産総研 人工知能研究センター 国際シンポジウム

2019/02/21(木)13:30 〜 17:30 開催
ブックマーク

イベント内容

産総研 人工知能研究センター 国際シンポジウム

AIST Artificial Intelligence Research Center International Symposium

 日英同時通訳を予定しています。
 Simultaneous interpretation between Japanese and English will be served.

開催趣旨

テーマ:"Real world AI: Collaboration and Co-evolution between Humans and AIs"
  (実世界人工知能:人間と協調し共進化する人工知能)

 2012年の深層学習による機械学習のブレークスルー以来、こうした新しい果実を用いるための活動が盛んになり、産業技術総合研究所 人工知能研究センターでも多くの研究が進められて様々な成果をあげてきました。
 今まさに、人工知能の研究開発は、具体的な成果が様々なビジネスに利用される新しいフェーズに入り、新しい種類の先進的な課題の研究開発が世界的に始まっています。
 産業技術総合研究所 人工知能研究センターは、引き続き「実世界に埋め込まれる人工知能」の実現に向けて、この新しい研究開発のフェーズをリードしたいと考えています。そこで、2月21日に公開の国際シンポジウムを開催いたします。

 Since the breakthrough of machine learning by convolutional deep neural network in 2012, a lot of new activities to utilize these new fruits have been in boom, and AI research center (AIRC) under AIST has been promoting significant research activities and obtained various kinds of excellent results.
 Now, the AI research and development will be in the new phase where concrete results are now exploited in the variety kind of business activities, and new type of advanced research topics begins to be studied globally.
 AIRC continuously keeps its focus on AI embedded in the real world, and wishes to lead this new era of research and development AI. In order to realize this wish, the international symposium will be held on 21st of February.

 

基本情報

 

【個人情報について】

本シンポジウムへの参加登録にあたって、下記をご確認、同意いただいた上で、お申し込みください。

  1. 個人情報の利用目的:本シンポジウムへの参加者把握・本シンポジウム事務局からのご連絡。また、登録された情報は、受付登録作業の他、産総研 情報・人間工学領域のイベント、産総研 人工知能研究センターが主催するセミナー・ワークショップ等の情報をお届けするために使用させていただきます。
  2. 本個人情報を業務委託先に提供する場合は、守秘義務等によって業務委託先に個人情報保護を義務付けるとともに、業務委託先が適切に情報を取り扱うように管理いたします。

産総研では規程などに基づき個人情報の適切な保護・管理を行っております。
 

プログラム(予定)

13:30 - 14:00 開会挨拶、講演:
産業技術総合研究所 辻井 潤一 フェロー 兼 人工知能研究センター 研究センター長
Dr. Junichi Tsujii, The fellow of AIST, The Director of AIRC
「Real world AI, Collaboration and Co-evolution between Humans and AIs」
略歴:
1973年京都大学大学院修了。工学博士。京都大学助教授、1988年マンチェスター大学教授、1995年東京大学大学院教授、2011年マイクロソフト研究所アジア(北京)首席研究員等を経て現職。マンチェスター大学教授兼任。
関連リンク:
人工知能研究センター 辻井 研究センター長 ご挨拶
Director Junichi Tsujii - Greeting
14:00 - 14:40 招待講演:
米国カーネギーメロン大学(CMU) Pradeep Ravikumar准教授
Associate Professor, Dr. Pradeep Ravikumar,
Machine Learning Department, School of Computer Science, CMU
「Ethical Decision Making in Artificial Intelligence」
Profile:
 Pradeep Ravikumar is an Associate Professor in the Machine Learning Department, School of Computer Science at Carnegie Mellon University. He received his B.Tech. in Computer Science and Engineering from the Indian Institute of Technology, Bombay, andhis PhD in Machine Learning from the School of Computer Science at Carnegie Mellon University. He was previously an Associate Professor in the Department of Computer Science, and Associate Director at the Center for Big Data Analytics, at the University ofTexas at Austin. His thesis has received honorable mentions in the ACM SIGKDD Dissertation award and the CMU School of Computer Science Distinguished Dissertation award. He is a Sloan Fellow, a Siebel Scholar, a recipient of the NSF CAREER Award, and was ProgramChair for the International Conference on Artificial Intelligence and Statistics (AISTATS) in 2013.
関連リンク:
Associate Professor Pradeep Ravikumar's Home Page
14:40 - 15:00  
--休憩--
 
