Asia Open Data Hackathon ハッカソン 2018【千葉(流山)会場 / 託児あり】
イベント内容
「観光」と「市民の安全」について各国共通の課題の解決を目指すハッカソン!
【エンジニア・データサイエンティスト・デザイナー・プランナーの方】
アイディアと技術を、国境を超えて競い合おう
日本・台湾・韓国の参加が決定、他のアジア諸国も続々参加検討中!(現在調整中)
※本ページは国内予選となるハッカソンの募集ページです。提供されるデータや賞金・イベント全体の概要は、後日特設ページを開設し、告知いたします。
※託児あり(流山会場のみ)/女性や子連れ、初めての方も歓迎!インターナショナル&ダイバーシティを志向したハッカソンです
Asia Open Data Hackathonとは?
2015年に初開催されたアジアオープンデータハッカソンは、アジアのオープンデータを活用して共通課題の解決を目指しています。
2017年からは日本も参加し、素晴らしい存在感を示しました!
昨年のレポートブログ
2年目となる本年のハッカソンでは、日本、台湾、韓国のオープンデータを使って、「観光」と「市民の安全」をテーマにした課題解決を目指します。
日々の生活で感じているモヤモヤ、旅行に行った時に感じた不便だったこと、自分の中に眠っていたそんな小さな"問題意識"を育てて、初めて出会うエキサイティングなチームで、形にしてみませんか?
ハッカソンに初めて参加する方、非エンジニアの方でも大歓迎!
エンジニアはもちろん、データサイエンティスト・デザイナー・プランナー・ディレクターの方の挑戦を、お待ちしています!
イベントの特徴
・国内ハッカソン(予選)の上位選出チームは、決勝ピッチへ出場。
ピッチの最優秀賞受賞チームは賞金贈呈と、韓国で開催される権威あるサミットの表彰式(チームから1名)にご招待します!
昨年の決勝ピッチの様子
昨年のサミットの様子
・サミットでは、他国の優勝チームのエンジニアやデータサイエンティスト等と交流会にも参加やブース展示が行えます
サミットの様子(グローバルメディアや10ヵ国以上の参加者と交流できます)
・東京(渋谷)と千葉(流山)での同時開催
・参加国で共通するデータセットを使用します
ドメスティックな言語で公開されているデータセットの一部を英語に翻訳した形で提供します。
今年のハッカソンでは、ダイバーシティを志向した運営をしています
・託児ありでお子さんのいるハッカーも参加がしやすい
・ハッカソンというと男性参加者が多い場合が多いですが、女性もウェルカム!多様な価値観から課題を発見しましょう!
テーマ
各国共通テーマは、「観光」、「市民の安全(地震・火山噴火・干ばつ・大気汚染などからの安全、日常生活の中での子供の安全など)」です。
「言葉の壁がある現地の人とのコミュニケーションを促進するには?」
「被災した時にオープンデータをどう活用するのか?」
など、両テーマに5つずつ設定されたお題から、好きなものを選んで解決に取り組んでいただきます。
データセット
後日webサイトで公開します。
政府が各自治体に対し明示している「推奨データフォーマット」で収集されたデータを英語に直したものをサンプルデータとして公開する予定です。
さらに、参加国のオープンデータを活用するにあたり、日本国内予選会場では、台湾語と韓国語をサポートできるスタッフをアサインします。
開催概要
イベント全体の流れ
7月21日(土)ハッカソンDay1 10:00〜22:00
7月22日(日)ハッカソンDay2 10:00〜20:00(オンライン参加者の締め切りは17時)
↓ 選抜の実施(5チームのみが決勝ピッチ(DemoDay)に参加)
9月1日(土) DemoDay 参加国中継プレゼン+最終審査
11月予定 『Asia Pacific Open Data Summit』@韓国に最優秀チームと優秀チームの2チームから1名ずつをご招待
ハッカソン会場
Trist Airport
住所:〒270-0163 千葉県流山市南流山3丁目6−7
最寄り駅:つくばエクスプレス・JR武蔵野線 南流山駅から約5分
※ハッカソン以降のプログラムの会場
9/1(土): 東京都内で開催
11月中旬 : 韓国(ソウル市内を予定)
ハッカソンのタイムライン
7月21日(土)Day1:ハッカソン(参加必須)
時間 | 項目 |
---|---|
9:30 | 開場・受付 |
10:00 | イントロダクション |
10:30 | 提供Data、API(台湾提供)の説明 |
11:00 | 個人エントリー者向けアイデアソン&チームビルド |
18:00 | 進捗発表 |
21:30 | 退出 |
7月22日(日)Day2:ハッカソン
時間 | 項目 |
---|---|
10:00 | 再開 |
16:40 | 終了 |
17:00 | プレゼン&デモ |
19:00 | 懇親会 |
20:00 | 解散 |
ハッカソン会場の定員
30名程度
対象者
・本テーマに関心のあるすべてのエンジニア、データサイエンティスト、デザイナー、プランナーの皆様
・オープンデータ活用に関心のある皆さま
・「観光」「市民の安全」というテーマに関心を持ち、何らかの活動を行っている方
ファシリテーター
矢吹 博和(HackCamp)
最終選考の賞金
最終選考である9/1 のDomoDayにて、各国ごとに下記の3つの賞が決定します。
・最優秀チーム US$ 1000
・優秀チーム US$ 700
・チームズチョイス賞 US$ 100
その他、各国の1位・2位のチームから一名ずつ、11月の韓国での表彰式にご招待します。
※7/21-22のイベントでは賞金は発生しませんのでご留意ください。
参加費
無料(会場までの交通費はご負担ください)
ハッカソン中の軽食、ドリンクも提供します。
7月22日の懇親会も無料でご参加いただけます。
持参品
PC
ご自身でハックしたいツールなど
お申込み方法
7月21-22日のチームエントリー及び個人エントリーを受け付けています。
ハッカソンへのご参加は1チームは2名以上5名以下が原則です。
チームエントリーの場合は、代表者の方のみお申込みいただき、メンバー記入欄にお名前ご記入 ください。
個人エントリーの方は、参加フォームで「個人参加(チームビルディング希望)」を選択してください。
※受付時に本イベントへの参加同意書への記名をお願い致します。内容につきましては事前にこちらをご確認くださいませ!
主催
一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構(VLED)
運営実施
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。