
令和時代を勝ち抜く「課題啓蒙型営業」最前線 ~『無敗営業』著者・高橋浩一 × JSOLトップセールスが語る、IT提案の新常識~
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般枠
|
先着順 | 無料 | 231人 / 定員240人 |
イベント内容
概要
いま、営業の常識は根底から変わりつつあります。価格や機能を説明するだけの“御用聞き営業”から脱却し、顧客が気づいていない課題を先回りして創出し、解決への道筋をナビゲートする――そんな「課題啓蒙型セールス」が、令和時代を“勝ち残る”スタイルです。
本イベントでは、ベストセラー『無敗営業』の著者・高橋浩一氏と、JSOLで課題啓蒙型セールスを牽引する2名が一堂に集結。リクルートやベンチャーの最前線で培った「SaaS営業」「組織づくり」の実践知から、大手SIerでありながら変革を進めるJSOL流の営業手法まで、ここでしか聞けない事例とともに大公開します!
(講演内容抜粋)
- 顧客の検討フェーズを見極め、適切なタイミングで提案を仕掛ける方法
- 「御用聞き営業」から脱却し、顧客のニーズを引き出す質問設計の実践ノウハウ
- SaaS営業・SIer営業・ソリューション営業の違いを活かし、自社商材に最適な戦略を立てる方法
- 商談で「顧客の仮面を外す」ためのフレームワークと、意思決定を加速させる合意形成技術
- 営業の再現性を高めるための仕組み化と、個人のスキルに依存しない営業組織の作り方
- “変わらない力”と“変わる力”を掛け合わせた、これからのキャリア戦略
「旧来型の営業を続けていても、この先のキャリアはどうなるのか……」と不安を感じている方、より価値の高い営業を目指したい若手・中堅・シニア層の皆さまにとって、変化を捉える絶好の機会です。DX時代に求められる“課題啓蒙力”を身に付け、営業がビジネスを牽引する未来像を一緒に探りましょう!
※配信URLは、申込者に対し本ページ上「参加者へのお知らせ」にて当日までに表示されます。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
12:00~12:05 | オープニング |
12:05~12:12 |
JSOLが考える営業の進化論 - 変わる⼒×変わらない⼒栗林 和生
世の中の変化は想像以上に早い。ひと昔前は営業が花形だった会社も変わってきている。リクルート・SaaS営業・Sier営業と転職した中で、時代が変化しても変わらない力・変わるべき力についてお伝えします。
|
12:12~12:19 |
変⾰を先導する営業の在り⽅-「課題啓蒙型営業」で市場を創る原川 周平
営業の役割は単なる商品紹介から「課題啓蒙型営業」へと進化し、顧客の意思決定プロセスを先導することが重要になります。JSOLの営業戦略では、顧客の潜在課題を創出し、合意形成を積み重ねながら商談を進めることが鍵です。市場‧業界トレンドを理解し、課題提起や質問⼒を駆使して競争⼒を⾼める必要性や今後求められる営業についてお話します。
|
12:19~12:34 |
「4つの力」を活用した課題解決型営業の実践高橋 浩一
顧客の意思決定を先導するうえで不可欠な「情報力・提案力・質問力・検証力」の4つの力を軸に、DX時代に求められる新たな営業アプローチをご紹介。実際の成功事例や失敗談を交えながら、個人のスキルだけでなくチーム営業やマネジメントにも踏み込むことで、属人化を防ぎながら組織全体で成果を高めるポイントを探究します。
|
12:34~12:49 |
トークセッション:“壁”を乗り越え、顧客の仮面を外し、新たな市場を創る――課題啓蒙型セールスのリアル(トークテーマと内容)『課題啓蒙がうまくいかなった時の”壁”とその突破エピソード』
『 ”顧客の仮面”を外した瞬間について、印象的だったエピソードを教えて下さい』
『営業活動の中で「市場を創った!」と感じた瞬間を教えてください』
|
12:49~12:59 | 質疑応答 |
12:59〜13:00 | クロージング |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
登壇者

代表取締役
東京大学経済学部卒業。外資系戦略コンサルティング会社を経て25歳で起業、企業研修のアルー株式会社に創業参画(取締役副社長)。事業と組織を統括する立場として、創業から6年で70名までの成長を牽引。同社の上場に向けた事業基盤と組織体制を作る。
2011年にTORiX株式会社を設立し、代表取締役に就任。これまで4万人以上の営業強化支援に携わる。
コンペ8年間無敗の経験を基に、2019年『無敗営業』、2020年に続編となる『無敗営業 チーム戦略』(ともに日経BP)を出版 、シリーズ累計9万部突破。2021年『なぜか声がかかる人の習慣』(日本経済新聞出版)、『気持ちよく人を動かす』(クロスメディア・パブリッシング)、2022年『質問しだいで仕事がうまくいくって本当ですか? 』(KADOKAWA)、2023年『「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方』(ダイヤモンド社)を出版。
2万人調査の分析に基づき、2024年4月に発売された新刊『営業の科学』(かんき出版)は、出版から5万部を超える反響を得ている。
2024年4月から東京学芸大学の客員准教授も務め、「”教育”と”営業”の交差点」を探究している。
また、東京都内で「人生のヒントが見つかる」をコンセプトにしたリアル書店も経営。

法人ビジネスイノベーション事業本部
東日本営業部 第二課長

法人ビジネスイノベーション事業本部
東日本営業部 第二課
参加対象
- IT分野のセールスまたはコンサルタントの方
- 現在、メーカー・人材・ベンチャーなどの業界でセールスに従事しており、今後IT業界への参画を検討されている方
参加にあたっての注意事項
- 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
- 配信映像や音声は各自の通信環境に依存します。なるべく通信環境の良い状態で視聴ください。
