【サポーターズCoLab勉強会】Google公式サポート!Kotlin入門
イベント内容
イベント申込方法
イベント概要
KotlinはJetBrainsが作った言語で2016年の2月にv1がリリースされました。
Null安全・拡張関数・関数リテラル等の魅力があり、正式リリース以降、
サーバやAndroidなどでの導入事例が増えてきています。
また今年GoogleIOでAndroid開発の言語として【Googleが公式サポート】することが発表されました。
そんなKotlinの文法のハンズオンから導入の知見までを共有し、
参加者がKotlinをふわっとその場で習得することを目指します。
参加資格
-
エンジニア職志望の学生の方(学年不問)
-
20代or2010年卒以下の社会人エンジニアの方
-
先着40名
こんな方にオススメ
-
WEBフロントエンジニア(JSへのトランスパイルも可能)
-
これからAndroidを始めたい方
-
Kotlinを未調査なエンジニア
-
Swiftと比較してみたい方
-
Javaでぬるぽに悩まされているエンジニア
-
他の言語も勉強してみたい方
当日の詳細
-
日時 4月23日(月)19:30-21:00
-
場所 渋谷スクエアA(渋谷駅徒歩3分)
-
参加費 無料(交流会含む)
タイムスケジュール
-
自己紹介(10m)
-
講義(30m)
-
質疑応答(20m)
-
懇親会(30m)
講師紹介
藤田 琢磨
同志社大学大学院理工学研究科修了。
2012年度IPA未踏採択。
サイバーエージェント入社後、Amebaブログ、FRESH!、AbemaTV 等の事業のAndroidアプリ開発に一貫して従事。
現在は、株式会社FOLIOで次世代型証券プラットフォームを開発中。
共著書: 「モバイルアプリ開発エキスパート養成読本」
Twitter: @magie_pooh
サポーターズCoLabについて
CoLab(コラボ)は、仲間と共に(Co)、楽しみながら成長できる研究室(Lab)のような存在を目指しています。
若手エンジニア向けの技術勉強会やミートアップをオリジナルコンテンツでほぼ毎日開催しており、
同世代エンジニアの仕事、スキル、キャリア、悩みを知り、交流することで仲間を増やすことができます。
(勉強会の講師は、サポーターズCoLabユーザーの有志が務めています)
そんな仲間たちと、新たな技術を学ぶ、もの創りを始める、新しいチームにジョインする。
様々な形で、キャリアを考え、動き出すきっかけを提供していきます。
※connpassのシステム協力のもと、キャリア支援会社サポーターズが運営しています。
※就活生向け:交通費がもらえる日本唯一の就活サービス「サポーターズ」
開催予定のイベント
スペシャルイベント
-
5/18(金)18卒エンジニア限定ミートアップ
勉強会(4月)
-
4/23(月)React入門
-
4/23(月)Google公式サポート!Kotlin入門
-
4/25(水)WebエンジニアのためのMySQLデータ構造基礎
-
4/25(水)客先常駐エンジニアが戦闘力を上げるN個の方法
-
4/26(木)ラム缶&サバ缶屋スカイアーチのサーバレス案件事例
-
4/27(金)エンジニアのためのプレゼン勉強会「資料作成編」
勉強会(5月)
- 5/16(水)PHP5.xから脱却する為の道のり
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
