サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
AWS Summit Tokyo 2014 参加レポート 2日目
2014/07/22
ブックマーク
AWS Summit Tokyo 2014 参加レポート 2日目です! こんにちは、サーバーワークステクニカルチームの船津です。AWS Summit2日目のレポート担当です、よろしくお願いします。 我が社期待の新人、中村くんがAWS Summitの一日目をレポートしてくれましたのでこちらもよろしくお願いします。
AWS Summit Tokyo 2014 参加レポート 1日目
2014/07/18
ブックマーク
はじめまして!今年の4月に新卒として入社した中村です。 本日はAWS Summit Tokyo 2014に参加してきました。 AWS Summit Tokyo 2014では、サーバーワークスの展示員としての参加はもちろんですが、AWSの勉強のためセッションを聞きに行ったりもしました。 今回は、サーバーワークスのブースやセッションの様子等をレポートします。 AWS Summit Tokyoとは AWS Summit Tokyoとは、アマゾンデ
エフサミ!!2014~ふくしまITサミット~に参加しました
2014/07/16
ブックマーク
みなさん、こんにちは セールスチームの中嶋です。 7/12(土)、13(日)の二日間に渡って開催された、ITで福島を盛り上げるイベント「エフサミ!!2014~ふくしまITサミット~」に参加してきました。 このイベントは誰でも自由に参加でき小さなお子様から学生、社会人まで幅広い層の方が参加していました。 技術的なセッションだけでなく、各コミュニティや職種の方々がど
Cloud Automatorリリース&移行手順のご案内
2014/07/16
ブックマーク
みなさんはじめまして! このブログは本日リリースされました、Cloud Automatorというサービスのブログです。 Cloud Automatorは私たちがAWSのインテグレーションやCloudworksを運用していきた経験を活かし、お客様にAWSをより便利に運用していただくためのプラットフォームとして作りました。 記念すべき最初のブログはCloud Automatorの前身であるCloudworksからの移行手順をご紹介し
【30分で動かすシリーズ】FabricでOpenSSL祭に対応してみる
2014/06/23
ブックマーク
先日、OpenSSLに脆弱性が見つかり対応する必要がありました。対応すると言っても一言でいえばOpenSSLを更新すれば良いのですが、対象のサーバが何十台、何百台あると大変です。 いわゆる刺身タンポポな作業になります。人生は有限です。機械に任せられるところは任せてさっさとビールでも飲みたいものです。「機械に任せて」の部分をFabricでやってみます。
Zabbixサーバーの負荷を圧倒的に下げた話
2014/06/19
ブックマーク
初めまして今年入社した長谷川です。 新入社員として最初の仕事である、Zabbixサーバの負荷を下げた話を書きたいと思います。 実はこのプロジェクトは、まだ新人研修を行っている入社1ヶ月目の時に、Rubyが得意?という理由でアサインされ、1週間で構築と実装しました。以上自慢です。 構築したシステムは、CloudWatch経由でしか監視ができないRDSやSQSなどのサービス
ネットワークの未来はどうなる−Interop Tokyo 2014− に参加してきました
2014/06/17
ブックマーク
皆さんはじめましてこんにちわƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ テクニカルチーム新人の船津が初ブログを書きます。 6月12日に千葉の幕張メッセで開催された"Interop Tokyo 2014"に参加してきました。 Interopでは未来のインターネットとそれを取り巻く技術や機器についての展示会で、多くの企業が出展していました。 私達新人4人は(広さに若干キョドりながら)会場を見てきたので、レ
OpenSSLの脆弱性(CVE-2014-0224)への対応方法(AWSサービス/OSごと) ※随時更新中
2014/06/06
ブックマーク