15:00 - 15:20 講演:
産業技術総合研究所 人工知能研究センター
地理情報科学研究チーム 中村 良介 研究チーム長
Dr. Ryosuke Nakamura,
Team Leader, AIST-AIRC Geoinformation Science Research Team
「Building Tokyo water front area on ABCI by 2020」
関連リンク:
人工知能研究センター 地理情報科学研究チーム
AIST-AIRC Geoinformation Science Research Team
15:20 - 15:40 講演:
産業技術総合研究所 人工知能研究センター
オーミクス情報研究チーム 光山 統泰 研究チーム長
Dr. Toutai Mitsuyama,
Team Leader, AIST-AIRC Computational Omics Research Team
「Lab Automation for Biology: a practice to implement an “eye” for a robot to see cell condition」
関連リンク:
人工知能研究センター オーミクス情報研究チーム
AIST-AIRC Computational Omics Research Team
15:40 - 16:00 講演:
産業技術総合研究所 人工知能研究センター
知識情報研究チーム 高村 大也 研究チーム長
Dr. Hiroya Takamura,
Team Leader, AIST-AIRC Knowledge and Information Research Team
「Communicating with AI through language」
関連リンク:
人工知能研究センター 知識情報研究チーム
AIST-AIRC Knowledge and Information Research Team
16:00 - 16:40 招待講演:
日本電気株式会社 江村 克己 取締役 執行役員常務 兼 CTO
Dr. Katsumi Emura,
Executive Vice President, CTO and Member of the Board, NEC Corporation
「Creating a human-centered society by making maximum use of Data and Artificial Intelligence」
1982年 光通信技術の研究者としてNECへ入社。製品企画部門での経験やNEC知財部門のトップを経て、2010年に中央研究所を担当する執行役員へ就任。現在、取締役 執行役員常務 兼 NECの技術部門を統括するCTO(チーフテクノロジーオフィサー)を担う。
 
1987-1988年 米国Bellcore客員研究員、工学博士
東京大学大学院工学系研究科修士課程 修了
 
《社外での主な活動》
■一般社団法人 日本経済団体連合会:未来産業・技術委員会/企画部会 企画部会長
■産業競争力懇談会(COCN):実行委員
■一般社団法人 電子情報通信学会(IEICE):フェロー 企画戦略室長(理事)
■京都大学経営管理大学院:特命教授
■国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST):AIPネットワークラボ長
関連リンク:
AIによる社会価値創造特集によせて(NEC技報)
Katsumi Emura - Business Career
16:40 - 17:20 招待講演:
ドイツ人工知能研究センター(DFKI) Andreas Dengel教授
Professor Dr. Andreas Dengel, Scientific Director,
Research Department of Smart Data & Knowledge Services, DKFI
「AI as a Means for Intelligence Augmentation and Amplification」
Profile:
 Andreas Dengel is the Site Head at the German Research Center for Artificial Intelligence (DFKI) in Kaiserslautern and the Scientific Director of the Smart Data & Knowledge ServicesResearch Department at DFKI. Further he is the founder and director of the Deep Learning Competence Center at DFKI. In 1993, Andreas became a Professor at the Computer Science Department of the University of Kaiserslautern (TU Kaiserslautern). In recent yearshe founded and initiated about a dozen of AI start-up companies. In his career, Andreas received many awards, e.g. a Distinguished Honorary Professorship (tokubetu eiyo kyoju) at the Osaka Prefecture University. Before joining DFKI and TU Kaiserslautern, heworked at IBM, Siemens Research, Xerox Parc and University of Stuttgart.
関連リンク:
Prof. Dr. Prof. h.c. Andreas Dengel
17:20 - 17:30 総論、閉会挨拶:
産業技術総合研究所 辻井 潤一 フェロー 兼 人工知能研究センター 研究センター長
Dr. Junichi Tsujii, The fellow of AIST, The Director of AIRC
「Wrap-up, Closing Remarks」

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント