サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
「それぞれのリモートワークの軌跡とこれから」に参加してきました。
2014/10/21
ブックマーク
こんにちは。 リージョナルインプリチーム大阪の小林です。 今回は、だいぶ肌寒くなってきた大阪より、リモートワークに関する勉強会に参加してきたので、 レポートしたいと思います。 今回、「それぞれのリモートワークの軌跡とこれから」に参加させていただきました。 この勉強会はDevLOVE関西が主催となり、みんなで現場の声などを意見交換することによって
MySQLに脆弱性が発見されたためRDSがメンテされます(2014年10月17日提示)
2014/10/20
ブックマーク
MySQL5.5および5.6に脆弱性が見つかりました。アップグレードを実施し、5.5は5.5.40に、5.6は5.6.21にアップグレードする必要があります。 AWSからのお知らせ日本語版 AWSからのお知らせ英語版 下記「続きを読む」から 詳細や対処方法をお知らせします。 2014年10月21日 18:45 JST 更新MySQL 5.6の新バージョンへの自動アップグレードに関しては現在一旦延期とのことです。いつ再開か
Amazon Zocaloを使ってみよう セットアップ編
2014/10/17
ブックマーク
エンタープライズインプリメンテーションチームの宮澤です。 いまさらですが、Amazon Zocaloを利用するまでの手順を紹介します。 Amazon Zocaloとは Amazon ZocaloはAWSが提供する、フルマネージド型のセキュアなエンタープライズストレージ、共有サービスです。 Zocaloは文章の保存、共有機能の他に、管理機能とフィードバック機能があります。 なお、10月16日の時点では、以下
【驚愕】CloudTrailログ解析にlogglyを使ってみた結果www【使わないと損!】
2014/10/10
ブックマーク
こんにちは、最近日が短くなってなんとなく家で過ごす時間が長くなってきました。新入社員船津です。 今回はCloudTrailのログ解析ツールlogglyを試したのでレポートです。 CloudTrailとは? AWSの操作履歴のログをJSON形式で吐き出してくれるAWSのサービスのことで、データは5分毎にS3のバケット内に保存されていきます。 CloudTrailについてはこちらをどうぞ→ AWSの操作履歴を
一時的にMulti-AZにしてフェイルオーバーしたRDSのAvailability Zoneを元にもどす一番簡単な方法(TGI Multi-AZ Pattern)
2014/10/08
ブックマーク
こんにちは、顔抜きジャーナリストのアカツカです。 私はサーバーワークス東北リージョン担当で、普段はクラウドの恩恵をフルに受けて山形や仙台を中心にリモート勤務をしています。 「クラウドで、東北を、もっと、はたらきやすく。」をモットーに活動しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 なお、「顔抜きジャーナリスト」が何か知りたい方は
Windows Server 2012でVPNサーバを立てる on AWS
2014/10/08
ブックマーク
こんにちは 4月に新卒で入社した高橋です。はやいものでもう10月ですね。秋といえばスポーツでしょうか。 さて今回はAWS上にWindows Server 2012でVPNサーバを立ててみようと思います。 構成図は下の通りです。
四国クラウドお遍路2014 -IT維新の集い- に参加してきました。
2014/10/07
ブックマーク
こんにちは、最近リージョナルになった大阪の桶谷です。 肌寒い季節になってきたので温泉に行きたい今日此の頃。どこか良いところあったら教えて下さい。 さて、10/04に徳島県の神山町で開催された、四国クラウドお遍路2014に行ってきました。 三部構成となっており、それぞれ以下の内容でした。 第一部 徳島県神山サテライト・オフィスツアー http://jawsohenro.doorkeeper.
