されてはいますので、今回は制限や利用時の注意点を簡単にま
AWS

Hello Seoul! AWS Summit Seoul 2017参加レポート

皆さんこんにちは、仙台オフィスの赤塚です。 今回は4/19 - 20に韓国のソウルで行われた「AWS Summit Seoul 2017」の参加レポートをいたします。写真は私が撮影したものと、AWS Koreaオフィシャルからいただいています。 「AWS Summit」は、「AWS Global Summit」として毎年世界各地で開催されているAWS最大の展示会で、日本では例年「AWS Summit Tokyo」として品川で行われており、今年は5/
AWS

【Zendeskを使い倒せ!】ZendeskのチケットからTrelloのカードを自動生成! ついでにSlackでお知らせも!

こんにちは。サーバーワークス こけし部 部長でCS課の坂本(@t_sakam)です。 わたしは最近、お客様からの「よくある質問や社内の業務をナレッジとして残す」ための活動をしています。 サーバーワークスでは、お客様からのお問い合わせの受付にZendeskを使っているので、そのZendeskのチケットを元にナレッジ化をおこなっています。 ナレッジとして残したいZendeskのチケ
CS

GWのオキナワでガチンコ勉強会!Cloud on the BEACH 2017参加レポート

みなさんこんにちは、仙台オフィスの赤塚です。今回はゴールデンウィークに入りバケーションムード満点の沖縄で行われたAWSの勉強会「Cloud on the BEACH」に参加した様子をレポートいたします。 「Cloud on the BEACH」は毎年この時期に開催されていまして、私は2度目の参加になります。今年はテーマを「未経験者も経験者も、一緒にレベルアップ!」として、座学やハンズオ

健保から運動しろと実力行使されて1ヶ月がたった話

3月末に報告したとおり関東ITソフトウェア健康保険組合から 運動しろやと言われてから1ヶ月がたちました。隔週だと、さすがに変化が無かったので、1ヶ月間の進捗報告をしたいとおもいます。 運動報告 ちゃんとサボることなく、毎週1時間スポーツジムに通っています。といっても、最初の3週間はトレーニングマシンの利用方法説明と、ウェイト設定を行っていたので

Cloud Automatorのウェブサイトをリニューアルしました!

いつも Cloud Automator をご利用頂きありがとうございます。 この度、より使いやすく、分かりやすく Cloud Automator の情報をご覧いただけるようコンテンツのリニューアルを致しました。 今後とも機能追加とともにコンテンツ内容の充実を図ってまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。 Cloud Automator(クラウドオートメーター)とは、バックアップや災害対策
AWS