みんなのAIキャリアカレッジ#11【人工知能開発を本職にしたい!】
イベント内容
1.概要
「みんなのAIキャリアカレッジ」は、初心者向けで大人気の「みんなのPython勉強会」から派生した、Python、データサイエンス、Deep Learning、AI、人工知能領域でキャリアを積みたいエンジニア向けのキャリア勉強会です。機械学習、自然言語処理、画像解析などを駆使したデータ解析コンサルや人工知能開発の最前線で活躍されている方々を登壇者にお招きして、AI領域で活躍するためのノウハウを探ります。懇親会では、AI関連企業の採用担当者と直接話もできます。
プログラマ、システムエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まって、「みんな」でAIエンジニアとしてのキャリアアップを目指しましょう。
日時: 2018月4月24日(火)
受付:19:00〜19:30
勉強会:19:30〜21:00
懇親会:21:00〜22:00
会費:
・無料(ビール・軽食付きです)
持ち物:
・名刺(受付の際に1枚、ご提供ください)
・受付票(本サイト右側の「受付票を見る」から印刷してください)
対象者:
・ビジネスアナリスト、データアナリスト、データマネージャ、BIアプリスペシャリストになりたい人
・データサイエンティストになりたい人
・人工知能,AI,データ解析に関心のある方
・Pythonに関心のある方
・エンジニア実務経験を積んでいるが、キャリアについて悩んでいたり、転職をお考えの方
・Python、Deep Learning、機械学習、人工知能分野にキャリアを移していきたい方
・人工知能開発分野に本気で転職したいが、一歩踏み出せない悩みを抱えている方
本イベント参加者の転職成功実績(例):
①リサーチエンジニア→AI技術者(36歳)
②ロボットエンジニア→データサイエンティスト(33歳)
③統計解析エンジニア→データサイエンティスト(40歳)
④サーバーサイドエンジニア→AI分野に力をいれている企業のITエンジニア(44歳)
その他:
このイベントは、「本気でAI領域でキャリアを積んでいきたい」人を対象にしています。
この先1年以内の転職をお考えの方に、お聞きいただきたい内容です。
イベント主催のリーディング・エッジ社/クリーク・アンド・リバー社は、
エンジニアやクリエイターの皆さまのキャリア支援をしています。
「みんな」でキャリアについて考えた後は、後日、「個別」での面談設定をさせていただきます。
その場で、今後目指すキャリアについて、お話を聞かせてください。
その際に、AI領域の非公開求人をご案内します。
2.場所
株式会社クリーク・アンド・リバー社 2F レインボーホール
〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目10−9 C&Rグループビル
地図はこちら→会場アクセス
★会場について★
・電源、wi-fi環境はありません。
・スクリーンが前に一枚しかないため、後ろの席はスライドが見づらいかもしれません。
ぜひ前の席からお座りください。
・飲み物OKです。ご自由にお持ちください。提供はありません。自動販売機がございます。
・喫煙所はございません。
3.タイムテーブル
時間 | 概要 |
---|---|
19:00 | 開場 受付開始 |
19:30 | 開会 |
19:35 – 20:00 | 講演1:株式会社GRI 上野 勉様 |
20:00 – 20:30 | 講演2:株式会社GA technologies 橋本武彦様 |
20:30 – 21:00 | パネルディスカッション |
21:00 – 21:10 | クロージング/アンケート記入 |
21:10 – 22:00 | 懇親会(ビアバッシュ) |
22:00 | 閉会 |
4.勉強会プログラム
Talk 1:「弊社の欲しい人材とその理由、そこに辿り着けるまでにやってきて欲しいこと」
講演内容
前半は、弊社の現在の会社の状況と募集要項に沿ってお話をさせて頂き、後半は、キャリアチェンジするならば、このようなことに挑戦してきてもらえれば良いかという(ある程度)一般論をご提案いたします。
上野 勉様のご略歴
大阪教育大学卒業後、筑波大学大学院の経営・政策科学研究科を修了。その後は、JTB、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)、ギャガ(GAGA)等を経て、GRIを設立。CCC時代には『TSUTAYA総合研究所』の創立メンバーとして尽力し、GAGA時代には映画配給の興行予測モデルの提供に従事。学会やセミナーで「心理的ライフスタイルを映画で探るデータマイニング」といった発表を行っている。現在はビッグデータ解析会社(GRI)を創業。
Talk 2:「事業会社におけるAI活用の実態」
講演内容
株式会社GA technologiesはX-Tech系で最も注目を集めているReTech(不動産テック)領域で急成長中のスタートアップです。 不動産市場は市場規模60兆円とGDPの1割を占める非常に大きなマーケットですが、アナログで未開拓な部分も多く、IT化が遅れた最後のマーケットといわれています。 不動産の事業会社におけるAI活用の実態についてお話させていただくとともに、キャリア検討の参考情報として、様々なデータサイエンティスト育成に関わった経験を元に、育成時の重視点や求められる人材像などについても紹介いたします。
橋本様のご略歴
GA technologies AI戦略室 ゼネラルマネージャー。 Sier(エンジニア5年/研究員2年)⇒調査会社(リサーチャー3年)⇒ブレインパッド(シニアデータサイエンティスト9年)を経て現職にJoin。マーケティング領域のデータ分析を得意とする。人材育成にも注力しており、一般社団法人データサイエンティスト協会(前 事務局長)やデータサイエンティスト育成の新規事業の立ち上げに関わる。慶應SFC、電通大、滋賀大、立教大など複数の大学で講演や講義を実施。著書:「統計学ガイダンス」(日本評論社/共著)「データサイエンティスト養成読本」(技術評論社/ 共著)他。
パネルディスカッション
データサイエンティスト、データ解析コンサルって具体的にはどんなことをしているの?、AI・人工知能開発のエンジニアになるにはどんな勉強をすればよい?いま平均年収最高額のPythonは実際にはどんな風に分析・開発で使っているの?最前線の会社で求められている技術スキルと、人物像についてモデレーターから切り込みます。
懇親会(ビアバッシュ)
ビールとピザを用意して会場にてビアバッシュ。
懇親会では、AI関連企業の採用担当者と直接話ができます。
5.運営会社
主催
協力
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