先週末(2014/09/27)から実施されたインスタンス再起動に関するご報告
2014/10/02
ブックマーク
先週末(2014/09/27から)に実施されたインスタンス再起動を伴うEC2メンテナンスについての続報と背景情報がAmazon Web Servicesブログにて発表されました。 http://aws.typepad.com/aws_japan/2014/10/ec2ment-update.html 要約いたしますと、仮想化技術であるXenにおいて重大なセキュリティ問題が発見され、10/01にセキュリティー情報が公表されることが決まっていました。そのため、ユーザシ
【30分で動かすシリーズ】Fabricでbash祭に対応してみる
2014/09/29
ブックマーク
先日、bashに脆弱性が見つかり対応する必要がありました。 Amazon Linux CVE-2014-6271対策 ALAS-2014-418 CVE-2014-7169対策 ALAS-2014-419 Red Hat Enterprise Linux CVE-2014-6271対策 特別に作成された環境変数を使用した Bash コード挿入の脆弱性 (CVE-2014-6271) CVE-2014-7169対策 Bash Code Injection Vulnerability via Specially Crafted Environment Variables (CVE-2014-627…
【速報】AWS EC2におけるShellShockの対応状況について
2014/09/26
ブックマーク
bashの脆弱性「ShellShock」に関するEC2の対応状況をお知らせします。 脆弱性情報 CVE-2014-6271 CVE-2014-7169 Amazon Linux AMI Security Advisory: ALAS-2014-418 Amazon Linux AMI Security Advisory: ALAS-2014-419 EC2上にて利用できる対策済みパッケージ ディストリビューション CVE-2014-6271 CVE-2014-7169 Amazon Linux i686 bash-4.1.2-15.19.amzn1.i686 bash-4.1.2-15.21.…
【祝】Zabbix2.4.0がリリースされました!
2014/09/12
ブックマーク
どうも、Zabbix 大好き 伊藤です。 社内ではくりゅうと呼ばれています。 2014/09/11にZabbix2.4.0がリリースされました! ダウンロード http://www.zabbix.com/download.php リリースノート http://www.zabbix.com/jp/rn2.4.0.php 正確な情報は本家を見ていただくとして リリースノートから注目の変化ポイントををピックアップしてみたいと思います。
2014年サーバーワークス全社研修
2014/09/12
ブックマーク
こんにちは。4月に新卒で入社しました高橋です。 まだまだ暑さ感じる9月の5,6日に全社研修に行きました。 研修の目的は以下の3点です。 仕事で普段コミュニケーションを取っていない人と交流を深める リフレッシュも兼ねて、そのあとのモチベーション維持のため 全社研修の企画で、オブザーバーを努められるような人を育てる 今年は弊社の赤塚が「JAWS FESTA Tohoku 2014
JAWS-UG北九州・福岡合同主催-1から学ぶクラウドのセキュリティ勉強会@北九州に参加してきました。
2014/09/08
ブックマーク
最近北九州が熱いなと感じている小室@福岡です。 先日JAWS-UG北九州・福岡合同主催-1から学ぶクラウドのセキュリティ勉強会@北九州が開催されてたので参加&登壇してきました! 1から学ぶクラウドのセキュリティ勉強会@北九州 http://jaws-kitaq.doorkeeper.jp/events/13701日時: 2014-08-23(土)13:00 - 18:00場所: fabbit http://fabbit.in/ まとめ http://togetter.com/li/711388
初期アカウントのパスワード設定をAMIを通して持続させる方法
2014/09/04
ブックマーク
最近マジカルミライに行って来た小室です。扉を開けるとそこは天国でした(違 さて今回は以下の記事の続きを書きたいと思います。 初期アカウントがパスワード無しでsudo出来るのが気持ち悪いという貴方へ « サーバーワークス エンジニアブログ この記事は特定のインスタンスがリブートをしてもパスワードが変わらないですよーという記事だったのですが、上記の
【お知らせ】Windows Server 2012 R2のEC2インスタンスをうっかり再起動すると問題が起こる(2014年9月4日現在)
2014/09/04
ブックマーク
追記:日本語によるAWSから案内がありました。http://aws.amazon.com/jp/windows/2012r2-network-drivers/2014年9月4日 AWSより重大なお知らせとして告知されています。Important information about Amazon EC2 instances running Windows Server 2012 R2 ざっと訳してみますと、Windows Server 2012 R2のプラグ&プレイクリーンアップという機能によって、EC2のネットワークデバイスが削除されて、この状態でEC2インスタ