大阪オフィスの桶谷です。こんにちは。 今週から大阪オフィスにも1人メンバーが増えました。祝ぼっち脱出。 さて、先日のHeartbleedに続いて、またしてもOpenSSLの脆弱性が発見されました。今回はCCS Injectionです。 ということで対応方法をまとめてみました。 ※最終更新 2014/06/11 1:00 CCS Injection脆弱性(CVE-2014-0224)の概要・対策・発見経緯について 株式会社レピダム さんの脆
AutoScalingも怖くない、Zabbix自動登録
2014/05/29
ブックマーク
4月から劇団サーバーワークスに加わりました。伊藤です。 社内ではくりゅーと呼ばれております。 AWS環境では、わずか数クリックでサーバーができたり、AutoScalingで自動的にサーバーが増えたり、 オンプレミスの監視運用のスピードでは全く追いつけません。 そこで、今回はAuto Scalingなどで監視対象のインスタンスが自動で増えたり減ったりしても、Zabbixで常に対象イ
EBS暗号化を試してみた
2014/05/23
ブックマーク
日本時間2014年5月22日午後にEBS暗号化がサポートされました。AWSのアップデートは日本時間の早朝に行われるのが多いのですが、午後の仕事している最中にリリースされて寝耳に水でした。EBS暗号化のリリースでどうなるか、ひとまず試してみました。 公式ドキュメントはこちらです。
Fusic社のAWSハンズオンセミナーBigdata Boot Camp(EMR/Kinesis/Redshift)に行って来た
2014/05/23
ブックマーク
時々ゆで卵に塩をつけて食べたくなる小室です。こんにちは。 昨日Fusic社のAWSハンズオンセミナーBigdata Boot Camp(EMR/Kinesis/Redshift)に行って来たのでその中で気付いた事を書きます。 余談ですがFusicさんが入っているオフィスと当社が入っているオフィスは同じです! ハンズオンの内容としては 位置情報をペースとしたターゲティング配信システムを想定したシステムを
VPC Peering時のsubnet間の転送速度を計測してみた
2014/05/15
ブックマーク
同一リージョンのVPC同士を接続できるVPC Peeringがリリースされています。 設定方法はこちらで 紹介されております。 異なるVPC間の転送速度はどうなるのか、同一VPC内と変わらないのか、違いがあるのかざっと検証してみました。 ご注意 こちらの検証は当社の一エンジニアが実施したもので、AWS(Amazon Web Services)のオフィシャルのものではありません。 検証環境、検証
Go To Meeting参加方法をまとめてみた
2014/05/13
ブックマーク
初めまして。東京駅の中で1時間迷子になったサーバーワークス新入りのなっしーです。 Google mapsがなければ今ごろ社会人として成立していない程の方向音痴です。 駅構内までナビしてくれるアプリが本当に欲しいです。 さて、入社して初めてその存在を知ったのですがGo To Meetingってとっても便利です。 Go To Meetingで会議しようよ!と誘われた際に、参加する手順をまと
AWS Casual Talks#2 に参加してきました!
2014/04/22
ブックマーク
こちらでははじめまして。最近サーバーワークスにJoinした三井です。 さっそくですが、先日行われたAWS Casual Talks#2なるイベントに潜入してきました。 これは個人的な話ですが、実のところ「まだAWS掘り下げ始めて日が浅いし、とりあえずコミュニティの雰囲気やどんな使われ方してるのか、ふわっと聞いて帰ろうかな」程度にゆるく考えていました。が、どうやら一緒
AWSに簡単に構築できるクラウドストレージ対応ファイルサーバ『MagFS』を試用してみた
2014/04/14
ブックマーク
MagFSは米Maginatics社が開発するクラウドストレージ対応広域共有ファイルサーバです。 ファイルサーバといってもハードはなく、仮想ソフトウェアアプライアンスで提供されています。 VMwareもしくはAmazon EC2に対応し、今回、Amazon EC2版を試用する機会を得ましたので、サーバ構築・導入から実際にファイルをMagFSに置いてみるまでをレポートいたします。 MagFSの特徴を以下