サーバーワークス の技術ブログ

サーバーワークスが取り組む、一歩先の「働き方改革」

こんにちは、セールスサポート課の山下です。サーバーワークスに勤めて数年経ちますが初めてブログを書いています。会社の仲間には直子さんと呼ばれています。自己紹介はこのあたりに。 クラウドワークスタイル推奨日での社内の取り組み 皆さんの会社で「働き方改革」の実現に向けて何か対策を始めたり、新たに制度を作る等の活動を行っていますでしょうか?お

カリフォルニアオフィスブログ第二弾「シリコンバレーってこんなとこ!」

こんにちは、カリフォルニアオフィスの臼坂です。ブログ第二弾として、シリコンバレーについて書いてみました。 皆さんは、シリコンバレーと聞いて、どんなところだと思いますか? 私は、初めてシリコンバレーに来るときに、インテル、アップル、グーグル、オラクル、アドビ、フェイスブック等々、ハイテク企業がひしめき合う地域ということで、高層の近未来的

新卒二年目だけどテレワークを活用するメリデメを考えてみた

二年目になりました、技術一課の鎌田(瑞)です。 我が課にもOJTとして新入社員が回ってきているので、どうしたら先輩っぽく見えるか日々試行錯誤しています。 目次 テレワークとは メリット デメリット まとめ テレワークとは

【発表資料を公開!!】さばわの「わ」開催レポート

蝉の声に暑さを覚える今日この頃みなさまいかがお過ごしでしょうか。 技術4課の酒井です。 先日大阪オフィスで行ったイベント、さばわの「わ」の開催レポートです。 さばわの「わ」って? 大阪オフィスメンバーが業務で取り組んだことや検証したことなど面白おかしく発表する勉強会です。 今回は12名の方にお越しいただきました。ありがとうございます! 発表は

LT大会発表資料を公開!『AWSドキュメント自動化のススメ』『通勤時間の私の使い方』『Azureのschedulerがよさそうな件について』

こんにちは、新しくLT大会運営委員になりました峯です。慣れないこともあるかと思いますが、頑張っていきたいと思います。最近、メダカを飼いはじめたのですが、メダカが増えすぎて困っています。 LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができま

AWSとフェデレーション

社内で、認証認可おじさんと呼ばれることもある、技術一課の鎌田(裕)です。 最近、様々なWebサイトで、「Facebookのアカウントで登録」「Twitterのアカウントで登録」というパターンが増えてきました。 パスワードを沢山覚えなくて済むのはいいのですが裏はどんな仕組みなんだろうかと、気になったことはないでしょうか。 AWSでも、Facebookのアカウントを使ってアクセス
AWS

WorkSpacesの通信量について

こんにちは。高橋@技術4課です。皆様は普段 WorkSpacesを利用されていますでしょうか!? WorkSpacesはラップトップだけでなく、iPadや Android Tablet(Fire Tablet 含む)からも利用ができます。Amazon WorkSpaces クライアントヘルプいろいろな端末から利用できるのは嬉しいことですが、問題はネットワークです。常時ネットワークに接続できる環境であればいいですが、テザリングやモ

LT大会発表資料を公開!『Rescale New Feature: Bring Your Own VPC~』『IoTことはじめ...』『コンサルティング、あれこれ!』

こんにちは、LT大会運営委員の多田です。最近ジム通いを始めました。土日に集中的に取り組んでいるのですが、自分の筋肉が成長するのが最近の楽しみのひとつです。ちなみに、プロテインは1日3回飲むのが日課です。 LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧に

G Suiteユーザーに対してChrome拡張機能を配布する方法

宮澤です。今回は、G Suiteの機能を利用したChrome拡張機能の配布について紹介したいと思います。 Chrome拡張機能とは Chrome拡張機能は、Google Chromeブラウザで利用できる追加拡張機能です。拡張機能を利用することにより、Chromeをカスタイマイズして、効率的にブラウザを利用することができるようになります。業務でChromeを利用しており、特定の拡張機能を全社員に利用し

[Amazon Lex]SlackとLexの連携時にレスポンスカードを設定してボットの精度を向上させよう!

こんにちは。最近仙台オフィスの赤塚さんから「こけしパピロール」をおみやげにもらってご機嫌のこけし部 部長の坂本(@t_sakam)です。 さて、今回はAmazon Lexの「レスポンスカード」というものを使ってみたいと思います。簡単に設定できるので、Amazon Lexを使っていてまだこの「レスポンスカード」を使ったことがない方は、ぜひ設定してみてください。 この「レスポ

Cloud AutomatorのREST APIを公開しました!

こんにちは、Cloud Automatorの柳瀬です。 今回のブログは多くのお客様からたくさんご要望を頂いておりました機能に関するお知らせです。 2014年7月のリリース以降、Cloud Automatorは機能追加を続けており、お陰様でご利用頂いているお客様(なかにはCloud Automatorに500を超えるジョブを登録し、様々な運用を自動化されているお客様もいらっしゃいます)も増えてまいりました

LT大会発表資料を公開!『身近な農業と私たちの未来』『はたらくシングルマザーが考える "こんなの"があったらいいな』『こんな時代だから・・・既存ツールの活用で役員ももっとはたらきやすく』

こんにちは、LT大会運営委員の山﨑です。最近一気に夏っぽい気候になってきましたね。私は夏が好きなので、存分に満喫しようと思います! LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができますので、ぜひチャンネル登録を!サーバーワークス技術ブロ

NTP Days(?) QUNOG 8レポート

こんにちは。takada@福岡オフィスです。 今日は、2017/6/30に開催されたQUNOG 8に行ってきたので、簡単にレポートします。

IoTのチカラで社員をストーキングしてみた結果、業務効率に繋がる何かが見えてきた話

みなさんこんにちは!サーバーワークスのIoT担当の中村です。今回の記事もIoT関連の記事です。タイトルがちょっとアレですが、オフィスでの働き方についてのお話です。サーバーワークスの東京オフィスは仕事の効率を上げるために、様々な工夫が凝らされています。そこで、「実際の所どうなのか」と思った私が社員の動向をトラッキングした結果、効率に繋がる何

Privateな通信しかしないEC2インスタンスにWorkSpacesでログイン

こんにちは。技術3課の森です。 以前、MacBookAirを使っていたのですが、Serverworksへジョインするのに、子供へ譲渡しました。ハードカバーをつけてシールをたくさん貼っていたのですが、先日、子供が新しいハードカバーを購入し、「シールは貼りません」と宣言されて少し残念に思いました。父はこれからもシールを貼り続けると心に誓った日でした。 はじめに Private