Ruby Associationビジネスセミナー
イベント内容
Rubyビジネスセミナー loTのエコシステムとワークライフバランス
Rubyビジネスセミナーとは?
Rubyの更なる利用と普及を目的に実施しているコミュニティーイベントです。プログラマだけではなくITビジネスを行っているすべての人に興味をもっていただける内容になっているのが特長です。昨年に引き続き2016年も大阪で実施致します。
前半ではRubyとワークライフバランスを核にして活躍を続ける企業様の取り組みをご紹介致します。後半では、mruby関連の組み込みでも注目されるIoT BaaSの現状とこれからの展望を事例を交えてご紹介致します。
日時:2016年1月26日(火)
場所:大阪商工会議所6F 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2番8号)
参加費:無料
タイムテーブル
入場開始 14:00~
時間 | 講演タイトル | 講演者 |
---|---|---|
14:30~14:45 | 主催者、後援機関挨拶 | |
14:45~15:25 | Keynote | まつもとゆきひろ |
15:40~16:20 | ワークライフバランス × Ruby | 大越賢治 |
16:20~17:00 | Kii IoT BaaSの活用事例とエコシステム | 山下頼行 |
交流会 18:00~19:30
講演概要、プロフィール一覧
まつもとゆきひろ
プログラミング言語Rubyの生みの親。
一般財団法人Rubyアソシエーション理事長。
鳥取県出身、島根県在住。牡羊座。O型。
タイトル:ワークライフバランス × Ruby
https://www.youtube.com/watch?v=LHyPkVvZAfc
残業して仕事をすれば業務はこなせますが、残業代はかさみますし社員のやる気は下がる一方です。社員の不満や過労によるメンタル不全、優秀な人材の離職につながる可能性があります。
そのような状況下で生まれたアプリケーションの品質は最終的にビジネスに大きな影響を及ぼす事に注目し、ワークライフバランスの導入を始めました。労働力人口減少時代を生き残っていくための経営戦略として、まだ導入していない企業へ向けて「今日から始められるワークライフバランス」の提案と、他業種からの転職者にRubyで教育を行いワークライフバランスを損なうこと無くこの業界に溶け込んだ事例の紹介をしていきます。
講演者:大越賢治 株式会社ウィルド代表取締役
タイトル:Kii IoT BaaSの活用事例とエコシステム 〜ビジネスモデルの変化に伴う異業種連携のあり方について〜
IoT機器やモバイルアプリの開発生産性を飛躍的に高める、"BaaS"について、日本国内での認知度はまだ高いとは言えません。
組み込み技術者の方や、IoT機器開発者の方のサーバ側開発の負担をなくす"BaaS"について、事例を交えながらご紹介し、その周りにできつつあるエコシステムについてお話し致します。
講演者:山下頼行 Kii株式会社 プロダクトマーケティングマネージャ
https://www.youtube.com/watch?v=J3UhStYZW-w
参加(無料)登録はこちらの外部サイトより行ってください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
