.NETラボ 勉強会 2018年5月

2018/05/26(土)13:30 〜 18:00 開催
ブックマーク

イベント内容

※随時、セッション情報は更新していきます。

■日時:2018年5月26日(土曜日) 13:30-18:00 (開場:13:00、退出:18:00)

■会場:日本マイクロソフト 品川本社(SGT)31F/セミナールームB

http://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/branch/sgt.aspx

■会費:500円(学生無料、懇親会は別途、ゲストスピーカーは懇親会無料) ※会費は運営費とゲスト懇親会費に充てさせてもらいます。

■セッション

  • 「マルチプラットホームになった PowerShell 6 でクロスプラットホームする」 Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management/Hyper-V/PowerShell 村嶋 修一

Linux、Macintosh 対応のオープンソースになった PowerShell 6 の紹介と、クロスプラットホーム間の相互操作環境構築をお見せします。

  • 「Java で開発する Azure Web App」 Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 村地 彰

Java アプリケーションを Azure Web Apps(PaaS)向けに開発してデプロイするための基本を、デモを交えて紹介します。

  • 「少年よ怠惰であれ!」 高見 知英

Windows自動処理ツール UWSCを使った自動処理について(OLE等の内容を含む)

  • 「アジャイル開発を円滑に進めるVisual Studio App Center」 なかしょ(中島 進也)

アジャイル開発のイテレーションを円滑に進めるためにはCI/CD環境が不可欠です。本セッションではVisual Studio App Centerを使用してCI/CD環境をどのように実現していくかを説明します。

  • 「ライトニングトーク & ディスカッション」 モデレーター:.NETラボ 岡田 将

5分間の制限時間内でセッションを行うライトニングトーク。 さまざまな疑問や最近の話題をみんなで討論するディスカッションタイム。

■講師(敬称略)

・Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management/Hyper-V/PowerShell 村嶋 修一

・Microsoft MVP for Windows and Devices for IT 村地 彰

・高見 知英

・なかしょ(中島 進也)

■タイムテーブル

時間
13:00 開場
13:30 – 13:35 .NETラボ紹介とご案内
13:35 – 14:05 「アジャイル開発を円滑に進めるVisual Studio App Center」 なかしょ(中島 進也)
14:05 – 14:15 (休憩10分)
14:15 – 14:35 「少年よ怠惰であれ!」 高見 知英
14:35 – 14:45 (休憩10分)
14:45 – 15:35 「Java で開発する Azure Web App」 村地 彰
15:35 – 15:45 (休憩10分)
15:45 – 16:35 「マルチプラットホームになった PowerShell 6 でクロスプラットホームする」 村嶋 修一
16:35 – 16:45 (休憩10分)
16:45 – 17:30 「ライトニングトーク & ディスカッション」
17:30 – 18:00 グリーティングアワー
18:00 終了

終了後、居酒屋に移動して懇親会(飲み放題)

グリーティングアワーでは、ソフトドリンクとお菓子ていどで歓談する時間を用意しています。参加者同士の交流を深めてもらえればと思います。登壇者への質問や名刺交換などにも有効にお使いください。 ゴミ袋、紙皿、紙コップ、ソフトドリンクはこちらでご用意いたしますので、できればお菓子などをお持ち寄りください。

[アンケート記入のお願い]

アンケートはこちら

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント