モダンフロントエンド勉強会〜進化し続けるUXとDX〜
2019/07/23(火)19:30
〜
21:45
開催
ブックマーク
TECH PLAYが次に開催するイベントはこちら
12/13(水)
19:30〜21:00
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般
|
抽選制 | 無料 |
208人
/ 定員120人 |
※ 抽選結果は、2019/07/17 以降にメールおよびイベント詳細ページで通知されます。
イベント内容
概要
早いスピードで進化し続けるフロントエンド領域。
技術の進化が著しいフロントエンド開発において
- UI/UX(=User Interface/ユーザーインターフェース・User Experience/ユーザー体験)
- DX(=Developer Experience/開発者体験)
の両側面が進化してきました。
今回は、【UXとDXの向上】をテーマに、ラクスル ・freee・サイボウズから、ディスカッション形式で以下のようなお話しをさせていただきます!
- モダンなフロントエンドの開発ではどんな技術を使ってるの?各技術のメリットデメリットは?
- サービスのパフォーマンスを高めるためにしていることとは??
- 管理はどこまで自動化してる?品質管理するための取り組みは?
- フロントエンドエンジニアにとって開発しやすい環境とは?
など
できることが増えたからこそ、判断すべきことが増えたフロントエンドエンジニアの皆さんにお送りします。
ぜひご参加ください!
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00〜 | 受付開始 |
19:30〜19:35 | オープニング |
19:35〜19:50 |
各社会社紹介自社のフロントエンドアーキテクチャについて各社からご説明いただきます |
19:50〜20:40 |
パネルディスカッション
|
20:40〜20:55 | Q&A |
20:55〜21:45 | 懇親会 |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
登壇者

水島 壮太
ラクスル株式会社
新卒で日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。金融系のシステム開発などに従事した後、2011年株式会社ディー・エヌ・エーに転職。Mobageオープンプラットフォームのグローバル技術コンサルティング部門の立ち上げ、マイクロサービスの開発、展開を行う。2015年4月より、株式会社ペロリに出向。MERYのアプリの立ち上げおよびメディアからサービスへ飛躍のための開発リードに従事。
2017年10月、ラクスル入社。現在は執行役員兼印刷事業のプロダクトオーナーとして開発の指揮を務める。


小林 徹
サイボウズ株式会社
受託開発やゲーム開発を経て、サイボウズにてフロントエンドエキスパートチームとしてプロダクトを横断したフロントエンド開発に取り組んでいる。複業としてSmartHRでフロントエンド技術顧問の活動も行っている。
参加対象
フロントエンドエンジニア
参加対象
名刺
※受付でお渡しください
参加費
無料
